並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

マリーゴールド 育て方の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • アブラムシに負けそうなキャットミントと、退屈な猫たち - 北のねこ暮らし

    猫が好きなキャットミントを、ベランダで育てています。 ここ数日天気がはっきりしなかったせいか、あまり生き生きと育っていません。 少しづつ剪定をしながら様子をみていたのですが、先日ふと見ると なんとアブラムシがいっぱいついていたのです(T_T) まさかのミントにアブラムシ… 取っても取っても増えてしまうので、思い切って刈ってしまうことにしました。 【悲報】キャットミントにアブラムシがついた(>_<) 猫が好きなハーブ、キャットミント。 先日苗を購入してから1カ月以上経ちました。 購入したときの記事はこちら。 nanakama.hatenablog.com そして現在のキャットミントがこれ。 なーんだかひょろひょろしていて、葉っぱも枯れ気味だなーとは思っていたんですよ。 私のスマホでは接写が難しいみたいです(^^; なんと、アブラムシ発生(T_T) ぼんやりしてますが、穂先のほうに黒いツブツブ

      アブラムシに負けそうなキャットミントと、退屈な猫たち - 北のねこ暮らし
    • 小学3年が学校で植えるホウセンカ・マリーゴールド・ミニひまわりを自宅でも育てることに - 知らなかった!日記

      ホウセンカやマリーゴールドを育てたい 毎年、朝顔を育てていたのに 小3の理科で育てる花だと気付く 育てる植物決定 夫と子どもが担当に 種の袋に書かれている育て方説明を貼りだす 一番に芽を出したのはマリーゴールド 学校でも育てているけれど ホウセンカやマリーゴールドを育てたい 毎年、朝顔を育てていたのに ある日、子どもが 「今年は朝顔じゃなくてホウセンカやマリーゴールドを育てたい」 と訴えてきました。 shimausj.hatenablog.com 息子が幼稚園の年少さんの頃からずっと朝顔を育ててきました。 「えぇ?もう朝顔飽きちゃったの?種類をかえるなら、パパにも相談したら?パパも好みのお花があるかもしれないし。ママはマリーゴールドがいいな」 と、深く考えずとりあえずの返事をし、《今年も朝顔でいいじゃな~い》と内心思っていました。 小3の理科で育てる花だと気付く ところが、 「ホウセンカは

        小学3年が学校で植えるホウセンカ・マリーゴールド・ミニひまわりを自宅でも育てることに - 知らなかった!日記
      • やっぱりマーガレットもラベル付きが強いか!? ドーム状に花いっぱい! - ズボラな週末ガーデニング

        春の花の代表格の一つとして、このマーガレットが挙げられるだろう。 昨年はラベル無しの普通のマーガレットを植えたが、これもそれなりに株が大きくなり、長く花を咲かせてくれて満足した。 (たぶん園芸初心者がみんな通る道なのだと思うが)昨年1年間でラベル付きのブランド苗の優秀さを知ったので、今年はわりとそれらのラベル付き苗を積極的に購入している。 結果としては、マーガレットでも、やはりちょっとお高めのラベル付き苗の威力を思い知らされることになった(笑)。 ガーデニング初心者はラベル付きを積極的に購入するのがおススメである。 ラベル付きマーガレットで花いっぱい! マーガレットの特徴と育て方 1年草か多年草か!? 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 花がら摘み ノースポールとの比較 昨年のラベル無し品種の記録 昨年3月下旬 昨年6月中旬 今年のラベル付き品種の成長記録 2月中旬 3月~4月上旬

          やっぱりマーガレットもラベル付きが強いか!? ドーム状に花いっぱい! - ズボラな週末ガーデニング
        • 『花の種も蒔き方で発芽が変わるんだね〜あなたは過程と結果どちらが欲しい?』

