並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ヴィオラートのアトリエの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 古のアトリエオタクだけどライザのアトリエのシステムが完成度高すぎて嬉しいから今すぐ買ってくれ【レビュー】 - みんからきりまで

    追記 わたしは1997年に発売された「マリーのアトリエ」をプレイしておらず、2001年に発売された「リリーのアトリエ」が最古の既プレイ作品であり、また今となっては半数以上のシリーズをプレイしていないにわかプレイヤーであると訂正させていただきます。 なおリリーのアトリエおよびヴィオラートのアトリエに関してはそれぞれ1000時間以上やり込んでいます。 本文 こんにちは。VTuberきりみんちゃんのマネージャーのきりみんです。 一番好きなアトリエシリーズは「ヴィオラートのアトリエ」です。 ライザのアトリエがとうとう発売されましたね。 ライザのアトリエといえば発表直後から主に主人公ライザちゃんの可愛さと太ももによって話題になり、発売後はど田舎の閉塞感を描いたシナリオが話題になっているようです。 しかし、古のアトリエオタクとしてはやはりアトリエに関してはシステム面に注目したい。 そしてそのシステム面

      古のアトリエオタクだけどライザのアトリエのシステムが完成度高すぎて嬉しいから今すぐ買ってくれ【レビュー】 - みんからきりまで
    • 1. 各作品の「うに」 - 悠久のラボラトリ

      これまでの作品の、図鑑などにおける「うに」の記述を見ていきます。世界観の繋がりを考慮し、発売順ではなくシリーズごとに並べます。 マリーのアトリエ 「どう見ても栗」というコメント。デスヨネー エリーのアトリエ うにでいいや(諦め) リリーのアトリエ 「海のないザールブルグにもうにがあるのねー」というコメント。 ザールブルグの主人公3人は、海に生息し現実世界で「うに」と呼ばれている生物について知っているということになります。 ユーディーのアトリエ 表記がカタカナの「ウニ」に。ザールブルグの「うに」と違い、鉱石を溶かして結晶化することで作る調合アイテムです。 ヴィオラートのアトリエ ユーディーと同様。 グラムナートの主人公たちは、これと形の似た「何か」になぞらえて、このアイテムを「ウニ」と呼んでいます。 イリスのアトリエ エターナルマナ ザールブルグと同様の木の実。表記もひらがなに。名前について

      1