並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

パナソニック 電動自転車 子供乗せの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 電動自転車の寿命は何年?バッテリーと本体の場合や、壊れる前兆など

    出産後買ったもので一番良かった育児用品は、電動自転車です。 もうこれなしの生活は考えられない! 今回は電動自転車の寿命について、バッテリーや本体は何年持つかについてまとめました。 我が家では、長女が1歳になるころに子供乗せ電動自転車を購入しました。 保育園の送迎のためです。 私は車の免許を持っていないので、もともとどこに行くにも自転車を使っていました。 自宅の周りは坂が多く、保育園に行くときも急激な坂を上らないといけません。 電動じゃないと無理なので、周りのママさんも子供乗せ電動自転車を使っていますね。 電動自転車のバッテリーの寿命 電動自転車のバッテリーの寿命は、3~5年と言われています。 使用頻度によると思いますが、うちの電動自転車は4年ほどで電源が入らなくなりました。 その前にバッテリーの減りが早かったりして、兆候はあったのですよね。 50%残っていたのに突然残り9%になったり。笑

      電動自転車の寿命は何年?バッテリーと本体の場合や、壊れる前兆など
    • 増税前に買ったものと、買わなくていいもの | なつみの子育てシンプル

      消費税増税前に買ったもの 電動自転車 ギリギリ間に合いました。 ボロボロだった子供乗せ電動自転車です。 ヤマハのPAS、コクーンシートにするか、パナソニックのギュットにするか… コクーンは乗せにくいけれど、ギュットは前が開きすぎていて安全性も心配。 どちらも一長一短でしたが、ヤマハのコクーンシートに決めました! 電動自転車のレビューについてはまた別記事で書きますね。 大物が増税前に買えて良かった。 ペーパー類、洗剤類 トイレットペーパー、ティッシュなどのペーパー類。 シャンプー、ボディソープ。 トイレ洗剤、食器洗い洗剤。 日用品を2個ずつぐらい買いだめしました。 日用品は確実に使うし、消費期限も無いようなものなので、いつもより多めにストックしました。 でも日用品はもともと安いので、消費税が上がっても微々たるもの。 それほど買いだめしなくてもいいそうです。 今回は防災の意味で紙類を多めに持つ

        増税前に買ったものと、買わなくていいもの | なつみの子育てシンプル
      • 柴犬も余裕で乗れる!ペット乗せ電動アシスト自転車をゲット! - 黒柴・大和の外面重視な生活

        犬と一緒に自転車に乗って楽に移動ができるようになれば、愛犬との行動範囲がかなり広がります。 しかし、普通の自転車だと10kg近いワンコを乗せて走行するには、漕ぐのが重たかったり、安定性であったり、カゴが小さかったりと不安が残ります。 今回、奥様の今まで乗っていた自転車にガタがきていた事もあり、 奥様が楽ちんで大和が安全に、楽しくお出かけができそうな自転車を色々と調べて探してみたので紹介したいと思います。 柴犬用 電動アシスト自転車 ベースはギュットクルームDX フロントバスケット カゴにカバーを付ける(400円) 飛び出し防止対策 (200円) 【Wフックロープ2本入り】(100円)を購入 【三角形のカラビナ】(100円)を購入 カスタム完了! 良いところ・悪いところ ペット乗せ電動自転車の候補たち 【YAMAHA】PAS Kiss mini un SP 【BRIDGESTONE】ブリヂス

          柴犬も余裕で乗れる!ペット乗せ電動アシスト自転車をゲット! - 黒柴・大和の外面重視な生活
        • 電動自転車で子供乗せ 3人乗りの選び方【保育園や幼稚園の送迎に!】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】

