並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

中田喜子 実家の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 中秋の名月 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

    「夜空に輝く『中秋の名月』。左は東京スカイツリー。21日、東京都内」(日経記事)。旧暦の8月15日=「十五夜」の中秋の名月ですが、必ずしも満月の時期とピッタリ重なる訳では無いそうです。一致するのは2013年以来8年ぶりのことだとか。余り認識がありませんでした。来年、再来年も今年同様に満月と重なるそうです。名古屋でも雲間から見えたそうですが、残念ながら一人お酒を飲んでいて見逃しました。来年、覚えていれば見てみたいと思います。この写真は日経新聞電子版からコピーしました(意外と簡単に出来たので自分で驚きました)。 8月に名古屋市科学館のプラネタリウムに行きました。『中秋の名月』(の写真)を見て思い出したので記載します。前書きが長いですがご容赦のほど。 居酒屋ヒデさん一家=ヒデさんと嫁さん(=僕の長女)とアラタくんの三人が名古屋の隠れ家にお泊りに来てくれました。ヒデさんの実家のお盆に里帰りした帰り

      中秋の名月 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
    • 大晦日 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

      名古屋市内のトヨタ産業技術記念館に展示されている「環状織機」。1906年に豊田佐吉が発明したもの。動力を空費することなく円運動で超広幅の布を織る織機とか。高校の同期会「名古屋あほ桐会」の忘年会を兼ねた集まりで記念館を訪問しました。2021年12月17日、撮影。 2021年の大晦日になりました。クリスマスの連休ではオミクロン株の影響で世界各地の空の便、4000便超が欠航となったとか。平穏に推移していた日本ですがこの一両日で市中感染が各地で報じられるようになってきました。年末年始の移動で再度感染拡大が心配なところです。 今年を振り返る「創作四字熟語」の最優秀作品は「七菌八起」であった由。「七菌」を「ななころな」と読ませ七転八起をもじって「ななころなやおき」と。2021年もコロナに振り回された一年になってしまいました。 それでも昨年と比較すると”忘年会”の機会は今年のほうが多く持つことが出来まし

        大晦日 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
      • 潜在的には男尊女卑なくせに家庭内で空気だった昭和の親父について - 昭和ネコ令和を歩く

        今回のテーマは「昭和の親父」です。 といっても、私自身が語れるのは自分の実父しかなく、 今思い返してそのありように形容詞をつけたら タイトルのようになったわけです。 まず、私(現在五十代)が小学生の時に 家族でテレビを見ていて父親が何気に口走った言葉を紹介していきましょう。 好きな髪形にしたら「離婚されるタイプ」 仕事に打ち込む長女は「極楽とんぼ」と嘲笑的に 女性がされた非常な仕打ちはわきにおいて、復讐すれば「女は怖い」 娘は「欠陥品」で不満だらけの母親のいけにえになれ! ☆本日の癒し~豆柴子犬たちの旅立ち~☆ 好きな髪形にしたら「離婚されるタイプ」 『パネルクイズアタック25』というテレ朝の長寿番組があります。 四名の回答者がオセロゲーム形式で25枚のパネルを取り合う番組です。 そこで回答者としてショートカットの若い女性が出演したのですが、 司会者の方がその髪型に対し 「ご主人もショート

          潜在的には男尊女卑なくせに家庭内で空気だった昭和の親父について - 昭和ネコ令和を歩く
        1