並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

不貞行為 時効 起算点の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【図解】不倫の示談を最大限有利に進める方法と3つの注意点を徹底解説

    Tweet Pocket あなたは、 「不倫の示談ってどんなもの?」 「示談をする方法が知りたい」 「示談でできるだけ損したくない」 などの悩み、疑問をお持ちではありませんか? 不倫トラブルは示談で解決するのが一般的ですが、最大限有利に示談するためには、示談の適切な流れや注意点を知っておくことが大事です。 十分な示談の知識を持たずに示談しようとすると、 「本来もらえるはずの金額より、ずっと低い慰謝料しかもらえない」 「慰謝料の支払いを踏み倒された」 「示談後に、また不倫しはじめた」 といったことになりかねないからです。 そこで、この記事では、1章で示談とはなにか?その全体像を、2章では不倫の示談の流れを、3章では示談書を作成するメリットについて解説します。 さらに、4章では示談する際の注意点を、5章では加害者側が示談で解決したい場合に知っておくべき事について解説します。 知りたいところから

      【図解】不倫の示談を最大限有利に進める方法と3つの注意点を徹底解説
    • 【決定版】不倫・内縁破棄・婚約破棄の慰謝料請求と時効【改正民法対応】

      慰謝料を請求する場合、いつまで慰謝料を請求ができるのかが問題となります。この記事では、不倫・内縁破棄・婚約破棄の慰謝料を請求できる場合、それぞれの慰謝料請求権が時効消滅する期間について解説しました。 時効は、慰謝料を請求できる期限に関わるものです。この記事を読めば、慰謝料請求に関する時効に関して知っておくべき知識を全て得ることができます。なお、消滅時効については民法改正で変更がされています。民法改正を踏まえて、不倫・内縁破棄・婚約破棄の慰謝料請求と時効について解説します。 (執筆者)弁護士 坂尾陽(Akira Sakao -attorney at law-) 2009年      京都大学法学部卒業 2011年      京都大学法科大学院修了 2011年      司法試験合格 2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属 2016年~     アイシア法律事務所開業 離婚・財産分

        【決定版】不倫・内縁破棄・婚約破棄の慰謝料請求と時効【改正民法対応】
      • 不倫慰謝料を減額する手順 確認すべき点を6つのSTEPで解説

        2009年      京都大学法学部卒業 2011年      京都大学法科大学院修了 2011年      司法試験合格 2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属 2016年~     アイシア法律事務所開業 1.     慰謝料減額の手順①:慰謝料を支払う義務があるかを確認する 不倫を指摘されて慰謝料の請求を受けた場合、あなたは本当に慰謝料を支払う義務があるかを確認することを最初に確認するべきです。すなわち、不倫を疑われている相手との間に不貞行為があったかどうかということです。 もし、不倫が事実であっても慰謝料の減額をすることは可能です。しかし、不倫が事実であれば請求された慰謝料を全く支払わずに解決することは簡単ではありません。 もっとも、一口に不倫といっても、その考え方は人によってさまざまです。そこで、本当に慰謝料を支払う義務があるような不倫と言えるかが問題となります。 1

          不倫慰謝料を減額する手順 確認すべき点を6つのSTEPで解説
        • 不倫による慰謝料請求の時効は何年か。民法改正も踏まえて弁護士が解説

          2009年      京都大学法学部卒業 2011年      京都大学法科大学院修了 2011年      司法試験合格 2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属 2016年~     アイシア法律事務所開業 不倫慰謝料の請求は時効が完成すればできなくなる 不倫慰謝料とは 不倫慰謝料とは、不倫によって夫婦関係が破綻したり、精神的苦痛を受けたりした場合に、その損害を金銭で償うものです。慰謝料の請求は不倫をした配偶者と浮気相手の両者に行うことができますが、不倫を知った後も婚姻関係を続ける場合などは配偶者への請求はせず、浮気相手のみに請求を行うケースも多々あります。 配偶者と浮気相手では慰謝料請求の時効の考え方が異なります。この記事では、必要に応じてそれぞれ別々に解説します。 慰謝料の二重取りはできない ちなみに、例えば適正な不倫慰謝料の金額が100万円と認められた場合、配偶者と浮気

            不倫による慰謝料請求の時効は何年か。民法改正も踏まえて弁護士が解説
          1