並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ポーチ 英語 玄関の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

    翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

      訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
    • 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l

      2022年09月29日17:00 by 東京創元社 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回) カテゴリSFファンタジイ・ホラー 【はじめに】 創元SF文庫は来年2023年、創刊60周年を迎えます。 1963年9月に創元推理文庫SF部門として誕生し、フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』に始まり、1991年に現行の名称への改称を挟んで、これまでに700冊を超える作品を世に送り出してまいりました。エドガー・ライス・バローズの《火星シリーズ》やE・E・スミスの《レンズマン》シリーズをはじめ、ジョン・ウィンダム、エドモンド・ハミルトン、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、レイ・ブラッドベリ、J・G・バラード、アン・マキャフリー、バリントン・J・ベイリー、ジェイムズ・P・ホーガン、ロイス・マクマスター・ビジョルド、そして近年にはアン・レッキーやN・K・ジェミシン

        東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l
      • 「ポンペイ展」に行ってきました - まったり英語育児雑記帳

        今年の1月14日から東京国立博物館(平成館)で開催されている「ポンペイ展」。 pompeii2022.jp 開催を知った時から観に行きたいと話していましたが、やっと先日の日曜に家族で行ってきました。 わが家の子供たちがポンペイに興味を持ったきっかけは、長男が『マジックツリーハウス』の「ポンペイ最後の日」というお話を読んだことでした。小3の頃だったかな。 Vacation Under the Volcano (Magic Tree House #13) Vacation Under the Volcano (Magic Tree House) 英語版 Mary Pope Osborne (著), Sal Murdocca (イラスト) Amazon 楽天 日本語版 マジック・ツリーハウス 第7巻 ポンペイ最後の日 メアリー・ポープ・オズボーン (著), 食野 雅子 (翻訳) Amazon 楽

          「ポンペイ展」に行ってきました - まったり英語育児雑記帳
        • ハロウィンはいつ?由来を知りコスプレに生かし、たくさんのお菓子をGETするのだ - sannigoのアラ還日記

          こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 9月の終わり頃から近所のイオンの人混みが新型コロナウイルスの感染からの「人が居ないじゃん」という状況から、かなり復活しているように見えました。 もしかしたらハロウィンやクリスマスは、ちょっとした賑わいが味わえそうな気がします。 今の時期、大型スーパーのディスプレイはみんな『ハロウィン』だし、ディズニーやUSJの『ハロウィン』イベントはとっくに始まっています。ニトリに至ってはすでにクリスマス一色ですが(笑) そこで今回は、直近のイベント10月31日の「ハロウィン」について解説していきます。 ハロウィンって今でこそ誰もが知っている仮装やお菓子がメインのお祭りですが、まだ普及してからそんなに経っていないんじゃない? わたしったら、なんせアラカンなんで歴史が長いのでお許しください。そんな日本のハロウィンと本来のハロウィンの違いな

            ハロウィンはいつ?由来を知りコスプレに生かし、たくさんのお菓子をGETするのだ - sannigoのアラ還日記
          1