並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

予定納税 消費税 いくらからの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ■儲かりたいならまずココから変えなさい! を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

    儲かりたいならまずココから変えなさい! 赤字から最短で脱出する「正しい手順」 作者:小山昇 発売日: 2018/11/07 メディア: 単行本 書名:儲かりたいならまずココから変えなさい! 著者:小山昇 ●本書を読んだきっかけ 本屋で取りやすいところにあったので 思わず手に取って購入 クライアントへの情報提供資料として 読んでみる ●読者の想定 中小企業の経営者向け 本書は今流行の書籍とは逆の事が 結構書かれていて、納得いかない人 も一定数いると思われるが 本書は中小企業の社長向けに書かれた 本である事を忘れてはいけない ●本書の説明 はじめに 【赤字社長の3つの共通点】 ①働かない 赤字の社長は誰よりも汗をかかない 事業の失敗を社員のせいにする 私は飲む、打つ、買うの三拍子 揃って、おまけに短気ですが 誰よりも働いて結果を数字で示し 会社の利益を伸ばしている ②変わらない 経営にとって最

      ■儲かりたいならまずココから変えなさい! を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
    • 【完全版】GoogleAdSenseの税金対策と確定申告のやり方

      弊社は、お仕事でインターネットやITを使われている方や、日本で唯一のネットビジネス専門の会計会社(税理士事務所)ですが、アフィリエイトの一つとして、GoogleAdSenseをされているクライアント様もたくさんおられ、これまでもメルマガやブログにてお伝えしてきましたが、それらの税金の情報収集や、申告実績についても、日本トップクラスだと自負しております。 毎月、東京と大阪で行わせて頂いている無料相談会や、メールでの問い合わせでも、アドセンスに関する質問を受けることがあるのですが、実はAdSenseの税金申告については、いくつか注意すべきポイントがあり、過去にはプロの税理士に依頼をしていたのにも関わらず、それを認識していなかったがために間違った申告をしてしまい、税務署から一斉に指摘をされたというケースもありました。 そうなると、最悪の場合は本来納める必要のなかったペナルティの税金まで納めないと

        【完全版】GoogleAdSenseの税金対策と確定申告のやり方
      • 予定納税・追加納税に! 国税(所得税)の支払いでポイントをGETしよう!(永久保存版)

        国税(所得税等)の支払いにAmazonギフト券がAmazon Payで利用できる! 予定納税・追加納税にも! 2024/2/16~2024/3/15は確定申告をして税金の支払いをする期間になりますが、昨年から納税で大きく変わったお得な点があります。国税(所得税・消費税・相続税など)のスマホ決済・アプリ決済・PAY払いが解禁となっており、これが陸マイラー・ポイ活でも超注目となっています。なぜかというと、手数料が0円なのにポイントはもらうことができるからです。 その主役となるのが、Amazon Payを利用したAmazonギフト券での国税の支払いです。少し手間かもしれませんが、Amazonギフト券を購入し、アカウントにチャージをして、そのAmazonギフト券を利用して国税を支払いすることが可能なんです。 ちなみに、プライムデー等の期間はギフト券チャージでさらに0.5%ポイント還元あり! 国税の

          予定納税・追加納税に! 国税(所得税)の支払いでポイントをGETしよう!(永久保存版)
        1