並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

中村藤吉 メニューの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

    きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

      ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
    • 日本で最も古いお茶屋さん「通圓」で茶そば - 平日腰掛けOLのメモ帳

      おつかれさまです。 ------- 2023年6月に行った京都の記事を小出しに投稿しています。 ------- 9時ごろ品川駅を出発し、 12時前に宇治駅に到着。 お腹すいた! 駅前にある「伊藤久右衛門 宇治本店」は1時間待ち。 いいのいいの。 目的のお店は、宇治橋を渡った先にあります。 「しゅばく(酒蕎麦)」 が、平日なのにこの行列!!! 食べたいけど、ここで時間を食ってる場合じゃない! ということで、 宇治橋のたもとにある 「通圓」(つうえん)へ。 店の佇まいが素敵ですね。 小説『宮本武蔵』にも出てくる「通圓」は創業永暦元年。 平安時代末期から続く日本で最も古いとも言われているお茶屋です。 それなのに、「中村藤吉」や「伊藤久右衛門」に比べて空いていて、この日は待ち時間なく入ることが出来ました。 冷たい茶そばを注文しました。 おいしいお茶を飲みながら待ちます。 宇治橋の東詰にあるので、ほ

        日本で最も古いお茶屋さん「通圓」で茶そば - 平日腰掛けOLのメモ帳
      • 宇治茶と「中村藤吉本店」本店限定メニュー - とっきー&なっきー「旅の思い出日誌」

        こんにちは「とっきー」です。 京都で、色々なグルメやスィーツを食べましたが、一番混んでいたのがこの「中村藤吉本店」です。過去に2度訪れて、あまりの人混みの多さに断念し、京都駅の中村藤吉で食べました。 今回、3度目の正直で、ようやく本店で限定メニューを食べることが出来ました。今回は、平日の開店後すぐだった為、比較的すいていました。僅か、30分待ちで食べることができ、感激です。 宇治茶の話 日本にお茶を伝えたのは、禅宗(臨済宗)の開祖栄西だと言われています。中国では古くからお茶を飲む文化が有りましたが、三国志の時代より、お茶は高価な物とされていました。 宇治のお茶を産地化して、高級品に押し上げたのが、茶頭であった森彦右衛門、上林氏と茶の湯で有名な千利休です。その後、安土桃山時代に宇治茶は天下一の茶として、広く知られる様になりました。 安政元年創業 茶商である中村藤吉本店は、安政元年の創業です。

          宇治茶と「中村藤吉本店」本店限定メニュー - とっきー&なっきー「旅の思い出日誌」
        • 京都宇治「中村藤吉本店」の絶品和スイーツをご紹介 - リゾートにいこう.com

          京都老舗の茶屋 中村藤吉本店 宇治茶や宇治抹茶を使った和スイーツを販売 中庭を眺めながら自慢の和スイーツがいただける 生茶ゼリイと抹茶、ほうじ茶あいすくりーむ 中村藤吉本店の詳細情報・アクセス 京都老舗の茶屋 中村藤吉本店 宇治観光のおりに立ち寄ったのが安政元年創業の老舗茶屋「中村藤吉本店」。JR奈良線「宇治」駅から徒歩1分、宇治橋通りに店舗を構えています。 明治中期に建てられた店舗は京都ならではの風情があります。中村藤吉本店は、三代銘茶の一つ宇治茶製造の歴史をとどめる代表的な建造物として、国選定重要文化的景観「宇治の文化的景観」の重要構成要素に指定されています。 こちらがお店の外観 暖簾をくぐって店内へ 宇治茶や宇治抹茶を使った和スイーツを販売 店内に入ると売店があり、宇治茶や宇治抹茶を使ったスイーツが多数販売されています。とくに宇治抹茶のスイーツはどれも美味しそうで、何を買うか迷ってし

            京都宇治「中村藤吉本店」の絶品和スイーツをご紹介 - リゾートにいこう.com
          • 京都宇治の中村藤吉本店さんで抹茶スイーツ食べる - まーきちのお気楽生活

