並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

他大学の図書館 利用の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 卒論のためのデジタルコンテンツの利用

    以下は私の演習に所属し、歴史学(日本史)で卒論を書こうとしている学生を念頭に置いておりますが、他の分野でも応用は可能だと思います。適宜ご活用いただければ幸いです。 1.まず押さえてもらいたいこと 史料と研究文献の違い 佐々木健一『論文ゼミナール』(2014年、東京大学出版会)で、論文のモラルに関する章で「テクストと参考文献」の区別が述べられている。この区別は「論文を書くうえで最も基礎的なもの」であるとされる。「テクストというのは、研究の対象になる著作や作品のことであり、参考文献とは、それについて既に書かれている先行研究のこと」である。さらに「研究の対象となるテクストと、それについてのひとつの「意見」である参考文献とを区別できない、ということは、書こうとしている論文というものの性質を間違えて考えている恐れが大いにあります」とも述べられている(p.110-111)。 歴史学において、この区別は

      卒論のためのデジタルコンテンツの利用
    • 放送大学に興味をお持ちの方へ、社会人編入・全科卒業生からのまとめ - 毒素感傷文

      無事卒業できたので、珍しく情報提供メインのブログ記事を打ちます。 自分がやってみての所感も書きますが、一般的に入学を考慮する社会人の方が気になる点を入念に記載する方針です。 そして一番最初にお伝えしておくべきことは、何においても「公式がいちばん詳しい」...ということです。このブログはあくまで実際に履修した者の気持ちでしかないので、興味が出てこられたならば最終確認はご自身の目でしていただくのがよいでしょう。 お品書き 放送大学の特色・メリット(とデメリット) 学費の実際と入学の手順について 試験までのスケジュールについて 面接授業について 履修計画について エキスパートプランについて 卒業時点の履修成果 放送大学で学ぶということ 1.放送大学の特色・メリット(とデメリット) 試験・面接授業以外は通学がない 試験・面接授業は基本的に各学習センター(都道府県に最低でも1か所ずつあります)で行わ

        放送大学に興味をお持ちの方へ、社会人編入・全科卒業生からのまとめ - 毒素感傷文
      1