並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ルマンド 意味 言葉の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 2019年6月のブログ運営報告【感謝】よりBUMP OF CHICKENについて語りたい! - ズボラ主婦の覚書

    こんにちは。hanaです。 今回は「2019年6月のブログ運営報告【感謝】よりBUMP OF CHICKENについて語りたい!」です。 ▼前回のブログ運営報告はこちら www.zubora-hana.com 1年7ヶ月目のブログ運営報告です。毎月このブログの成長を振り返るために数字として残しています。PV、収益などブログ運営に興味がある方はどうぞご覧ください! PVだだ下がり中だけど運営報告興味ある?参考になるところがなさ過ぎてもう運営報告やめようかな…こんなブログでもがんばって続けているところだけ見習ってほしいです♪ 今回はそんなショボショボ運営報告よりも、aurora arcが手元に届いたのでBUMP OF CHIKENについて語りたいんだ! 今週のお題「わたしの好きな歌」 aurora arc(初回限定盤A)/CD/TFCC-86679 posted with カエレバ 楽天市場 A

    • 新潟の「潟」をちゃんと書ける人を尊敬してやまない - わかめ手帖

      こんにちは! 私、ちょっと前まで忙しくてブログを少し休んでいたんですが、その間に「ブログにいつか書きたいな」と思ったことをスマホのメモ帳に羅列していたんですよ。今はそれを見ながら少しずつ書いている感じです。 まずメモの判読から始める 昔は書きたいことを思い付いたらその都度ブログを書いていたんですが、最近は「さあ、ブログ書こう!」となったらまずメモ帳の判読からスタートしています。 そのメモ帳って基本単語の羅列なものですから、意味が分からないものが多々あるんですよ。 サボテン、花、 うり坊かわいい、犬かわいい ポルシェ、ベントレー、大根 とかこんな感じです。 上2つは前回とその前ブログにしました。単語だけでもちゃんと書きたかったこと覚えてました(^^) www.wakametecho.com www.wakametecho.com 最後の「ポルシェ、ベントレー、大根」は分からない。なんか面白い

        新潟の「潟」をちゃんと書ける人を尊敬してやまない - わかめ手帖
      • 衝動解放活動 - 想像は終わらない

        楽しい時間はあっという間に終わる。 本当に同じ尺を使っているのかと疑いたくなるほど、楽しい時とそうでない時の体感差が激しい。それはもちろん集中しているか否か、脳内のナンチャラ成分が分泌されているか否かなどと言ってしまえばそれだけの話なのだが、どうもその説明では素直に納得できない。 まだ私が日本にいた頃、銀色の髪をした恐ろしい人の部屋に閉じ込められたことがある。『閉じ込められた』と言うと表現が強くなってしまうが、拉致や監禁ではなく、軟禁だ。 「お前、エヴァンゲリオン知ってるか?」 地元の駅で数年ぶりに再会してしまった恐ろしい中学の同級生は、銀色の髪をしていた。 「お前、エヴァンゲリオン知ってるか?」 私がその時、彼にどう返答したのか覚えていないが、しばらくして何故に何故だか私の体はその銀髪さんが住むアパートにテレポートしていた。時期が夏だったので、酷く蒸し暑い部屋だったことを記憶している。

          衝動解放活動 - 想像は終わらない
        • 【考察】アマガミ討論会 第二夜 森島はるか編|んぱんて

          1. 丘の上の家 やわらか田山こと田山花袋です。 こちらクニキダー・ドッピオこと国木田独歩君です。 国木田です。 本日のアマガミ討論会は、国木田君のお宅からお送りします。いかがお過ごしでしょうか。 ライスカレーを拵えようと台所に行ったところ、田山君が勝手口に立っていました。何してるの。 それにしても好い処ですね、君。この佇まい、如何にも武蔵野っていう気がする。 はい、アマガミ討論会です。今夜は主に森島はるかについてフレッシに語っていきたいと思います。 アマガミ考は森島はるかに始まり、森島はるかに終わる。これは楽しみだね。 案外と型を気にするんですね。硯友社かな。 いやしかし、この討論会はぜひ永く続けていきたいね。まア、6回くらいかな。 えらく妥当な目標設定で何よりです。 ■ 国木田の家は六畳一間、そのつぎが二畳、その向こうが勝手になっていて、何でも東京の商人が隠居所か何かに建てたものである

            【考察】アマガミ討論会 第二夜 森島はるか編|んぱんて
          • 山本ゆり『※これまでで最大の長文です 東洋経済オンラインについて』

            山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba きてくださってありがとうございます! この記事、白目むくほど長いんで、もし読んでいただけるなら椅子と飲み物用意してリラックスして頂きたい、そしてできれば全文最後まで読んでもらえたら嬉しいんですけど(15分くらいかかるかも笑) 先日、東洋経済オンラインさんで掲載して頂いた記事についての話です。 Twitterでも色々書いたんですけど伝えきれてないと思ったのと、Twitterやってない方も多いんでこっちにも書きます! 料理家について昔から研究されてる生活史・食文化研究家の阿古さん(めっちゃ良い人で著書も面白い方)が、主婦と料理家の働き方について書かれた記事。 数十年前、小林カツ代さんが「料

              山本ゆり『※これまでで最大の長文です 東洋経済オンラインについて』
            1