            京都は宇治市にある中村藤吉本店さんに行ってきました。もともとお茶屋さんですが、近年は抹茶を使用したスイーツの販売や喫茶にも力を入れてます。メディアにも取り上げられ口コミ評価も高い行列必至の人気店です。 実はもともと私は大阪弁で言うところのイラチ、つまりせっかちでしたので昔はこういう行列のできる店はことごとく敬遠していました。店だけでなくネズミの王国さんなんかも苦手です。 でも最近は待てるようになってきました。年齢のせいか心のゆとりが出てきたとともに、人気店訪問はこうやってブログのネタにもなりますし、妻もミーハーなところがあるので、こういうところに連れて来ると非常に喜ばれます。 並んでいる途中で「こんなん時間の無駄じゃ」とブチ切れて帰ったりしたらブログ的には面白いんでしょうが、2時間待ちくらいを覚悟してたので30〜45分くらいなら平気です。土日なら本当に2時間待ちもあるようです。 ウェイティ

              京都宇治の中村藤吉本店さんで抹茶スイーツ食べる - まーきちのお気楽生活
            • 10円玉に描かれていることで有名な平等院鳳凰堂に御朱印巡りにいってみよう! | 全国の人気御朱印を求めて

              であり、どちらも300円です。 好きな方を選んでくださいと聞かれますので、両方欲しい場合はそのように告げましょう。 普通に選ぶと片方だけとなってしまいます。 通常はこの2種類のみとなるのですが、実は不定期ではあるものの平等院内にある寺院でさらに御朱印をいただくことができる場合があります。 まずは「浄土院」です。 こちらでは「無量寿」の御朱印をいただくことができます。 もう1ヶ所が「最勝院」です。 こちらでは2種類の御朱印をいただくことができます。 というものです。 特に源頼政の辞世の句は御朱印としては非常に珍しいものです。 そこには、 「埋もれ木の 花咲くことも なかりしに 身のなる果てぞ 悲しかりける」 と記されています。 もし入手することができる期間であればぜひ手に入れておきましょう。 見て見て平等院鳳凰堂の御朱印超かっこよくない?? pic.twitter.com/4t1uiP9HO

                10円玉に描かれていることで有名な平等院鳳凰堂に御朱印巡りにいってみよう! | 全国の人気御朱印を求めて
              • 【はしたて】で老舗料亭和久傳の味をお手頃価格で味わえる(京都駅) - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

                京都駅周辺で和食が食べたくなったら、ぜひ「はしたて」へ😊 有名な京都の老舗料亭「和久傳(わくでん)」の丼等のお料理をお手頃な値段で味わうことができるのです✨ 【はしたて】で老舗料亭和久傳の味をお手頃価格で味わえる(京都駅) 数年前に訪れた時はランチをいただいたのですが、今回は晩ご飯をいただくことに。 「はしたて」への行き方 でもこのお店、初めて行く方はほぼ間違いなく道に迷うと思います😅 お店の場所はJR京都伊勢丹の別館「レストラン街 イートパラダイス」の3階にあります。 www.mistore.jp このJR京都伊勢丹の別館というのが、とてもわかりにくい場所にあるんですよね。 京都駅のJR西口改札前から行くのは簡単なのですが、例えば地下鉄京都駅から来た場合は結構難しいと思います(笑) この場合はとりあえず、1Fの「南北自由通路」の表示を目指しましょう。 京都駅|構内図:JRおでかけネッ

                  【はしたて】で老舗料亭和久傳の味をお手頃価格で味わえる(京都駅) - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
                • 【伊藤久右衛門と中村藤吉】京都宇治の老舗茶寮で幸せ抹茶尽くしの旅💚 - ゆこの気ままな京都暮らし

                  京都の宇治には創業100年以上の老舗の宇治抹茶茶寮が沢山あります。 宇治を流れる宇治川の色さえ私には抹茶色に見えてきたりします🍵 宇治のずっと変わらないこの景色に癒されます🌿 甘味だけでなく抹茶のお蕎麦が美味しかったり、宇治で抹茶尽くしを味わえる老舗が沢山ありすぎてどこのお店に行こう⁉️ みんな悩むのではないでしょうかー‼️ 有名処では辻利、福寿園などはペットボトルのお茶🍵も販売されていて全国的に名が知れ渡ってますね❣️ そんな中でも私のオススメ名店2店舗のお店をご紹介します😊 【中村藤吉 本店】 創業安政元年(1854年)って、167年前ですよ‼️ 宇治の本店の他にも直営店のカフェは平等院店、京都駅店、JR京都伊勢丹店、あとは東京の銀座店とあります✨ 私は宇治本店、平等院店どっちも行きました❣️ 本店の方を詳しく❕😋 JR宇治駅から近くです。 「伊藤久右衛門宇治駅前店」の目と鼻

                    【伊藤久右衛門と中村藤吉】京都宇治の老舗茶寮で幸せ抹茶尽くしの旅💚 - ゆこの気ままな京都暮らし
                  1