並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ページ内リンク ずれるの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 【第5弾】少しのコードで実装可能な10のCSS小技集

      2023年9月7日 CSS CSS小技集シリーズの第5弾!「【第4弾】少しのコードで実装可能な10のCSS小技集」から約2年。またまた便利でサクッと使えるコードが続々登場しています!初心者さんからベテランさんまで要チェック! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 ネストで親子セレクターを管理 チェックボックスやラジオボタンの色を変更 アスペクト比を指定する 新しいメディアクエリーの範囲指定方法 背面の要素をぼかす 要素を画面のど真ん中に固定表示 空の要素にスタイルをあてる 条件に合致しないセレクターにスタイルをあてる スムーススクロールのジャンプ位置 動いているCSSアニメーションを止める HTML・CSSの全コードは各サンプルの「HTML」や「CSS」タブを、別タブでのサンプル表示は右上の「EDIT ON CODEPEN」をクリックしてご覧ください! 1. ネストで親子セレクタ

        【第5弾】少しのコードで実装可能な10のCSS小技集
      • 【CSS&jQuery】固定ヘッダー時アンカーリンクの位置を調整する方法

        アンカーリンクを使ってページ内リンクを行う最、ヘッダーを固定にしていると思い通りの動きをしてくれないことがあります。 これは、アンカーリンクのジャンプ先がブラウザ上部を基点に表示されるためです。 ヘッダーは固定のままにしたいですが、スクロールするコンテンツが隠れてしまうのは避けたいところ。コンテンツがヘッダーの高さ分下に表示されればちょうどいいですよね。 これを解消する方法として「CSSに記述する方法」と「jQueryを使う方法」があります。 内容的には比較的易しめなものですが、アンカーリンクがずれてしまう現象って割と発生しやすいものかなと思いましたので、今回のブログで取り上げていこうと思います。

          【CSS&jQuery】固定ヘッダー時アンカーリンクの位置を調整する方法
        • barba.js v2で簡単に非同期画面遷移を取り入れてページ高速化!|notes by SHARESL

          barba.js v2って? 端的に言うと非同期画面遷移が簡単にできるライブラリ「Barba.js」のバージョン2がbarba.js v2です。このサイトでも使っていますが、デモも作ってみました。 barba.js DEMO 最近はREST API + フレームワークなどで簡単にサクサク見れるSPA(Single Page Application)を作れるようになりました。しかし通常のコーポレートサイトやブログメディアサイトなどにSEOを考えた上でサクッとSPAを取り入れることは難易度が高く、SSRなど余計なことを考え出すと工数と合わないので僕はなかなか手が出ません。(Vue.jsなどはSSRしなくてもGoogleがちゃんとレンダリングしてくれる説もありますが) それでも快適にかっこよくシュバっとページ遷移したい!という思いで方法を探していると「Barba.js」にたどり着きました。弊社H

            barba.js v2で簡単に非同期画面遷移を取り入れてページ高速化!|notes by SHARESL
          • 効果がないリライトは時間の無駄!過去記事を正しくリライトする方法 - アフィリエイトで豊かな生活

            こんにちわ!かつやんです! 今回は『過去記事をリライトする方法』 というテーマで進めていきます! リライト ブログの記事を修正して、 今より良いコンテンツにすること。 初期に書いた記事と最新の記事をでは、タイトルの付け方や文章力、SEOの意識の低さ等が目に見えてわかるほど質は違いますよね! あなたのライティングスキルがグンと上がった分過去記事は総合的に劣って見えるものです。 この記事を読まれてる方はブロガーさんが多いと思うのでみんな同じ思いをされてると思います。 折角書いた記事だけど全然読まれてない記事も多いのでは? 今回の記事ではこの様な過去記事のリライトの仕方を解説します。 正しく書き直す事で人気記事に化ける事だってありますよ! 是非挑戦してみましょう! 正しいリライト・再投稿をしよう。 リライトの目的を知ろう 読まれる記事と読まれない記事の根本的な違い 実際にリライトしてみよう 【サ

              効果がないリライトは時間の無駄!過去記事を正しくリライトする方法 - アフィリエイトで豊かな生活
            • 画像の遅延読込でページ内リンクがずれる時の解決法【jQuery】 | KAITEKI CHOKIN

              アンカーリンク(aタグ)を使って、メニューや目次からページ内の特定の場所にジャンプさせることってよくありますよね。 ところがそれにloading=”lazy”などの遅延読み込みを組み合わせると、ジャンプ先がずれてしまいます。 ランディングページでどうしても両者を共存させたかったので、色々調べて解決した方法をご紹介します。 スムーススクロール用のjQueryの記述を変えよう まずHTML側は、ざっくりこんな形だとします。 <ul> <li><a href="#link01">リスト01</a>></li> <li><a href="#link02">リスト02</a></li> <li><a href="#link03">リスト03</a></li> </ul> <div id="link01"> <p>ブロック01</p> <img loading="lazy" src="demo.jpg

                画像の遅延読込でページ内リンクがずれる時の解決法【jQuery】 | KAITEKI CHOKIN
              1