並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

モディオダール 効果の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • モディオダール(モダフィニル)の流通管理規制に見る、Patient Centricityの欠如|るなの株と医療ニュースメモ

    モディオダール(モダフィニル)というお薬はご存知ですか? ナルコレプシーに対する治療薬として承認されていましたが、2020年の2月に特発性過眠症に対して適応が追加されたお薬です。 このモディオダールはこれまでは流通に特に制限がありませんでしたが、この適応追加に伴い流通管理規制が行われることになりました。 現在(2020年7月10日)は経過措置により、通常の医薬品のように処方され、薬局でもらうことができますが、今後(2020年8月31日以降→2021年3月まで延長決定)強固な流通管理規制がしかれることが決まっています。 今日は「なぜこのような流通管理規制がしかれることとなったのか」、「規制によってどんな弊害があるのか」について、審査報告書も見ながら考えてみたいと思います。 ナルコレプシー/特発性過眠症の概要 まずはナルコレプシーの概要について見てみましょう ナルコレプシーは簡単に言うと、「日

      モディオダール(モダフィニル)の流通管理規制に見る、Patient Centricityの欠如|るなの株と医療ニュースメモ
    • 【パイプライン紹介】S-812217(zuranolone)は次世代抗うつ薬となりえるか?【塩野義】|るなの株と医療ニュースメモ

      先日、Akili社のデジタル治療アプリの件でも少し触れましたが、塩野義さんはSage社というバイオベンチャーとも組んで、新規大うつ病治療薬の開発も行っています。 前に少しだけ解説したこともあるのですが、今回塩野義特集ということで、もう少し踏み込んでみてみたいと思います。 大うつ病の概要 国内の大うつ病患者は500万人と言われています。 「うつは心の風邪」なんて言われて久しいですが、ストレスの多い現代社会において、増えてきている疾患であることは間違いありません。 国内の抗うつ薬市場は1600億円にものぼるといわれ、有望な市場と言えるかと思います。 大うつ病は薬だけでどうこうなるものではありません。 抗うつ薬の一種であるSSRIでの初回治療での寛解率が約37%、抗うつ薬を3回まで切り替えた際の累積寛解率は約67%しかありません。 簡単に言えば、薬の効果が低い疾患ということです。 そして効果発現

        【パイプライン紹介】S-812217(zuranolone)は次世代抗うつ薬となりえるか?【塩野義】|るなの株と医療ニュースメモ
      • メチルフェニデート(リタリン と コンサータ)はどのような薬ですか - すなおクリニック Q&A

        (Last Updated On: 2019年1月28日)リタリンとコンサータは、同じ物質だが、体内での放出の速度が違う リタリンとコンサータはどちらもメチルフェニデートという同じ物質の商品名です。この場合の商品名の違いは、ジェネリックなどの商品名の違いとは異なって、薬として異なったものです。まとめると以下のようなことです。 商品名    物質名       適応疾患       薬価 リタリン    メチルフェニデート  ナルコレプシー     9.1円(10mg1錠) コンサータ   メチルフェニデート  注意欠如多動性障害   337.8円(18mg1錠) 同じメチルフェニデートなのに、適応疾患が違います。また薬価も著しく違い、コンサータは37倍も高価です。これは、コンサータは、メチルフェニデート徐放剤と呼ばれ、体の中に少しずつメチルフェニデートが放出されるような非常に特殊は工夫が薬

        1