並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ニンテンドーラボ プログラミングの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「はじめてゲームプログラミング」の衝撃

    エンジニアの間で話題沸騰「はじめてゲームプログラミング」 6月11日に発売され一時トレンドにも載るほど。 「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」。 「ノード」をつなげてプログラミングしてゲームを作っていきます。 例えば「Lスティックノード」と「ヒトノード」を繋いでLスティック操作ができるようになります。 チュートリアルでは「おにごっこゲーム」や「マリカ」みたいなものを作れちゃいます。 私ももちろんプレイして実況配信なんてやってみたのですが節々で「プログラミング学習」という点で衝撃を受けました。 今回はその衝撃を紹介していきたいと思います。 約束された「完成したときの達成感」 「ナビつき!」というタイトルの通り、チュートリアルが懇切丁寧です。 失敗につながるようなメニューは無効化されていますし、しばらく迷って画面上で進捗を出せないでいるとアシストしてくれます。 「完成」す

      「はじめてゲームプログラミング」の衝撃
    • ソロモンプログラムはキッズにウケるのか - くもろぐ

      ソロモンプログラム、知っていますか? コロコロコミック2月号増刊の「ミラコロコミック」に、先取り体験版シリアルコードが付属された、オレカバトルとカルネージハートにオトカドールをトッピングしたようなNintendo Switch用のKONAMI製ゲームソフトです。 キャラクターの動きを予め[対象][その条件][行動]の3つのプログラムチップで用意しておき、戦わせるというシステム。 プログラミング教育の流行をキッズ向けゲームに活かすアイディアなのだと思います。とはいっても、キャラの行動をプログラミングするゲームの歴史自体はかなり古くからあります。 あ、その前に、誰やねんお前という話ですが、 kumoridai.hatenablog.com こんなのとか kumoridai.hatenablog.com こんなのを作っていたオトカドールプレイヤーです。 そしてカルネージハートエクサ www.ar

        ソロモンプログラムはキッズにウケるのか - くもろぐ
      1