          今日も機嫌よく過ごせましたか? 今回は、種をまき方で見えてくる、 収穫できるものの質の違い についてお話しします。 最後までお付き合いくださいね。 以前にもお話ししましたが、 カレンデュラを育て始めたんですよ。 日本名は金盞花。 品種はポットマリーゴールドといって、 ハーブティーにできるものです。 ちなみに、ポットが食用という意味で、 ポットがついていないマリーゴールドは、 観賞用で食べられません。 カレンデュラを育てることにした経緯は、 以前の記事に譲ることにして、 今回は種まきの話をしますね。 カレンデュラの種は、楽天で購入しました。 理由は、ハーブティーにできる種類を探すのに、 ネットショップはラクチンですからね。 それと、種の種類がたくさん置いてある花屋が あまりないんですよね。 そんな理由で楽天で注文したんです。 そして、数日で種が届いたんですけどね、 お店の方が種と一緒に育て方

            『花の種も蒔き方で発芽が変わるんだね〜あなたは過程と結果どちらが欲しい?』
          • 【家庭菜園】キュウリ(夏すずみ)と、おまけのトウモロコシ。 - yuri-mamiの裏庭

            庭で、キュウリとトウモロコシを苗から育て始めました。 この記事は、主にキュウリの開花までの成長を追っています。 キュウリとトウモロコシを選んだ理由 苗の植え付け(4月19日) 植え付けから2週間と少し(5月7日) キュウリの1番花(5月14日) 一番花や実は摘み取る?(5月21日) キュウリとトウモロコシを選んだ理由 「家庭菜園を始めるけど、何が食べたい?」と子供達に聞いたら、キュウリがいいとのこと! 子供達、キュウリ大好きなんですよね。 浅漬けにしてよく食べています。 キュウリと一緒に育てると相性の良い植物(コンパニオンプランツ)は、オレガノ、ディル、マリーゴールド、トウモロコシ、長ネギ、ニラ、三つ葉、ギニアグラスなどです。 せっかくだから、きゅうりと何かもう一種類育てたいなと、私が選んだのがトウモロコシ。 トウモロコシは背が高くなるので、風で倒れやすいキュウリの支えになってくれるそうで

              【家庭菜園】キュウリ(夏すずみ)と、おまけのトウモロコシ。 - yuri-mamiの裏庭
            • タネの通販サイト国華園で注文してみた - わかばブログ

              おはようございます。旅しんと申します。 何年か家庭菜園をしていますが、毎年出来が良かったり悪かったり ちょっと飽きっぽい所もある素人ですが、今年はタネ栽培に挑戦しました。 タネの通販サイト 注文したタネの印象 発芽まで管理した結果 発芽してきた 定植する 成長過程 国華園さんの感想 最後に タネの通販サイト このご時世だったので、通販を利用してみました。 庭の家庭菜園スペースに苗を植えるのも良いですが、数があると高額にもなります。 利用したのはこちら↓↓ www.kokkaen-ec.jp 見たところ、なんと激安! 一般のホームセンターの園芸コーナーに置かれているタネと比べると安い! 注文したタネの印象 キュウリ 中玉トマト オクラ 小玉スイカ しそ マリーゴールド これらをポチり。 休業要請真っ只中だったので、到着まで少し時間がかかりましたが無事到着。 喜びの中、オープン! えっ…。 す

                タネの通販サイト国華園で注文してみた - わかばブログ
              • 冬に咲くフユシラズ(冬知らず、カレンデュラ)の黄色い花

                フユシラズは、茎が柔らかいようで、倒れるような感じで立っていますが、 こちらは石垣に寄りかかっていて、 真っすぐに伸びた茎の途中からいくつも枝がでて、 その先に複数の花をつけているようです。 葉は、厚みがあってふんわりとした柔らかい感じの薄緑色で、表面に細かな毛がついています。 また、葉柄はほとんど見られず、形は披針形で鋸歯がなく、茎に互生しています。 寒い中で人目をひく黄色い花を咲かせ、人を勇気づけてくれる元気のいい花だと思います。 フユシラズの基本情報・花言葉 フユシラズ(冬知らず、カレンデュラ)は、地中海沿岸の原産で、キンセンカ(金盞花)の園芸品種とされるキク科カレンデュラ属の宿根性多年草で、日本へは江戸時代に渡来したと言われます。 名前は、冬から春にかけて長い期間花がさくことに由来します。 当初はキンセンカと呼ばれていましたが、後に花が大きなトウキンセンカ(唐金盞花)のことをキンセ

