並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

フィリピン 英語留学 費用の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【全記録】セブ島からギリギリ脱出してきました【失敗談】 - それ、僕が図解します。

    3月10日にセブに語学留学に行った。そして、危うく日本にかえれないところだった。無事に帰ってくることはできたが、反省ばかりの結果となってしまった。今後のために、顛末を記録しておこうと思う。 僕がいつ、何に基づいてどんな判断をしたのか?を記録するために、日を追って順に記載することにした。また、その時の状況がわかりやすいように、日本(日)、フィリピン(比)、アメリカ(米)国内の感染者数を記載している。(数字はWHO報告ベース) 状況をなるべく詳細に残すためにかなりの長文(10,000字超え)になってしまったが、主要なポイントは2箇所。3月6日と3月15日に判断ミスをしているので、そこだけ読んでもらえれば僕が何に基づいてどう判断してどう間違ったのかが分かるはずだ。なお、本件記事には「図解」はない。 ▼1月29日 親子留学を決めた。 春休み、長男と僕の2人でフィリピン・セブ島へ親子留学をすることに

      【全記録】セブ島からギリギリ脱出してきました【失敗談】 - それ、僕が図解します。
    • セブ島語学学校(英語留学)支店長時代のライバル校 - セブ島で医療機関を立ち上げたり留学学校で支店長だった話

      私は、フィリピン・セブ島の医療機関で働いた後、日系のセブ島の語学学校で支店長として働きました。 2017年に日本の大手教育出版社が、セブ島留学の語学学校と資本業務提携を結び経営に乗り出し、桐原書店の役員からオファーが来たのがきっかけでした。私自身、セブ島留学、アメリカ留学等を経験しており留学については非常に興味があったことと、事業拡大に興味があったことで、セブ島の語学学校で支店長を勤めることに熱意を感じました。 今回は、セブ島語学学校支店長時代の経験をシェアしたく思います。 語学学校での業務内容・職務内容語学学校での私の業務内容は、簡単に言えば「学校の運営」でした。 さらに詳しく申しますと、 ・カリキュラムの作成、時間割の作成 ・フィリピン人教師の教育・管理 ・生徒の予習・復習の相談やTOEIC のアドバイス ・日本人スタッフの教育 ・予約のコントロール ・宿泊部屋の管理 ・留学エージェン

      • 1週間から3週間フィリピン留学費用(レート計算)

        1週間の短期留学でもOK! 今ならレビューを書いて 3000円キャッシュバックキャンペーン中!!! APSE短期英語漬け留学 1週間プラン 2週間プラン 3週間プラン ▶1週間プラン ▶2週間プラン ▶3週間プラン ★長期の留学を考えている方やフィリピン留学が初めての方、「フィリピンでの英語留学とはどんな感じなのか様子を見てみたい!」という方にピッタリの短期留学プランです。短期間ではありますが充実した英語漬け生活が体験できます。 1週間プラン 1週間からの短期留学 受け付けております! ☆1日5コマのマンツーマンレッスン ☆3食、掃除洗濯付き ☆1週間の学費・寮費 500ドル! ※レートの変動にともない金額も変化いたします。 お盆休みやゴールデンウィークを有効利用!? ちょっとした長期休暇を利用したフィリピン留学で英会話スキルをブラッシュアップ! 移動時間も少なく時差も短い、常夏のフィリピ

          1週間から3週間フィリピン留学費用(レート計算)
        • 【語学留学生は見ないでください】語学留学が無駄な本当の理由 - アメリカ学生 留学Blog

          [この記事は2分で読めます] みなさんこんにちは、アメリカ留学中のKです。 まずはじめに、語学学校に通っている人、これから語学学校に留学する人は「何言っているんだ」となってしまい不安になってしまうかもしれないので、この記事から離脱することをお勧めします。笑 さて、今回の本題は単刀直入に 「語学留学は99%の人に価値がない」 という話を掘り下げています。 語学留学が無駄である理由 1. プログラムが短すぎる 2. ネイティブ英語を学べない 3. 単位の移行ができない 4. 期間に対して費用が高すぎる 語学留学におすすめの1%の人とは まとめ 語学留学が無駄である理由 1. プログラムが短すぎる まずは語学留学のプログラムの期間が短いことです。 多くの場合、留学エージェントが提供する、おすすめしているプログラムは1ヶ月〜3ヶ月が多いです。 3ヶ月の留学なら結構長いんじゃない?と思うかもしれませ

            【語学留学生は見ないでください】語学留学が無駄な本当の理由 - アメリカ学生 留学Blog
          1