並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

中1 理科 光の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ペーパーテストという側面から半生を回顧する

    昔はこういう話を自分からするのが恥ずかしかったが、人生におけるペーパーテストの重要度がもはや無くなった今だからこそ、虚心坦懐に振り返れると思う。言うまでもなく、ペーパーテストというのは学生生活の一面に過ぎない。ここに書いている内容は新聞の切り抜きを集めたスクラップのようなものである。 ---小学校低学年の頃は勉強に関して目立った記憶はない。ベネッセの進研ゼミ小学講座(「チャレンジ◯年生」のやつ)を小学3年生くらいまで取っていた以外には、特別な教育は受けていなかったと思う。 ただ1つ印象的なエピソードがある。クラスに勉強もスポーツもできて尚且つ快活な男子がいて、その人に通信簿の◎の個数で負けて悔しくて泣いたことを強く覚えている。自分は勉強こそできたが運動神経は悪かったし陰キャだったので、◎の個数が少ないのは仕方なかったのだが、学校の勉強のレベルが低すぎてそこで差をつけられないという面もあった

      ペーパーテストという側面から半生を回顧する
    • 家庭学習で予習を進める方法~小・中・高それぞれの予習の仕方~ - 塾の先生が英語で子育て

      塾を運営していると生徒、保護者の方からよくご相談を頂きます。 最近はご家庭で学校の予習をしたいとお考えの方も以前より増えてきており、予習の仕方について聞かれることも多くなってきました。 しかし、予習は難しいと思っていらっしゃる方が多く、学校で習っていないことをどうやって勉強していけばいいのか分からないという方が多いです。 ご家庭で予習をすることは、やり方を知っていればそんなに難しいことではありません。 私が運営している塾は、予習を得意としています。 中学校の予習をやっている公立小学生。 高校の予習をやっている公立中学生。 がたくさんいます。 塾では学校の授業のような集団授業ではありません。 個別指導で予習をしています。 そのノウハウを詰め込んだ、ご家庭で出来る予習の仕方をご紹介したいと思います。 小学生、中学生、高校生、それぞれの場合についてもご紹介したいと思います。 この記事を読んでいた

        家庭学習で予習を進める方法~小・中・高それぞれの予習の仕方~ - 塾の先生が英語で子育て
      • 塾なし中1中2の冬休みは基礎基本を固めてトップ高校を目指そう - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

        待ってました! リクエスト💕 azatanさんからコメントで リクエストをいただきました(*^^*) コメントはこちら 中学生ですが、冬休み、 親作成の、スケジュールの立て方、 こんな計画表で、。とかもしありましたら、 いつか特集して頂きたいな、 なんて思っております。 了解しました! もう目の前に 冬休みがきましたね🎄 中学生の冬休みのお勉強は 学校のお勉強が進まないので 苦手なところがある子は 苦手をなくすチャンス!! 切り込んでいきたいのは 数学・英語・国語 理科でどうしようもなく わからない単元があれば 理科 もプラス! 数学・英語・国語 この中で得意なものがあれば 得意な教科は外してください ひめちゃんは 国語が得意だったので 国語は外して 理科とチェンジ!! ここが塾なしの良いところ!! わが子カスタマイズです💕 理科は 光・波・電気の単元を 集中して取り組みました(;

          塾なし中1中2の冬休みは基礎基本を固めてトップ高校を目指そう - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
        • 中学 部活 初心者からはじめた野球 3年間の記録 息子「光」 - 花を育てるように、雑記を育てています

          愛するステキなあなたへ こんにちは。 メルママっくすです。 いつも応援、本当にありがとうございます。 励みになっております。 あなたは、部活に入っていましたか? 息子の「光」も中学3年生になり、2021年5月24日引退試合をしました。 3年間の中学での野球部の活動についてまとめました。 今週は1週間、デジタルデトックスのため、はてなブログでの応援活動をおやすみします。 第一章(1年生) 第1回外出自粛 ステイホーム後の中学校 息子の通っている市立中学校は、 上の子が野球に興味を持ち始めたのは、 中1の活動と試合 第2章(中学2年) 息子は、勧誘ビラ、野球新聞を作りました 新入生部活動見学1日目 雨の日、廊下でも練習出来そうな道具を購入しました 新入生部活動見学2日目 2年生 親向け部活動説明会 今年の入部者を人気部活動順に報告します 全体会の後、各部活動の部屋へ移動 中2の活動と試合 第3

            中学 部活 初心者からはじめた野球 3年間の記録 息子「光」 - 花を育てるように、雑記を育てています
          • 裏設定の宝庫『ポケットモンスター図鑑』