                  冬に咲くフユシラズ(冬知らず、カレンデュラ)の黄色い花
                • 庭の魅力〜私のお庭遍歴 - umi-challenge’s blog

                  うみです。 突然ですが、今回は うみのお庭を遍歴をお話ししたいと思います☺️ 実は、今日(日曜日の午後)ガーデニングをしていたらこの事を書きたくなったので聞いて下さい😂 うみ家は今の家に落ち着くまで 転勤を数回経験しております。 ありがたたいことに社宅がある会社なので 転勤先での住処も確保できるので安心でしたが、基本的に団地なので庭はありませんでした 結婚当時 結婚したての頃は、団地のベランダでベランダガーデニングに勤しみました☺️ 芝桜や撫子、マリーゴールド、パンジー、ビオラなど花がメインでした。 4階(エレベーター無)に住んでいたので、土を運んだり苗を運んだり、結構大変でした💦 30代の頃 一度だけ一軒家の借り上げ社宅だった事があり、その時は広々と庭がありました🌱 草刈りは、社宅なので年に数回、シルバー人材センターのおじさま達が刈りに来てくれますがそれ以外は草刈機だけ貸してもらい

                    庭の魅力〜私のお庭遍歴 - umi-challenge’s blog
                  • 農家が教えるナス(茄子)の栽培方法 名人になればあなたも菜園ヒーロー!?

                    ナス・トマト・キュウリをどれくらい継続して立派にならすことができるか、その能力こそが家庭菜園において最も重要であり、やりがいを感じられるものだということを、菜園数年目の中級者たちはヒシヒシと感じているでしょう。中でも「人気No.1菜園作目」と言っても過言ではないナス栽培のことを、今回の記事でより深く理解し、5カ月間立派なナスを毎日のように採り続けて菜園仲間のヒーローになりましょう! 家庭菜園でナスを植えている人は最も多いように見えますが、ナス本来の能力を50%でも発揮させている人はごく一握りのようです。 一般的に4月下旬頃販売される苗は、おおよそ1~2月に播種(はしゅ)されています。ナスの一年間を見てみると、8~9月までかけて急激かつ長期間にわたって枝葉を茂らせ、涼しくなってきてようやく生育が鈍くなっています。 また、それだけ枝葉を茂らせながら次々と花をつけ、実をならせていきますから、ナス

                      農家が教えるナス(茄子)の栽培方法 名人になればあなたも菜園ヒーロー!?
                    • 花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅(13)~If I never sing another song( 歌ある限り)~ - 諦観ブログ日記

                      お題「わたしの癒やし」 昨日に続き、今日も快晴。 作夜の熱帯夜と本日の猛暑日と、大変過ごしにくい毎日が続いている。 はじめに 花鳥風月(花鳥につき、いずれも8月12日撮影分) 埋もれた名曲( If I never sing another song) おわりに はじめに 今回は、しばらく記事から遠ざかっていた「花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅」シリーズの続きを書くことにする。 「花鳥風月」については、最近の真夏下で見られた「花や鳥」等自然の様子の写真である。 「埋もれた名曲」については、かって多くの有名歌手がカヴァー曲して唄っていたものである。 本記事の核心は、とある「名曲」の競作等(カヴァー曲)を通じて、世界的有名歌手の歌唱方法等から感得される印象を各々比較し、個人的感想を吐露することにある。 その名曲とは「If I never sing another song」である。ドイツ語版は「i

                        花鳥風月&埋もれた名曲を探す旅(13)~If I never sing another song( 歌ある限り)~ - 諦観ブログ日記
                      1