並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ミスチル サイン ピアノの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • Fujii Kaze alone at home Tour 2022🏡5/19 @相模女子大グリーンホール(公演ネタバレ) - 風の谷にいる人

    じゃ、ネタバレしまーす。(雑) ※前にも書いてますが自分用のメモを元に記憶を辿って書いてます。悪しからず。 このツアーポスターがまず伏線回収。 黒と赤の幕が上がり、暗闇の中には既に。 居ます。風が。 ステージの様子いつか配信または写真あがることを祈って、レポするために壊滅的な絵を載せておきます。雰囲気だけ伝われ??? (しっかしひどいなwwwwwwwwwwwwww) ※(5/24追加) 誰にも聞かれてないので需要ないですが一応補足。上記のイラストはメモをもとに翌日描き直したものなので、でっけえノートを広げてはいないですw ↑元メモ。メモ自体は名刺サイズくらい?。我ながらこんな雑メモからよくここまで再現できたなと(笑) ツアーのコンセプト通り、完全に家だった🏡! おうちに招待してもらえた気分? ピアノ奥にあるテーブル(絵に描き忘れたけど多分2つあって、ピアノのすぐ脇はほんとに小さい台みたい

      Fujii Kaze alone at home Tour 2022🏡5/19 @相模女子大グリーンホール(公演ネタバレ) - 風の谷にいる人
    • 村上龍と中田英寿によると「頑張る」のは当たり前なので客観的な定量化が難しく個々人の頑張りと結びついた「労力」も評価基準にはならない - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

      年も明けてもう仕事始めてる人も多いのかな。 というわけで、仕事に関する話でもするか。 去年の末、「そもそも男女で同じ賃金がおかしいのではないかという話」って記事が話題になってたよね。 anond.hatelabo.jp「労働はかけた労力に応じて報酬を受け取るべきだと思っている」というのは、まあ気持ちはわかる。 けどその労働に成果が伴わないとただの自己満足、だからな。 なんて当たり前すぎる話だから、ブコメは「釣り」だの「何言ってんの」的な反応が大半だった。 しかし、頑張ったんだよ? 労力をかけて仕事してんだな、こっちは。 「ガンバッテるんだ!これで精一杯さ~♪」ってね、嶋大輔の唄にもある。 それでも評価しない。 まあ当然よ。そんな甘くない。 「頑張ってる」ってのは自分の行動の美化であり、他人や社会にとっては関心がない。 関心があるのは自分が生み出したアウトプットだ。 結果が出ないと上司に叱ら

        村上龍と中田英寿によると「頑張る」のは当たり前なので客観的な定量化が難しく個々人の頑張りと結びついた「労力」も評価基準にはならない - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
      • 津野米咲さんの人生|レッパー

        津野さんが亡くなってしまって、誰の言葉も響かないし、何かアクションを起こしたいけど何もできず、ずっと津野さんを追っかけてた自分に何か出来ることはないかと思い、買い漁ってた雑誌やネットでの発言をまとめて津野さんの年表を作ることにしました。随時追記していくので気長にお待ちください。出演ライブ、観たライブは主なもののみ掲載しています。なお参照している情報の著作権は出典元にあります。特に出典元がないものは各公式サイトかご本人が発言・発信したもの、もしくは出典元が不明なものです。間違い等がありましたらコメントよりお知らせください。 ―――――― 津野米咲(つのまいさ) 1991年10月2日生まれ、2020年10月18日没。 職業:音楽家・赤い公園。身長:168cm。体重:xxxkg。血液型:O型。(※21歳時点 「CUTiE」2013年8月号) 出身地:東京都立川市。長所:音楽が好きなところ。短所:

          津野米咲さんの人生|レッパー
        • 『名曲百選第六章(25)新緑の季節に愛と優しさに溢れた名曲』

          五月に入りましたね。 今月も宜しくお願いします。 桜の花と競うかのように、白木蓮の花も綺麗に咲いていました。 こちらはアップで撮ってみました。 巣作りをしている白鷺(ダイサギ)。 目元の緑色は夏羽です。 こちらも巣作りをしているアオサギ。 神社の森で、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギが巣作りをしています。 木瓜の花。 木漏れ日。 ------------------------------------------------------- 今回は、18年前の5月にリリースされた、 この曲を選んでみました。 Sign/Mr.Children 2004年の5月にリリースされ、ドラマの主題歌にもなり、オリコン1位のヒットとなりました。 歌詞の中に ”緑道の木漏れ日” という言葉も出て来ますが、今の季節にピッタリの曲だと思います。 緑道の木漏れ日が君に当たって揺れる 時間の美しさと残酷さを知る 遮るも

            『名曲百選第六章(25)新緑の季節に愛と優しさに溢れた名曲』
          1