並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ワールドワールドワールドの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • アニメ好きの音楽オタクに刺さりすぎた『ぼっち・ざ・ろっく!』という作品 - ピエールの音楽論

    ときに有識者の皆様におかれましては、この2023年の始まりは『ぼっち・ざ・ろっく!』ロスとともにあったことかと思います……何?観ていない?今すぐ観てきてください。 そんなわけで今年最初の投稿は、ここ1ヶ月私の脳内を埋め尽くしている『ぼっち・ざ・ろっく!』に関して。この前投稿した年間ベストでも、結束バンドの1stを27位という忖度に満ち満ちた順位にしてしまうくらいにはドストライクの作品でした。 映画にしろアニメにしろ、音楽が題材ってだけでのめり込みやすい単純な感性の持ち主ではあるんですけど、この『ぼっち・ざ・ろっく!』、音楽アニメとしてはぶっちぎりで個人的1位ですよ。いや、『BECK』もあるな……ま、まあとにかく、素晴らしい作品だったことは事実です。今回は主観的な総括といいますか、あくまで「アニメ好きの音楽オタク」という私のスタンスからこの作品について語っていければと思います。 「バンド」へ

      アニメ好きの音楽オタクに刺さりすぎた『ぼっち・ざ・ろっく!』という作品 - ピエールの音楽論
    • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

      延期してすみません。2日目です。こんなところで愚痴るのもなんですが、アルバムのほうが記事を作るのが大変なような気がしています。データの重みが違うというか、まあソングは1曲なのに対してアルバムは10曲くらい入ってくるからデータ量に重みがあるのは当然なのですが、時間が経っているせいか思い入れが大きくてやりにくいです。明日で終わります。よろしくお願いします!(ぴっち) このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて6人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 なおレビューは

        ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
      • みのミュージックリスナーが選ぶ邦楽名盤ランキング完全版|みの

        はじめに先日公開しました動画「みのミュージックリスナーが選ぶ邦楽名盤ランキングTOP100」ですが、大量のご応募を頂き、一発の企画で終わらせるのも何かもったいないので、こちらで全データを紹介したいと思います。文字だと俯瞰で見れるし「⌘ command + F 」使えちゃいます!これは便利だ。そして前々から密かに興味を持っていたnoteのアカウントを開設する口実にもなる!今後もちょろちょろと記事を更新する予定ですので、ぜひフォローお願いします。 投票総数がなんと ・3189票 アーティスト総数 ・1503組 アルバム総数 ・3286枚 と想像を遥かに上回る規模感となりました ちょっとヤバい数字です。かなりカッチカチの統計的データなんじゃないでしょうか。今一度、この度投票頂いた皆様に感謝を申し上げたい!そんな気持ちです さて、 改めて企画の概要を説明しますと ・最高だと思う邦楽名盤を1位〜5位

          みのミュージックリスナーが選ぶ邦楽名盤ランキング完全版|みの
        • アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』各話サブタイトル元ネタ楽曲まとめ

          niconico:https://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/60285980 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDqUvXmrLcqdKAAumBILNBQ こんにちは、こまいどです。 アニメ効果で当ブログのぼざろ扉絵元ネタまとめ記事がめちゃんこ見られていまして。 ありがとうございます。 ところで結束バンドのアルバム、当然予約しましたよね? 僕は速攻でしました。 それはさておき、アニメの各話サブタイトルがASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲から取られているのに気づきましたか? 僕は恥ずかしながら3話まで気づきませんでした。 何故アジカンなのかは今更言うことではありませんね。 左から喜多、後藤、山田、伊地知 左から山田、伊地知、喜多、後藤 あと「後藤ひとり」のあだ名が「ぼっち」なのも、アジカン

            アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』各話サブタイトル元ネタ楽曲まとめ
          • ​​アジカンが振り返って語る、15年前の激動期。「こんがらがってる俺たち」が、中年になって気づいたこと | CINRA

            ​​アジカンが振り返って語る、15年前の激動期。「こんがらがってる俺たち」が、中年になって気づいたこと ASIAN KUNG-FU GENERATION(以下、アジカン)が2008年に発表した『サーフ ブンガク カマクラ』はバンドの転機ともいうべき重要作であった。 2004年に発表した『ソルファ』がチャート1位を獲得したものの、状況の変化によって生まれたプレッシャーは相当なもので、後藤正文が自身のインナーワールドを描いた『ファンクラブ』(2006年)を経て、バンドは自らのスタジオでさらなる音楽的な高みを目指してセッションを続けた。その成果が2008年発表の傑作『ワールド ワールド ワールド』であり、アウトテイク集の『未だ見ぬ明日に』(2008年)だった。 しかし、濃密なセッションの日々にバンドは疲弊。そんな状況を一旦リセットするべく、自らの原点であるWeezerの“Surf Wax Ame

              ​​アジカンが振り返って語る、15年前の激動期。「こんがらがってる俺たち」が、中年になって気づいたこと | CINRA
            • 20230712_江ノ電沿線散歩日記 - 誰かなんとかしてくれ

              ・日記 『サーフ ブンガク カマクラ(完全版)』を聴きながら、一日かけて藤沢から鎌倉まで江ノ電沿いに向かう遊びをした。天気が良く、死ぬほど暑かった。 正午くらいに藤沢で江ノ電の一日乗車券を買い、まずは石上まで電車で移動。一駅ずつ目にしたいな〜と思っていたので、石上で降りて一旦行けるところまで歩くことに。近くの高校生たちが自転車を飛ばしていく様子が眩しかった。線路は一本で、道路との距離がとても近い。電車と生活が文字通り隣り合っていた。 江ノ電の看板の色が好き。 鵠沼までたどり着いたところで、迂回して川を渡らなければいけないと気づき江ノ電を再び利用することに。この時が個人的には日差しのピークだったように思う。短パンで歩いていたのだけど、日焼け止めの塗りが甘かった足首付近が焼けて痒くてたまらなくなった。日焼け止めを塗り直し、降りた駅のホームで制汗スプレーをぶっかけて冷やした。 サーフブンガクカマ

                20230712_江ノ電沿線散歩日記 - 誰かなんとかしてくれ
              1