並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

企業調査センター 違法の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 2022年の改正職業安定法・改正個人情報保護法とネット系人材会社や就活生のSNS「裏アカ」調査会社等について考えるープロファイリング : なか2656のblog

    このブログ記事の概要 2022年の改正職業安定法および改正個人情報保護法との関係で、ネット系人材会社の一部や、就活生・求職者のSNSの「裏アカ」調査会社等の業務は違法のおそれがあるのではないかと思われる。 1.2022年の職業安定法の改正 厚生労働省は2022年2月に、従来の法律では職業安定法の対象と言い切れなかった、アグリゲーター(おまとめサイト)、利用者DB、SNSなどの新しい多様なサービスを提供している求人メディア等を職業安定法の適用される事業に新たに位置付け、一定のルール化を図るための職業安定法改正法案を含む「雇用保険法等の一部を改正する法律案」を国会に提出し、同法案は同年3月31日に成立しました。これを受けて厚労省はウェブサイトで改正された法律や政省令、指針を公表しています。これらの法改正は原則として本年10月1日から施行されます。 この職業安定法改正では、とくに「労働者となろう

      2022年の改正職業安定法・改正個人情報保護法とネット系人材会社や就活生のSNS「裏アカ」調査会社等について考えるープロファイリング : なか2656のblog
    • 「裏アカ特定サービス」は法的にOK? SNS時代の就職活動 - wezzy|ウェジー

      今年9月、企業専門の調査会社・企業調査センターが新卒求職者がSNS上に作成した“裏アカ(裏アカウント)”を特定するサービスを発表し、「ネットストーキングでは 」「さすがに気味が悪い」といった反応がSNSでは多く見られた。 裏アカウントの特定はプライバシー侵害の恐れがあるだけでなく、なにより裏アカにて投稿した内容を合否の判断材料にすることは問題ないのだろうか。採用問題に精通している弁護士の井上祐一氏に話を伺った。 井上 祐一 弁護士法人井上・菊永法律事務所の代表弁護士。東京の大手弁護士法人での勤務を経て、現在に至る。弁護士として、企業法務や労働審判などの業務を取り扱っている。事務所では、労務セミナーの開催なども積極的に行っている。最近の著書として、「中途採用の法律と実務」(日本法令)。 正当な理由なく裏アカを特定してはいけない まず前提として、このような「裏アカ特定サービス」を取り締まる法律

        「裏アカ特定サービス」は法的にOK? SNS時代の就職活動 - wezzy|ウェジー
      • 『SNS裏アカ調査』の需要が今「爆発的に増加」バイト先で全裸に...賭博行為の可能性...などを発見 企業の採用活動の実情と法的課題 | 特集 | MBSニュース

        『SNS裏アカ調査』の需要が今「爆発的に増加」バイト先で全裸に...賭博行為の可能性...などを発見 企業の採用活動の実情と法的課題 多くの人が利用しているSNSだが、企業の採用現場では今、応募してきた人材のSNS投稿をチェックする動きがある。それらを請け負う専門業者は、匿名で投稿する“裏”のアカウント『裏アカ』も調査しているという。SNS投稿の“表と裏”をチェックする行為に法的問題はあるのか?また企業側が抱える切実な現状とは?SNSの調査現場に迫った。 『学生らのSNS調査サービス』とは? 東京・飯田橋にある「企業調査センター」。社員ら約10人がパソコンの画面に向かう。 画面は2つあり、映し出されているのは、右の画面が就職用のエントリーシート。そして左がSNSのページだ。 この会社では、企業から依頼を受けて学生たちのSNSを調査するサービスを提供している。 (企業調査センター 高田宗調査

          『SNS裏アカ調査』の需要が今「爆発的に増加」バイト先で全裸に...賭博行為の可能性...などを発見 企業の採用活動の実情と法的課題 | 特集 | MBSニュース
        1