並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ハッピーセット 何時からの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 朝マック~のオモラホ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    こんにちは(^-^)/ ネエサン(53)です お嬢の合格発表の話は書き終えたので 今回からはまたたいして何の役にもたたん話に戻します(^.^) さて なんだか今日は曜日の感覚がおかしいけど 水曜日なんですよね 昨日は平日の祝日でお休みだったからね 昨日は暖かかったなぁ☀️ 車内や日中の外は半袖でも良い位でした なので 昨日の休日は結構 大掃除を頑張りました! 昨日はお風呂場を夫が洗面所をネエサンがやりました それは午後の話なんですが ネエサン家はなんたって休日稼働始めが遅いのです💦 昨日は1時~4時半頃まで大掃除したけど 朝からやってたら昼には終わってるよね😅 でもまぁ 急に掃除やるぞ!! ってなったからしゃーないのです あ、急に言うのはネエサンですが(笑) 急に言うと言えば昨日の朝も 朝 ってか💦既に10時頃の話なんだけど 突然!!朝マック食べたい(* ̄ー ̄)ってなりました(ネエサ

      朝マック~のオモラホ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    • フードデリバリー体験記──「配達」から見たあたらしい都市生活のかたち | 遅いインターネット

      この数ヶ月で半強制的な在宅ライフスタイルが広がるなか、ネット連動型の中食フードデリバリーサービスが都市住民の選択肢として急速に浮上してきました。一方で、流動的な配達員の働き方への批判も少なくありません。では、配達員たちの目には、どんな景色が見えているのでしょうか?  実際に配達経験をした批評家の濱野智史さん、芸人のアンチッチさんに、エキサイティングな実情を伺いました。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」では変わりゆく「食」の楽しみ方について、意外な切り口から特集しています。 「プロニート」はいかに「プロ配達員」になったか ──この数ヶ月、コロナ禍で多くの人々が在宅でのライフスタイルが半強制されてきたため、自炊でも外食でもない「中食」の役割が高まってきています。そうした選択肢の一つに、GPS連動型のインターネットプラットフォームを介して街の飲食店とデリバリー可能な登録スタッフとを適宜マッ

        フードデリバリー体験記──「配達」から見たあたらしい都市生活のかたち | 遅いインターネット
      1