並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ヤフージャパン ログインできないの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「FIDO2」とは何かを正しく理解する [オンラインサービス担当者必読]

    「多要素認証」「パスワードレス」「生体認証」といったキーワードとともに、よく耳にするようになった単語の1つに、「FIDO2」があります。事実、検索エンジンにおいて「FIDO2」というキーワードで検索される回数は急増しており、その注目度合いがうかがわれます。 では、FIDO2とはそもそも何で、どのようなメリットや使われ方があるのか、以下で見ていきましょう。 「FIDO」と「FIDO2」の違い はじめに、FIDO2について触れる前に、「FIDO」について簡単に説明いたします。 FIDOとは、パスワードを使わずに認証を行うための技術の開発と標準化を進めるための「業界団体」であり、また「FIDO UAF」「FIDO U2F」「FIDO2」といった「FIDOが推進する認証技術の名称」にもなっています。ちなみに、FIDOは “Fast IDentity Online” の略語です。 なお、業界団体であ

    • 「ニュース」に関心失う川邊ヤフー

      「ニュース」に関心失う川邊ヤフー 「ペイペイ」重視でメディア事業の優先度が下がり、編集部は3分の2に削減、退職者続出も。 2019年9月号 BUSINESS 日本最大級のニュースサイト「ヤフーニュース」に異変が起きている。川邊健太郎社長らヤフー上層部がスマートフォン決済「PayPay(ペイペイ)」を最優先事業と位置付けた結果、ヤフーニュースを含むメディア事業への関心が低下しているためだ。ニュースチームは3分の2に削減され、退職者も出始めた。メディアとしての公共性にも気を配り、日本のネットニュースの「標準」を形作ってきた草分け的な存在だが、最近はページビュー(PV)重視で芸能・スポーツ記事を偏重する傾向も目立ってきた。ヤフーニュースは1996年7月に、ポータルサイト「ヤフージャパン」の一部門としてスタート。「玄関口」としてお客を集める役割を担ってきた。コストのかかるニュースの自前取材には原則

        「ニュース」に関心失う川邊ヤフー
      1