並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

人好きのする笑顔の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • シンフォニックメタル四選 - シネマ一刀両断

    去年10月頃から私のミュージックライフ、及びそれに伴うミュージックタイムは、専らシンフォニックメタルへと捧げられていた。知ってた? シンフォニックメタル! またの名を、そう、シンフォニックメタル…。 それは交響曲のようなアンサンブルと、オペラのように歌い狂う声楽由来のソプラノ・ボーカルを「付添人」とした…メタルとオーケストラの結婚であるっ! 知ってた!? よろしい。「知らなかった」と言う者は、丁度…そう! ファンタジーRPGゲームのラスボス戦で流れるみたいな音楽と思って頂ければよい! わかったん!? 荘厳美麗にして花鳥風月! そう! 神秘と頽廃美に満ち満ちた音の幻想譚とはよく言ったもの! 今日は特別にシンフォニックメタルを代表するバンドを4つも紹介していくっ! 4つもやぞ!! そんなわけで本日は、シンフォニックメタルバンドをファンタジーRPGゲームのキャラクターに見立ててその攻略法(聴き方

      シンフォニックメタル四選 - シネマ一刀両断
    • 三行詩 第九十八章(陽貨第十七) - 四端録

      ○日曜日の夕方、7月30日、ウオーキング 「子曰く、道に聴きて塗に説くは、徳をこれ棄つるなり。陽貨十四」 「孔夫子はいわれた、中途半端に得たものを人に説く、徳を捨てるようなものだ」 「学問の道とは、自らどう思うかまで掘り下げて初めて門が見える、学ぶ・省みる・実践するの繰り返し」 #論語 ○日曜日の夕方、森 「昨日の呑み会、飲み過ぎた、二日酔い、涼しくなってから歩いている」 「地球沸騰化の時代とか、人の業が煮詰まり、環境をも変化させた」 「生きる為には自然を、地球を貪らなければならない、そして貧富の格差は広がり、人の命と道徳は軽くなるばかり、末世かな」 #三行詩 ○日曜日の夕方、森 「恐竜が滅んだのだ、人類がそうならないとでも、P・Kディックの小説で読んだ気がする」 「リアルがSF小説の世界に近づいている、勿論、悪い方に」 「日常は続くが、少しずつ世界は壊れている、普通の暮らしをすればする程

        三行詩 第九十八章(陽貨第十七) - 四端録
      1