並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ブリッジ回路の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 扇風機のファームウェアを書き換えて潜在能力を引き出した話(その1) - Qiita

    初めに 私の家には数年前に買った安い扇風機(FBQ-191D https://www.amazon.co.jp/dp/B00V3EKFMU )があるのですが、暑い時は風量を最強にしてもすこし風が弱いと感じることがありました。(amazonのレビューでも何件かそんなこと書かれてました) なので、改造して風を強くさせることを検討してみました。 モータを変えたりしないと風を強くすることはできないと考えてたのですが、あまりお金をかけずしようと検討した結果、中身のソフトを書き換えるだけで風量を強くすることができましたので、どのようにしたのかについてお話ししたいと思います。 調査 潜在能力を持っているかどうかの確認 まずはどうやってモータを制御してるかを確認しました。 内部の基板はこんな感じでした。 まずは、一番重要なモータ駆動用の信号を見てみました。 モータに繋がるケーブルは画像の下にある5線のコネ

      扇風機のファームウェアを書き換えて潜在能力を引き出した話(その1) - Qiita
    • キッチンでの微細な重量変化を捉えるには? - クックパッド開発者ブログ

      こんにちは.研究開発部の鈴本 (@_meltingrabbit) です. クックパッドの研究開発部では,ユーザーの課題を解決する手段をスマホの中からスマホの外(実世界)に拡張しようとチャレンジしています. 特に,料理を「作る」時の課題を解決するため,様々なデバイスを開発し,調理に関する知識と組み合わせることで,新たな調理支援の方策を切り開こうとしています. その中の一例として,キッチンのワークトップやコンロでの微細な重量変化が取得できるデバイスをフルスクラッチで構築しました. 本稿ではその取り組みについてご紹介します. 調理中/調理後に知りたい情報? 調理において,重要な情報とは何でしょうか? 分量(重量,体積) 火加減(熱量,温度) 加熱時間(時間) 味付けの濃さ(塩分などの濃度,調味料などの重さ) 焼き色(色,温度) ... などなど,様々なことに目を配りながら,日々調理していると思い

        キッチンでの微細な重量変化を捉えるには? - クックパッド開発者ブログ
      • 電験3種の理論でおすすめの参考書を使って勉強方法の勉強時間は? - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

        電気主任技術者の3種の試験科目は、理論、電力、機械、法規の4科目です。 そのうちの理論の勉強方法と勉強時間について私の個人的な目安をシェアします。 私は写真の理論テキストを使って勉強していました。 電験3種の理論の試験科目 試験の時の出題数と試験時間 電験3種の理論はどのようなことを勉強をするのか? 電気理論について 電子理論について 電気電子計測について 電験3種の理論の勉強方法は 理論の勉強時間は? まとめ 電気主任技術者の3種についてとおすすめの講習会と参考書はこちらにまとめました。 www.7mono.com 電験3種の理論の試験科目 電気主任技術者3種の理論は次のことを勉強する必要があります。 範囲は結構広いのですが、高校の理科で習ったことの復習の部分も多いので比較的とっつきやすい科目だと思います。 ですが、範囲が広いので前もって勉強する必要があります。 電気理論 電子理論 電気

          電験3種の理論でおすすめの参考書を使って勉強方法の勉強時間は? - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
        • VUメーターアンプ用の全波整流回路基板を作ってみる

          最近、学生時代に挫折したエレキベースをもう一度練習しております。 今回は、ベースのプリアンプ部に使用するVUメーターを作ってみたいと思い、VUメーターの駆動アンプとして使える全波整流回路の基板を作ってみました。 全波整流回路とは 全波整流回路とはACの入力電圧の負電圧を正電圧に変換し、直流に変換する回路です。 半波整流回路では、負電圧分を単純にカットして使わないことになります。 使用するVUメーターがDC用なので、このような整流回路を使用する必要があります。 電源回路では、トランスからのAC電圧⇒DC電圧への変換回路に、よくダイオードのブリッジ回路が用いられますが、今回は電源回路でなく、小さな信号を全波整流する必要があります。 なので、単純なダイオードブリッジ回路と比較して、ダイオードの順方向電圧降下(VF)の影響の無い、オペアンプを使った理想ダイオードと呼ばれる回路を使用したものを試して

            VUメーターアンプ用の全波整流回路基板を作ってみる
          • フォトカプラTLP250Hをつかった絶縁ゲートドライバ基板を作ってみた

            ゲートドライバとは ゲートドライバは、大電力用のパワーMOSFETやIGBTなどのゲートを駆動するためのパワーアンプのようなものです。文字どおりゲートを駆動する回路ですね。 小型のMOSFETなどはマイコンの出力でON・OFFできますが、パワーMOSFETでは、必要なゲート電圧が高かったり、ゲート容量(コンデンサのようなもの)が大きいため、素早く充放電するためにゲートドライバが必要です。 また、Hブリッジ回路などで、ハイサイド側のMOSFETをONする場合は、マイコンから絶縁されたゲートドライバが必要です。 東芝:TLP250Hについて 今回使用する東芝製のTLP250Hは、入力回路と絶縁しつつ、MOSFETのゲートドライバとして使用できるバッファロジック出力タイプのフォトカプラです。 TLP250Hの主な仕様 電源電圧:10~30V 出力ピーク電流:±2.5A 伝搬遅延時間:500ns(

              フォトカプラTLP250Hをつかった絶縁ゲートドライバ基板を作ってみた
            • FETのゲート抵抗の決め方

              MOSFETにゲート抵抗がついている理由と、ゲート抵抗値の求め方について説明します。 FETは大別して、接合型(JFET)とMOS型(MOSFET)があります。 本記事では、MOSFETを単に「FET」と呼ぶことにします。 結論 FETのベース抵抗値 計算式 ゲート抵抗RGは以下の計算で決まります。 RG=Vin / IG ここで、 Vin:入力電圧 IG:ゲート電流 IG = Qg / t Qg:ゲート入力電荷量[nC]* t:ゲート電圧の立上り時間[ns] *はFETのデータシートに記載 *のQgはFETのデータシートに記載されているので、 入力電圧Vinと、ゲート電圧の立上り時間tで求まります。 この式になる理由について説明します。 FETのゲート抵抗値の決め方 FETのゲート(G)-ソース(S)間はコンデンサに置き換えて考えることができます。 FETをオンさせるにはVGSに電圧を加

                FETのゲート抵抗の決め方
              1