並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ポリッシャー ワックス 車の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【DIY】マツダ CX5 念入り洗車 - ツールライクと犬と猫

    こんにちは。 CX5が今年車検なので買い替えるかどうかを迷っていました。 候補はやはり使い勝手のいいSUV。 以前乗っていたNXがとても気になるが、 通勤カーとしては高すぎるのでちょっと手を出さないほうが お財布事情的に良い。 TOYOTA以外のメーカーはというと、、、 あまりいいのがない。 HARRIERが新型出るのでそれにしようかどうか。。。 とりあえず今のところはCX5の車検をうけようかと 思うようになりました。 理由は、、、 ①コロナを理由に下取りが渋すぎる ②HARRIERは新型を理由に値引きが渋すぎる という点で、買う側が非常に損な立場だからと思ったからです\(^o^)/ あ、ちなみに新型HARRIERが発表されたは英語で言うと、、、 気になる方はこちらをご覧ください。 sky-crawler.net さて、本日はCX5君の洗車を念入りにやりました。(^_-)-☆ 概要 ホイー

      【DIY】マツダ CX5 念入り洗車 - ツールライクと犬と猫
    • 【ステンレス製】40年以上利用してきた猫のエサ入れ ピッカピカに磨いてみた! - ねこのおしごと

      エサ?ご飯? ステンレス製エサ入れ ピカピカにしよう! 磨きまくった! これから綺麗な容器で・・・ 今日の猫さん エサ?ご飯? なんかさー猫さんって可愛いじゃない? 家族じゃない? だけどご飯って言うよりエサだよね? ふと思うとエサって言い方失礼かなとか 思ってしまう・・・ カリカリ・・・うーん・・・ あまり気にしてなかったけどエサって 言うと動物に与える食事って感じで・・・ あ!猫さんはどーがんばっても動物だった! ペットだった! いいのか、別に呼び方なんてどうでもいいか! ステンレス製エサ入れ 猫月さんねぇーまだ12歳って設定なんだけど 初めて猫さんをお迎えした時にペットショップで 必要な道具一式購入したのよ。 当時は通販とか無かったし買う選択肢が ペットショップしか無かったんだよね。 だって初めて猫さんを飼うんだし何が必要で どーすればいいかさっぱりわからんかったの! たぶん、すごい

        【ステンレス製】40年以上利用してきた猫のエサ入れ ピッカピカに磨いてみた! - ねこのおしごと
      • ターボの86(ZN6)#3 人生初の2液式ウレタンスプレーでボディー全体がザラザラに! トラップ粘土を使う! - ねこのおしごと

        前回までの猫月さん2 ポリッシャーで磨く! 渡辺さんへSOS トラップ粘土の使い方 よし!やってみよう! 悲報傷が・・・ 今日の猫さん 前回までの猫月さん2 わーいいウレタン塗装初めて 挑戦だー! ぷしゅー! おわったー! そう!86さんをガレージから 出してシャッターを閉めた ガレージ内で塗装。 1回ごとに換気の為 シャッターを開ける。 ガレージ内に充満した ウレタン塗料のミストが ふわーって外に出て 止まってる86さんに付着! 表面がザラザラに! 洗車するもスポンジが ザバザバ! コンパウンドで擦ってみると・・・ よし!車買い替えるか! ポリッシャーで磨く! 猫月さんねぇーボディーを 磨く用品買ってたの。 リョービさんのヤツ。 なんか今は京セラさんに なったみたい。 で、こんなのなの。 先端に取り付けたスポンジが グルグルランダムに動くヤツ。 ダブルアクションなんたら。 もう車磨きはさ

          ターボの86(ZN6)#3 人生初の2液式ウレタンスプレーでボディー全体がザラザラに! トラップ粘土を使う! - ねこのおしごと
        • 買わない理由が見つからない! アッという間に「元が取れる」5000円以下のクルマのメンテ工具5つ

          愛車のメンテはトラブルの早期発見にも繋がる クルマを所有していると、何かとお金がかかる。税金や保険といった必須の費用はもちろん、洗車などのボディケアから定期的なエンジンオイル交換まで、メンテナンス費も馬鹿にならない。 クルマは長く乗っていれば劣化してくるのはどこか当たり前。そうなればケアが必要な部分が増えるし、場合によっては修理代が高額になるケースもある。カーショップに支払う金額も増えていくことだろう。 そこで節約を兼ねて、自分でできるところはDIYでメンテナンスしてみるのはどうだろう? 定期的なセルフチェックでトラブルを未然に防止できれば、予想外の出費を防ぐことができるハズだ。 けれどメンテナンス用品を買うにしても、あまり高額なものではショップに任せる方が安くつく場合がある。ここでは購入しやすい概ね5000円以下で販売されているアイテムをピックアップし、そのパフォーマンスを解説したい。

            買わない理由が見つからない! アッという間に「元が取れる」5000円以下のクルマのメンテ工具5つ
          • カーコーティングとは?!「Keeperコーティングとかの業者はどうなの?」「自分じゃできない?」車のオススメのコーティング剤、やり方などについて解説‼ - タケノコCARS

            「素人にコーティングなんかできるの?」 「プロのコーティングって高いんじゃない?」 車好きの方は誰しも車を綺麗に保ちたいものですよね。 長期的に車を綺麗に保つ手段としてあるのがカーコーティングになるわけですが DIYとKeeper等のプロコーティングはどちらの方がいいのか? などの比較を含めてカーコーティングについて解説していきます。 takenokodriveman.hatenablog.com 洗車の基本について上記の記事で解説しておりますのでまずはこちらをご覧ください。 カーコーティングとは コーティングの種類 プロのコーティングは実際どうなの? 下地作り 仕上がり オススメのコーティング剤 施工手順 持続力は? まとめ カーコーティングとは 「今更カーコーティングの説明なんていらないよ!」 そう思う方も多いかとは思いますがちょっと待ってください‼ カーコーティングは基本的に下地作り

              カーコーティングとは?!「Keeperコーティングとかの業者はどうなの?」「自分じゃできない?」車のオススメのコーティング剤、やり方などについて解説‼ - タケノコCARS
            1