並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

レッドベルベット スルギの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • K-POP初心者がRed Velvet「짐살라빔(Zimzalabim)」を聴いて一気にハマった理由 - letter music

    私はどちらかといえば、暗い音楽が好きで近年はアンビエントとかWaveと呼ばれるネット発でイギリスを中心ににわかに人気を博している音楽をよく聴いているため、恥ずかしながらあまりK-POPは聴いたことがありませんでした。 ですので、BTSとかBLACKPINKとかはよく名前を聞くし、YouTube再生回数の記録的な数字とか、BTSがイギリスの音楽の聖地、ウェンブリー・スタジアムでライブをやって大成功したとか、その程度のネットニュースくらいは知ってはいたものの、どんな曲が人気なのかとかまでは正直なところ把握していないという、もろK-POP初心者です。(ウェンブリー・スタジアムに関しては、何かで昔読んだOasisが同会場でライブをやった時にギャラガー兄弟のどっちか忘れたけど、俺たちはクソッタレの神より偉大だったぜ! と感極まって口にしたというエピソードが好きです) Can you break do

      K-POP初心者がRed Velvet「짐살라빔(Zimzalabim)」を聴いて一気にハマった理由 - letter music
    • レッド・ベルベットのホラー:怪物、人形、あるいは呪術と攪乱 - obakeweb

      0.イントロ 「Red Velvet(レッド・ベルベット)」は、SMエンターテインメントより2014年にデビューしたガールズグループである。2019年現在のK-POPシーンにおいては、TWICE、BLACKPINKと並び、すでに確たる地位を獲得したトップ・グループであると言えよう。 本稿は、以下3つの枠組みを用いて、「ホラー(horror)」の観点からRed Velvetを読み解く。 一つは、分析美学(Analytic Aesthetics)のホラー論であり、主にホラー映画を対象として議論されてきた分野である。主な論者としてはノエル・キャロル(Noel Carroll)、ケンダル・ウォルトン(Kendall Walton)、ベリス・ゴート(Berys Gaut)、アーロン・スマッツ(Aaron Smuts)らが挙げられ、トピックとしては「定義:ホラーとは何か」、「情動:喚起されるのは真正の

        レッド・ベルベットのホラー:怪物、人形、あるいは呪術と攪乱 - obakeweb
      1