並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ヨーグルト 冷凍 パックのままの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 〈家事〉正絹の長襦袢の手洗いに挑戦 & 夏のデザート作り - sylvaniantedukuriのブログ

    こんばんは👩 最近の出来事をまとめて記事にしました。 20代前半で、着物に興味を持ち始めてローンを組んでまで着物に手を出したウサギ。 お高い着物を2枚購入しました。 全部で200万円以上。 色々着物屋さんを見て回れば良かったのに。 一桁位違ってもいい物はあったはずだと今なら落ち着いて考えられます。 しかも、カッコつけて名前とか入れちゃってます💦 娘に譲り渡すしかありませんよね。 当時は、着付けを習い、結婚式などで着る機会が多かったんですが、最近は出すこともなく、時々カビが生えていないか確認するくらい。 それも、1年に一回から数年に一度と期間が空いていき・・・。 久しぶりに見た、長襦袢が大変ヤバい状況になっていました💦 半襟がなかったので、前回確認した時にどうしようもない状態で捨てたのかも・・・。 覚えてないけど、首回りだけ適当に洗ったような・・・。 お恥ずかしいですが、謎な行動です

      〈家事〉正絹の長襦袢の手洗いに挑戦 & 夏のデザート作り - sylvaniantedukuriのブログ
    • 家事ヤロウ「簡単朝食レシピベスト20」ランキングと作り方まとめ【2021年】 - イギーとポル 福岡グルメ

      2021年3月23日テレビ番組『家事ヤロウ!!!3時間スペシャル』で、話題の「簡単朝食レシピベスト20」が発表されました! ランキングと作り方まとめましたのでご紹介します。 どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 家事ヤロウ「簡単朝食レシピベスト20」 20位「カリカリバターあんぱん」 19位「サケマヨ」 18位「アスパラのビスマルク風」 17位「雲パン」 16位「ハムチーズキューブ」 15位「逆チョコバナナ」 14位「天のや風 厚焼き玉子サンド」 13位「ボイル焼きシャウエッセン」 12位「無限青じそ」 11位「カレーチャウダー」 10位「たたみ寿司」 9位「おかえりマンゴー」 8位「冷凍枝豆みそ汁」 7位「丸ごと豆乳プリン」 6位「黄金トースト」 5位「マグカレー」 4位「シェントゥジャン」 3位「ベーコンカップエッグ」 2位「永久ピーマン」 1位「ホットサンドケーキ」 まとめ おすすめ

        家事ヤロウ「簡単朝食レシピベスト20」ランキングと作り方まとめ【2021年】 - イギーとポル 福岡グルメ
      • 先月良かった『簡単料理』ベスト3【2022年7月】編 ビールに合う、BBQでも使える夏料理 - しろくまスパイス

        どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは毎日の料理をアップしています(・∀・) 今回は、月初めの恒例企画 【先月良かった簡単料理ベスト3】 ■自分で作った料理の中から、簡単な3品ピックアップ。 「なるべく簡単な料理」と、「おもしろい料理」を紹介していきます。 (先月は1/3が減量飯だったので、減量飯のまとめ記事も作ります) Twitterで毎日の料理をあげているので、そのまとめ記事のような感じです。 では3位から 🔴3位 豚ロース薄切りのサニーレタス巻き 1.2年前にもレシピを書きましたが、かなり簡単な料理です。『ずぼら飯』と言ってもいい。 ◆薄切り肉をパックのまま動かさず、塩胡椒で下味をつけて米粉(小麦粉)をまぶします。 薄切りでこういうパッケージングされている商品ならバラ、モモ

          先月良かった『簡単料理』ベスト3【2022年7月】編 ビールに合う、BBQでも使える夏料理 - しろくまスパイス
        • 【桃泉の料理雑学集⑥】サクッと確認!料理の備忘録~調理編~ - 桃泉の備忘録

          こんにちは。桃泉です。 今回は桃泉が備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめて大公開‼ 1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆ 全部載せるとページが重くなり過ぎるので、今回は「調理」に絞りました。 食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ! 一緒に学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪ (最終更新:2024/3/22) 桃泉の料理雑学集~調理~ 和食 洋食 中華 お菓子 保存 栄養素 おわりに 桃泉の料理雑学集~調理~ この章では調理についての雑学を纏めました。 和食/洋食/中華/お菓子/保存/栄養素の6類に分けて表示してますので、気になるものからお楽しみください♪ 和食 【昆布のだし用と煮物用の違いは?】 だしや煮物の具材に活躍する、和食の定番食材昆布。 「だし用」や「煮物用」など用途が別れているのは、昆布の種類により食

            【桃泉の料理雑学集⑥】サクッと確認!料理の備忘録~調理編~ - 桃泉の備忘録
          1