並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

バッハコンクール 結果の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【日本バッハコンクール全国大会】へ参加してきました/ワードプレスへお引越ししました。 - ピアノ男子の育て方@虹

    こんにちは!虹です。 そして、お久しぶりです。 ここのところ「はてなブログ」へ来ることがなかなか出来ていませんでした。 その理由は、 ワードプレスへお引越ししていた 子供のピアノコンクールへの準備が忙しかった などです。 ワードプレスへのお引越しは、ブログ初心者としてはなかなか難しかったですし、まだ調整が必要な部分もありますが、なんとか完了しました。 さらに、グーグルアドセンスに合格することもできました! 記事の更新も滞っていましたが、久しぶりにアップしたので、ご覧いただけた ら嬉しいです! 内容は、「日本バッハコンクール全国大会の結果」です!! www.nijinomama.com 落ち着いたら、また皆さんのブログにもお邪魔したいと思っています! よろしくお願いいたします。

      【日本バッハコンクール全国大会】へ参加してきました/ワードプレスへお引越ししました。 - ピアノ男子の育て方@虹
    • 日曜にバッハ、火曜にサンバはキツかった - 夢でささやくピアノ

      ロジャー・ニコルズの「Our day will come」 日曜日にバッハコンクール、火曜日がジャズピアノ 私の前のめり姿勢は治っていない 「Our day will come」はどんな曲? カーペンターズとロジャー・ニコルズの聴き比べ 日曜日にバッハコンクール、火曜日がジャズピアノ 今週は日曜日にバッハコンクール、火曜日がジャズピアノのレッスンというキツいスケジュールだった。 就活生なら日曜日に公務員試験(日曜日にあるとは思わないが)、火曜日にマスコミ関連の面接なんていう日程は朝飯前だろうが、当方そんな成長期はとっくに終わっている。 両方とも好きな音楽なので文句は言えないが、タイプがあまりにも違うというのは適応能力が必要とされるからハードルは高い。 バッハコンクールは1年に1回しかないけど、ジャズピアノのレッスンは月に2回あるから、ということを理由に私はこの2週間、ほとんどジャズ、ポップ

        日曜にバッハ、火曜にサンバはキツかった - 夢でささやくピアノ
      • 2020 明けましておめでとうございます - Yufu Blog

        明けましておめでとうございます! 昨年中は大変お世話になり、有難うございました。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 いよいよ令和2年。 昨年は喪中であまり書けませんでしたが、今年は今のところ年賀状を63枚書きました(^q^) 以前と比べると20枚くらい減った! 決して今時風にSNSでご挨拶している訳ではない(SNSのみのご挨拶は2名のみ)のですが、相手のライフスタイルが変わったり、新しい住所が分からなかったり、といった理由でだんだん出す数が減っています。 御返事はめっちゃ書きます!今年の年賀状は、葉書の半分はメッセージ欄というデザインなので、長々とメッセージを書いています。お楽しみに😎笑 でも「令和元年おめでとう」って、ちょっと言いたかったな〜(笑) お知らせ さてさて早速ですが、1月7日(火)に欠席のご連絡が多数入りましたので、「この日にレッスンを移動したい」「補講レッスンを入れて

          2020 明けましておめでとうございます - Yufu Blog
        • 大人はバッハコンクールで何を弾いているのだろう? - 夢でささやくピアノ

          懲りない私はまたバッハコンクールを受けるかもしれない 大人のバッハは平均律とパルティータがほとんど パルティータの人気ランキング 平均律でダントツの人気、13番 懲りない私はまたバッハコンクールを受けるかもしれない 昨年12月、2回目のバッハコンクール地区大会にエントリーし、再び予選落ちを喫した直後は 「二度とバッハコンクールなんか受けるもんか! だいたいそんなレベルやないし。 これからは高望みをせず、身の丈に応じたピアノライフを送ろう!」 という気でいた。 しかし人間というのは、というか私という人間は、喉元過ぎればなんとやら、という典型みたいで、 1週間後:また受けてもいいかも? 2週間後:今度は動画審査にしてみようかなぁ 3週間後:そうだ、TOEICと同じと考えて、予選通過=優秀賞を目標とするより、全体の合計点のアップを目指してみよう! ぐらいに、見事に回復している。 まったく「懲りな

            大人はバッハコンクールで何を弾いているのだろう? - 夢でささやくピアノ
          • このコメントをもらっただけでバッハコンクールに行った価値あり - 夢でささやくピアノ

            バッハコンクールの採点表が早くも到着 採点は辛いがコメントは甘い例 田村響氏の採点表は図入りコメントだった 私はシュローダーのように弾いているらしい ロン=ティボーの覇者、田村響氏 バッハコンクールの採点表が早くも到着 きょうの昼頃、ふと郵便箱をのぞいてみると、レターパックが投函されていた。 あれれ?と思って取り出してみると、なんときのう受けたばかりのバッハコンクールの採点表である。 こんなはよういらんわ! もっと忘れたころに送ってほしかった! たしか去年は、受験日の3-5日後に到着したはずである。 去年は「共催」団体としてヤマハの名前があったが、今年はナントカミュージックの名前になっている。 ヤマハさんが事務処理に面倒くさくなって他に丸投げしたら、事務効率が良くなったのかも? 採点は辛いがコメントは甘い例 送られてきた採点表のひとつに7.3というのがあり、これを見たときは がぁ~~ん だ

              このコメントをもらっただけでバッハコンクールに行った価値あり - 夢でささやくピアノ
            • 【子供のピアノコンクール】コンクールってどんなものがあるの? - ママ心理カウンセラーが子供のピアノを応援するブログ

              こんにちわ! 今こどものピアノの世界では、秋のコンクールシーズン真っ最中です。いろんなお友達からコンクールのお話を聞きます。 今日は、こども向けのピアノコンクールにはどんなものがあるのか、またコンクールの傾向なんかについて書いてみたいと思います。 子供向けピアンコンクールの種類 ピアノコンクールにはどんなものがあるの? 子供向けピアンコンクールの種類 子供向けピアノコンクールには大きく分けて 指定された課題曲の中から弾きたい曲を選んで弾く(課題曲コンクール) 自分で弾きたい曲を自由に選んで弾くもの(自由曲コンクール) 課題曲と自由曲を両方弾くもの があります。 そして、課題曲コンクールは「課題曲をいかに完成させた状態で弾くか」、自由曲コンクールは「その年齢で弾くのは難しい曲をいかに弾きこなすか」を審査員の先生は審査する傾向にあるようです。どちらを選んでも、子供にとっては大変です! しかし、

                【子供のピアノコンクール】コンクールってどんなものがあるの? - ママ心理カウンセラーが子供のピアノを応援するブログ
              1