          電動自転車の子供乗せの3人乗りって良いなぁ~と 考えたことはありませんか? パナソニックのギュット、 ブリジストンのbikke POLAR e (ビッケポーラー e)を よく見かけますよね。 普段の家事だけでなく子供の送迎もあって大変… そんな人もいるのではないでしょうか。 なかでも保育園や幼稚園に通う子供が2人いると 普段の生活の中の負担を少しでも軽減するために 電動自転車の購入を考えている人のためにも 今回は電動自転車の選び方を紹介します。 電動自転車の子供乗せの3人乗りの選び方 「カゴ」と「足元」 タイヤサイズ バッテリー容量 予算 3人乗りを選ぶなら「カゴ」と「足元」が大事! 共通点 前乗せタイプ 後ろ乗せタイプ タイヤのサイズを選ぶポイント 20~24インチ(小さめタイヤ) 26インチ以上(大きめタイヤ) バッテリーの容量は気にする必要がある? 12Ah 16Ah以上 電動自転車

            電動自転車で子供乗せ 3人乗りの選び方【保育園や幼稚園の送迎に!】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】
          • アラフォー主婦、電動アシスト自転車 初購入体験記【Panasonic ViVi PX】 - 『F』HOUSE DIARY

            こんにちは〜みゆぼんです( ´∀`) 少し前の記事に電動アシスト自転車が欲しい〜という記事を書きました。 junpekunさん、matsumamaさん、keigomanさんコメントありがとうございます! !! やはり快適なんですね^ ^ 知人からもこれに乗ったら 普通の自転車乗れなくなっちゃうよ〜と聞いていたので どうやら中毒性があるらしい(笑) 私の電動アシスト自転車欲しい〜ボルテージはMAXに。。。 10月には消費税も上がっちゃうしね。 ↑こじつけ感半端ない言い訳 ということで 電動アシスト自転車購入しました(^O^)/ Panasonic ViVi PXを購入! 購入した電動アシスト自転車は Panasonic ViVi PXというママチャリです。 この車種はViVi DXとほぼ同じなんですけど 自転車専門店でしか販売されないモデルのようです。 ViVi DXとの違いはパンクしにくい

              アラフォー主婦、電動アシスト自転車 初購入体験記【Panasonic ViVi PX】 - 『F』HOUSE DIARY
            • ドンキ電動アシスト自転車【EVA PLUS2】の注意点!#ドンキ #自転車 - つむらの自腹です

              ドンキの電動アシスト自転車注意点【EVA PLUS2】 今回は、ドンキの電動アシスト自転車はどうなのか検証してみました。 ドンキの電動アシスト自転車注意点【EVA PLUS2】 ドン・キホーテとは? オリジナルブランド「情熱価格」とは? ドンキ電動アシスト自転車EVA PLUS2 EVA PLUS2商品概要 EVA PLUS2実物見てきました 前の機種と比べて(EVA PLUS) EVA PLUS2気になったところ EVA PLUS2予備バッテリーの値段は? 電動自転車購入時、自治体から助成がある場合も パナソニックビビSXは? ドンキの電動アシスト自転車EVA PLUS2まとめ リンク集 ヤマハの電動自転車「パス」お勧めできない理由 ドンキの格安電動シェーバーレビュー旧 ドンキの臭わない靴下レビュー IZUMIの電動シェーバー4枚刃レビュー ドンキのmajikaカード パンクしない自転車

                ドンキ電動アシスト自転車【EVA PLUS2】の注意点!#ドンキ #自転車 - つむらの自腹です
              • 自転車の便利グッズおすすめ6選!(ママチャリ・電動の子供乗せ) - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は「自転車(ママチャリ・電動の子供乗せ)の便利グッズおすすめ6選!」のご紹介♪ この記事は、2016年に書いた内容を大幅にリニューアルしています。 皆様のお役に立てますよう、記事を最新情報に更新していきますので、よろしくお願い致しますm(__)m 余談ですが… 私の家には車がありません!!!!! 私は片目が不自由にて、免許が取れないからです(涙) 夫は地方出身で「東京都内の運転は怖いから嫌だ…」という理由で、我が家は車を断念(笑) 子供がヤンチャにて、公共交通機関の使用を最小限にしていたため… 息子が2歳〜6歳までの移動手段は、ほぼママチャリ!!!!! ママチャリ(子供乗せ電動自転車)で30分以内が私の移動範囲でした♪ 私は、ママチャリ自転車に乗る時間が長いのでw 「いかに快適にママチャリライフを楽しむか♪」を考え、ネットで便利

