並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

ヒロ散歩の検索結果1 - 1 件 / 1件

  • 「旧東海道」金谷坂の石畳は、江戸幕府が旅人たちが歩きやすいようにと作らせた愛のある道 - sannigoのアラ還日記

    こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 静岡県島田市金谷に今も残る「旧東海道」金谷坂の石畳をご存知でしょうか? 現在のJR金谷駅の南にある金谷峠は当時、「東海道の難所」として知られていました。金谷坂の石畳は、文政年間(1818~1829)、近隣の住民が滑り止めの山石を敷き並べた坂で、幕府が歩きやすいようにと命じ作らせたといいます。 この歩きやすいようにと作られた「石畳」ですが、実際に坂道を登ってみた現代人の私には、坂道だから当たり前ではありますが、かなりしんどく感じられました。 当時の東海道はそれはそれはたくさんの人々が行き交っていたはず。それなのに歩きやすくした道がこの程度だと、おそらく人々が普段歩いていた道は、かなりぬかるみ、石などもゴロゴロとし相当歩きにくかったのでは?と想像しちゃいました。 現代の道路はすっかり舗装され、安全のための信号や歩道橋が整備さ

      「旧東海道」金谷坂の石畳は、江戸幕府が旅人たちが歩きやすいようにと作らせた愛のある道 - sannigoのアラ還日記
    1