並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

井形慶子 本の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • ロンドン生活はじめ!50歳からの家づくりと仕事/井形慶子著/感想レビューなど -    桜さくら堂

    とある古本屋で井形慶子さんの『仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識』という本に出会って以来、彼女の生き方に共感することが多くて気になっていました。 井形慶子さんは28歳で出版社を立ち上げて、本や雑誌の取材で100回を超える渡英をしているようで、夢は『いつかイギリスの田舎に住むこと』だそう。 その彼女が、ついにロンドンに家まで購入したようです。 この本は、それからのリフォームやイギリスでの日常の暮らしぶりを、日記のように綴っています。 ロンドン生活はじめ! 50歳からの家づくりと仕事/井形慶子著/集英社文庫 ロンドンのフラット、ホーリーロウは、一度も直接見ないで購入しました。 契約直後に渡英して、鍵の受け渡しをされたときが、家との初対面でした。 薄汚れたカーペット、黒ずんだバスルームのタイル、ボイラーも今一つ具合が良くないなどと、業者の方が一生懸命説明してくれまいた。けれど、それらの

      ロンドン生活はじめ!50歳からの家づくりと仕事/井形慶子著/感想レビューなど -    桜さくら堂
    • 井形慶子『ロンドン生活はじめ! 50歳からの家づくりと仕事』|読書旅vol.75 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

      今月上旬にプレミアリーグの新シーズンが開幕しました。例年までは注目カードをチェックする程度で、口が裂けても熱心なファンとは言えない私も、地元の英雄である三笘薫選手がブライトンに入団した以上、今シーズンからはちゃんと毎試合の動向を追っていこうと思っています(それにしても前節のデビュー戦はお見事でした。存在感ありすぎ!!)。 そんな超個人的イングランド・ブームも相俟って、同国に関する本を取り上げようと、自室の棚を眺めてみたものの、見つかったのは前職時代に読んだ音楽関連の書籍ばかり。 パンクも、レイヴやUKベース・カルチャーも、何となく気乗りせず、近所のブックオフに駆け込んで井形慶子さんの『ロンドン生活はじめ! 50歳からの家づくりと仕事』(2011年/集英社文庫)をゲットしてきました。 50歳で夢を叶えた女性 1988年創刊の雑誌『英国生活ミスター・パートナー』で編集長を務め、エッセイも多数執

        井形慶子『ロンドン生活はじめ! 50歳からの家づくりと仕事』|読書旅vol.75 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
      • 仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/感想レビュー・要約【第2章】 -    桜さくら堂

        遊歩道・・・なんて魅力的な言葉でしょう。 車道の脇に造られた歩道でもなく、散歩道でもなく・・・ それは健康維持のために歩くのではなく、豊かな自然の中をゆっくりと歩く楽しみのためなのです。 ウォーキング大国のイギリスは、歩くことを日常生活に取り入れて、子供から老人までよく歩くようです。 仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/井形慶子/大和書房 第2章 いつまでも楽しみがつきない生き方の知恵 イギリスで歩行者は、法で手厚く保護されています。 日本と比べてはるかに歩く人の権利が守られているイギリスでは、町づくりや人々の暮らしに歩行者優先の考えがいたるところに見られます。 イギリスの都市では整備された幅広い歩道があり、地方の町や村には車と人がまったく別な道を通行できるように、遊歩道が車道とは別な場所にあります。 イギリス政府が発表した生活白書には、時には村を通り抜け牧草地や森までつづく遊歩

          仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/感想レビュー・要約【第2章】 -    桜さくら堂
        • 仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/感想レビュー・要約【第1章】 -    桜さくら堂

          「イギリス人はなぜゆっくりと人生を楽しめるのか」 という問いかけから始まるこの本に出会ったのは、息詰まるような職場から抜け出してほんのつかの間のお昼休みに古本屋さんを眺めている時でした。 あれからもう十年以上もこの本が、私の愛読書になるとは思ってもみませんでした。 76歳になり杖を突いて歩くイギリスの片田舎の老婦人が、 「来月から私はフィレンツェの大学に1年間イタリア語を勉強しに行くのよ」 という。 日本では一部の特別な人を除いては見つけることのできないこんな生き方を、普通のイギリス人が持っていて、 年齢に関係なく人生を輝いて生きている姿に強いあこがれを私は抱き続けています。 仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/井形慶子/大和書房 第1章 仕事とお金を生み出すスローライフ ここではいつくかの成功者の例が語られています。 全英ナショナルダービーで優勝した花形の選手は、都会での華やか

            仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/感想レビュー・要約【第1章】 -    桜さくら堂
          • 仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/感想レビュー・要約【第3章】 -    桜さくら堂

            イギリスはもとより欧米諸国では、年齢は社会生活の中でそれほど重要な意味を持たないのです。 イギリスの履歴書に年齢を記載する習慣がなく、 親しくなっても彼らは決してこちらの年齢を聞いてこないのです。 それは気を使ってではなく、 情報源として、相手に年齢を聞くという感覚がないからです。 仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/井形慶子/大和書房 第3章 若さにしがみつく不安の本質 履歴書に書く個人情報は、住所、氏名、メールアドレス、電話番号と学歴、職歴です。 そもそもイギリスでは、履歴書はそれほど重要視されていません。 それよりもレファレンスと呼ばれる過去の雇用主からの推薦状が履歴書以上の重要性があるからです。 いかに名門の大学を卒業していた李、大企業に勤めていたとしても、この推薦状がないとほとんどの企業は採用を見合わせます。 もう一通は、友人、知人、大学の教授などからもらうパーソナル・

              仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/感想レビュー・要約【第3章】 -    桜さくら堂
            • お金持ちを目指す主婦の読書記録2022年12月前半 - 貧しくても豊かになりたい

              読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを今年に入ってから契約しています。 今回は2022年12月前半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                お金持ちを目指す主婦の読書記録2022年12月前半 - 貧しくても豊かになりたい
              • 仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/感想レビュー・要約【第4章】 -    桜さくら堂

                日本では、どこで働いでいますか?(Where do you work?)と、まず会社名を聞かれますが、 イギリスでは、どんな仕事をしているんですか?(What do you do?)と、仕事の内容を聞かれます。 この違いは、面白いですね。 仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/井形慶子/大和書房 第4章 仕事ヌキの人生に価値はないか 日本の若者が一流大学に合格したことで、「これでぼくの一生は安泰です」と言ったことに、イギリス人教師は驚いたという。 イギリスでは世界最高峰のオックスフォードやケンブリッジを卒業しても、未来など分からないと考えているからです。 どこの会社に所属して、肩書きがどうのこうのというのは、結局、アウトラインに過ぎません。 弁護士がいきなりその仕事を廃業して大学に通い始めて小学校の先生をめざしたり、銀行マンが化粧品会社の事務員になったりするのは、日本だとランク落ち

                  仕事と年齢にとらわれないイギリスの豊かな常識/感想レビュー・要約【第4章】 -    桜さくら堂
                1