並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ロバート・スミス 日本の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2022年版) - YAMDAS現更新履歴

    私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」を今年もやらせてもらう(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 その前に、今年までは、拙著『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の宣伝を最初にさせてください。 もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来【電子書籍】yomoyomo 達人出版会 発行日: 2017-12-25 対応フォーマット: PDF, EPUB, ZIP 詳細を見る さて、今回はぴったり全30冊の洋書リストとなった。毎年書いていることの繰り返しだが、洋書を紹介してもアフィリエイト収入にはまったくつながらない。それでも、誰かの何かしらの参考になればと思う。 あとここ数年、Amazon リンクの書影画像が一部表示されない現象に悩まされている。昨年は紙の本だけリンクしていたが、

      邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2022年版) - YAMDAS現更新履歴
    • 「マイケル・ジャクソンは佐々木直樹だ」ということを綾瀬さんの小耳に挟みたい! - コピの部屋

      小耳に挟んだ話を綾瀬はるかさんの小耳に挟みたい男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 意図せず何かしらの情報を得ることを「小耳に挟む」と言います。 よく、雑学系のネタを小耳に挟むことがありますよね。 その小耳に挟んだネタをですね、僕の大好きな女性・綾瀬はるかさんの小耳に挟もう!と思いました。 なぜそう思ったかというと、綾瀬さんが小耳だからです😅 では、綾瀬さんの小耳に挟みたいネタ 参りましょう↓↓ 1円玉を作るのに3円かかるらしい らしいです。 カルビーの社名の由来は、カルシウムとビタミンB1 を組み合わせた造語 らしいです。 神無月(旧暦10月)に日本在住の神様は出雲に行っちゃう 全国の神様が留守になるので、10月を「神無月」というらしいです。 出雲では「神在月」と呼ぶそうです。 ・・・。 小耳に挟みたい事柄は以上です。 「そんなの知ってるよ!」という声が聞こえてきそう

        「マイケル・ジャクソンは佐々木直樹だ」ということを綾瀬さんの小耳に挟みたい! - コピの部屋
      • 2023年・メタル関連ベストアルバム|meshupecial

        大手メディアの年間ベストリストとしては、メジャー領域に関してはRevolverが、アンダーグラウンドとメジャーの境界あたりではDecibelが良いまとめになっていると思います。 参考:現代メタルガイドブック著者インタビュー The Armed:Perfect Saviors アルバムごとに編成を大きく変えつつ活動し続けるコレクティヴ。2021年の前作『Ultrapop』にはConvergeやQueens of the Stone Ageのメンバーが参加、その2バンドを足してハイパーポップ(※)的な音像で弾けさせる感じの作風が大きな話題を呼び、インディロック寄りの大手メディアでも年間ベストアルバムに選ばれていた。本作の作風もその延長線上にあるのだが、Cocteau TwinsやDeftones、2010年代以降のCynicに通ずる煌びやかにシリアスな風合いが前面に出ていて、それが近年のシーン

          2023年・メタル関連ベストアルバム|meshupecial
        • 【グルメ】ラム酒+ホットコーヒー=コーヒー・グロッグ 大人の飲み物で一休み - kumama blog

          いつものコーヒーにひと工夫して、ホッと一息入れませんか? 今回は、大人の飲み物!ラム酒の入ったホットコーヒー、その名もコーヒー・グロッグを紹介します! 目次 コーヒー・グロッグとは コーヒー・グロッグ誕生の歴史 コーヒー・グロッグの作り方 材料 作り方 筆者の手作りレポート&飲んだ感想 筆者が入れたコーヒーはこちら。 作ってみた 最後に:休日を楽しもう コーヒー・グロッグとは 「Grog(グロッグ)」とは、ラム酒を水で割ったお酒の名前です。 コーヒー・グロッグとは、その名の通り、ラム酒をコーヒーで割った飲み物こと! コーヒー・グロッグ誕生の歴史 コーヒーのお酒「コーヒー・グロッグ」の基となるグロッグの誕生は、「大航海時代」まで遡ります。 大航海時代とは、15世紀~17世紀前期にかけてヨーロッパの人々が新大陸や新航路を発見し、西欧の文化や政治、経済などに大きな影響をもたらした時代です。 当時

            【グルメ】ラム酒+ホットコーヒー=コーヒー・グロッグ 大人の飲み物で一休み - kumama blog
          • なぜ中国人はフジロックにキュアーを見に行くのか?――中国ロックと海外オルタナシーンの交流史

            苗場の怪人 2019年7月30日、泥濘のグリーンステージのモッシュピットでキュアー(怪人合唱団)の登場を待ち望む自分の隣にいたのは、スマホで撮影したステージをWe Chatで友達に送る中国の若者の姿だった。 2007年7月27日、フジロックでヘッドライナーをキュアーが同じように務めた時、こうした姿を見た記憶はない。中国人がキュアーを聞くことに驚いた。いったい、10年間で何が起こったのだろう? なぜ、今、多くの中国の若者の心をキュアーが掴んでいるのだろうか? 中国のロックスターとキュアー 中国のロックの歴史がはじまったのは、1986年5月、北京の工人体育館で開催された「百名歌手」というイベントで、一万人の観客の前で歌われた崔健(Cui Jian)の「一无所有」(俺には何もない)からである。「一无所有」はシンセサイザーの音ではじまる。スティングのように堂々した歌声のストレートな表現が、若者たち

              なぜ中国人はフジロックにキュアーを見に行くのか?――中国ロックと海外オルタナシーンの交流史
            • ノエル・ギャラガー、新作『カウンシル・スカイズ』を語った日本公式インタヴュー | NME Japan

              ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズが通算4作目となるニュー・アルバム『カウンシル・スカイズ』を6月2日にリリースするのに際して、ここでは日本用オフィシャル・インタヴューを掲載する。最近のインタヴューを見ていると、ノエル・ギャラガーは前作『フー・ビルト・ザ・ムーン?』について少しエレクトロニックな方向でやりすぎてしまったと感じていたようだ。なので、新作のプレス・リリースでは「原点に帰ったんだ。白昼夢の中、空を見上げて、人生がどうなるんだろうと思いを巡らす。それは90年代前半と同じように自分にとっては真実なんだ」と述べており、今回はまさにそんな作品が出来上がったように思う。ノエル・ギャラガーのオーセンティックなソングライティングの力が発揮された時というのは曲が青みを帯びるような、そんな感覚があるのだけれど、今回の作品にはその片鱗が感じられる。ただ、歌っている内容もノスタルジックかと

                ノエル・ギャラガー、新作『カウンシル・スカイズ』を語った日本公式インタヴュー | NME Japan
              1