並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

レディプレイヤーワン 声優の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • レディ・プレイヤー 1 をガノタが見た結果www - 玖足手帖-アニメブログ-

    基本的にGのレコンギスタにかかりっきりでレディ・プレイヤー1が大ヒットしてもガンダムが出てきても、見てなかったのだが、金曜ロードショーで先週公開されたので録画した。まあ、その視聴が水曜日になったのは、その、鬱病とか不眠症とか…。 あんなのガンダムじゃない! メカゴジラと戦うためにダイトウが変身したガンダムであるが。まずさあ…。 (映画の中では射撃武器は使わない) ガンダムが大企業IOI(イノベイテブ・オンライン・インダストリーズ)社社長ノーラン・ソレントが操るメカゴジラ(生頼範義ポスターVer.)と戦うじゃないですか…。だけども、VSシリーズのゴジラの身長は100メートルです。93年版Gフォースメカゴジラは身長120メートルです。生瀬範義バージョンもおそらく同等の大きさと考えられます。マニアックな生瀬範義バージョンのメカゴジラを出したことでオタクからの評価が高い映画ですが…。 このバージョ

      レディ・プレイヤー 1 をガノタが見た結果www - 玖足手帖-アニメブログ-
    • 公開中のアニメ映画『アイの歌声を聴かせて』が超傑作だった件

      公開中のアニメ映画『アイの歌声を聴かせて』を観てきた。前に映画館で予告編を観たときに、見た目はレトロだけど随所に引っかかるポイントがあって気になっていた。今日、どうにもやる気が出なかったので、新宿ピカデリーの夕方の回で観ることにした。 よくある青春もの? 正直、今年の『花束みたいな恋をした』級の衝撃を受けた。これは全人類が観たほうがいいやつです。ただ『花恋』は恋愛映画だけど、『アイの歌声を聴かせて』は「青春」「恋愛もの」のようでいて微妙に違う。 というか、このルックだと「また青春ものか〜」という予断をもつ人がすごく多いと思うのだが、その予想はものすごく裏切られる。 何よりいいなと思ったのが、おそらく監督の吉浦康裕氏が、テクノロジーや哲学などの方面に関して相当知識があって自分の頭のなかで考えていて、ストレートにそういうのをやったらとっつきにくくなるものを「青春もの」というプラットフォームを使

        公開中のアニメ映画『アイの歌声を聴かせて』が超傑作だった件
      • 映画のトリビア挙げていこう : 哲学ニュースnwk

        2019年07月05日20:11 映画のトリビア挙げていこう Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/05(金) 14:11:14.728 ID:6W6DrErRK 邦画、洋画問わず 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/05(金) 14:14:11.921 ID:uf3OjClwd 2010年~をtwenty tenって呼ぶかtwo thousand tenって呼ぶかまだ決まってなかったから バックトゥーザフューチャー2ではドクとマーティーで2015年の呼び方が違う 9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/05(金) 14:18:26.499 ID:FHKOn5Smp >>5 まじかよ 12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/05(金) 14:24:54.716 ID:

          映画のトリビア挙げていこう : 哲学ニュースnwk
        1