            ポケモンで有名な都市伝説。 あるあさのこと。 ちょうのうりょく しょうねんが ベッドから めざめると ユンゲラーに へんしん していた。 ゲーム「赤・緑」のポケモン図鑑で読める、ユンゲラーというキャラクターの説明文だ。ポケモンの正体が、実は人間だったというセンセーショナルな内容から、話題にあがりやすい。実はこの文章には続きが存在しているのだ。 「ある朝のこと。超能力少年がベッドから目覚めるとユンゲラーに変身していた」ユンゲラーを題材にした小説『変身』が、<第2回>ポケモン文学賞を受賞したのは記憶に新しい。ピカチュウが"アイドルのポケモン"だとすれば、ユンゲラーは"玄人好みのポケモン"といえる。/『ポケットモンスター図鑑』(1996) なんと、少年がユンゲラーに変身した話は、小説の架空の出来事だったのだ…… 出典もなしに引用、誤解を与える形で切り取るとは、"図鑑"にあるまじき記述! 伝説の攻

              裏設定の宝庫『ポケットモンスター図鑑』
            • 偏差値60の壁なんてない

              今年も各塾の2024年中学入試合格者数を5つのグループに分け、それぞれの塾の合格数の比率をグラフ化しました。前年度からの増減比や、1日10校の合格数在籍比も出しています。 志望校を目指すには自塾でどのあたりを目標にするかのイメージや、他塾の模試受験を検討する際の参考などにどうぞ。 評価方法とグループごとの偏差値分布 各校の評価方法 グループ① グループ② グループ③ グループ④ グループ⑤ 模試の受験目安 各塾の合格者分布 SAPIX型 早稲アカ型 四谷大塚型 日能研型 栄光ゼミ型 個別指導塾など 1日10校の合格率 各塾の前年度合格実績との比較 グループ別学校リスト グループ① グループ② グループ③ グループ④ グループ⑤ 評価方法とグループごとの偏差値分布 各校の評価方法 今回の集計対象校は314、集計対象の塾は33、合格数合計は116,391で、取得日時によって最終の数値と異なるこ

                偏差値60の壁なんてない
              • オミクロン株急拡大 子どもへの影響は? コロナ後遺症増加も

                東京では12日、2021年9月以来となる2000人を超える陽性者を確認しました。東京都の小池知事は、陽性者の9割以上がオミクロン株の疑いがあると明らかにしました。 ■東京2000人超“9割オミクロンか”カニ価格に変化も オミクロン株の影響は意外なところでも・・・。東京・江戸川区にあるカニ料理店「かに猿」では、全国から産地直送されたカニを、手頃な値段で食べることができます。 男性客 「今年初めて食べて、すごく美味しいなと思いました。やっぱりカニを食べないと冬じゃないなと感じます」 カニの価格は2021年まで高値が続いていましたが・・・ カニ料理店の料理長 「2021年12月から比べると、1月に入って、今週になってから少し安くなりましたね」 2021年末、2万円以上で取引きされていたカニが年明けは半値ほどに落ちたそうです。 これまでは水揚げの量の減少や燃料高などもあって、価格が高騰していました

                  オミクロン株急拡大 子どもへの影響は? コロナ後遺症増加も
                • 光の屈折が読むだけでわかる!

                  タグ 「さわにい」のお勧め問題集音電流と回路遺伝練習問題生物理科実験教室理科のまとめ物理気団植物天気地学化学反応式さわにい化学力と圧力光の性質中3中2中1中学理科中3中2中1スタディサプリまとめ3年間のまとめ

                  • 学校の特殊なコンピューター環境事情【プログラミング教育のホントのところ】

                    「学校の常識は世間の非常識」という言葉があるように、学校という場所はかなり特殊な世界です。学校特有の文化だけでなく、配備されているコンピューター環境にも同じことが言えます。今回は、学校の環境の特殊性についてご紹介し、プログラミング教育にどのような影響があるかを考えてみたいと思います。 ブラウザ問題 2019年8月にもなって、いまだにデフォルトのブラウザがインターネットエクスプローラー(IE)の学校は、かなり多いのが現状です。IEは開発元であるMicrosoftが利用しないことを推奨していますし、本連載でも紹介した Scratch は、2019年1月2日にリリースされた Scratch 3.0 からIEをサポートしていません。 しかし、学校で使われているコンピューターは自治体レベルで管理されていることが多く、なかなか簡単にバージョンを上げることは難しいのが現状です。渋谷区は2017年9月から

                      学校の特殊なコンピューター環境事情【プログラミング教育のホントのところ】
                    1