                  自転車の便利グッズおすすめ6選!(ママチャリ・電動の子供乗せ) - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                • 雨の日の幼稚園は休んでも大丈夫!絶対に濡れない自転車カバー! - 八方美人ママの日常

                  こんにちは。年中さん男児のママ、青です。 お子さんが幼稚園や保育園に通っているママさん。毎日の送迎、お疲れ様です! 最近、台風の影響で雨が続きましたね。 そんな日は、早朝からずっと空と天気予報とにらめっこです。 幼稚園どうしよう・・・雨弱くならいかな。 なぜなら、我が家は幼稚園からとっても遠いのです! 片道2.5キロ、実際に歩かせてみたら子供の足で徒歩40分かかりました いつもは電動自転車で登園しています(13分程度) 園バスはありません 雨天時のみ車での送迎が可能ですが、我が家は車がありません! そもそも「なんでそんな遠い幼稚園を選んだんだ!?」って思いますよね。 入園時は少し仕事をしていたので、お預かりに力を入れている園を選んだのです。(でも今は専業主婦なので意味がない!?) 雨の日の幼稚園は休んでも大丈夫!自転車で頑張るなら、横開きのカバーがオススメ! photo by photo

                    雨の日の幼稚園は休んでも大丈夫!絶対に濡れない自転車カバー! - 八方美人ママの日常
                  • 自転車後ろの子供乗せシートを後ろカゴに自分で簡単に交換!取り付け手順とおすすめ後ろかご - さくらこルーム

                    自転車の後ろにつけてある子供乗せシート(チャイルドシート)は、子供たちが大きくなったのでもう必要ありません。 子供乗せシートは電動自転車を購入した時に同時に購入したので、自転車屋さんに取り付けてもらいました。 そろそろ子供乗せシートを後ろカゴに交換したいけれども、自転車屋さんまで自転車を持っていって交換してもらうのは面倒だなぁ、取付代とか取られるかなぁと考えて躊躇していました。 ですが、子供乗せシートは簡単に後ろカゴに自力で交換できたので取り外し方法と取り付け方法、そしておすすめのカゴを紹介したいと思います。 さくらこ 交換はドライバー1本で簡単にできます! 【交換の手順】交換はドライバーがあればOK まずは、古い子供乗せシートを取り外す手順からです。 うちの自転車についている子供乗せシートです。10年以上前に購入したものなので年季が入ってます。↓ 子供乗せシートの座る部分のシートをべロー

                      自転車後ろの子供乗せシートを後ろカゴに自分で簡単に交換!取り付け手順とおすすめ後ろかご - さくらこルーム
                    • 我が家の電動自転車えらび : ちんまり凸凹姉妹☆おやゆび姫と姫丸

                      \チビで自由で甘えん坊!/ 手が掛かる5歳長女 おやゆび姫 と \甘え上手!/ ポエマー3歳次女 姫丸 の凸凹姉妹の育児漫画ブログ。 時々コーギー。 byポンコツ母さん(天パ) 先日、子供乗せ自転車の前滑り防止の記事を書いたのですがその繋がりで… 我が家の電動自転車の選びのエピソードです。 ヤマハ「PAS」かパナソニック「ギュット」か、の二択だったのですが、 身長180cmのパパ君は、ギュットにのれませんでした。(2016年当時) と、いうわけで我が家の愛車はヤマハ「PAS」です。 このセールの機種、たまたまバッテリーの容量が大きいタイプだったのですが、それが大正解! 侮るなかれ!充電の回数!!! 一戸建てなら別に苦でもないのでしょうが、マンションの我が家はバッテーリーがなくなるたびに、地味に重いバッテリーと、荷物と、運が悪いと子供二人…の合計25kgくらいを抱えて、 駐輪場からエレベータ

                        我が家の電動自転車えらび : ちんまり凸凹姉妹☆おやゆび姫と姫丸
                      1