並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

位牌 おしゃれの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 16歳の老猫「シグレ」ずっと一緒に居たのに3時間の間に天国へ行ってしまった・・・ - ねこのおしごと

    悪い予感 夜中の3時過ぎまで すこしだけ仮眠しよう 動かないシグレ それから忙しく 火葬場へ 煙になっていく お会計ドン! 動物病院へ 迎えに行く 無言の帰宅 風邪じゃ無いのに鼻水が 読者の皆様へ 今日の猫さん 悪い予感 猫月さん昨日ブログに書いたよね? なんか死の香りがしてもう駄目なんじゃ 無いかって! なんなの? なんで猫月さんわかったの? まさか悪い予感が当たってしまうとは・・・ 夜中の3時過ぎまで 猫月さんねぇーシグレの余命宣告 されてからなるべく傍に居てあげたの。 ただシグレの傍でスマホ弄ったり あつ森したり時々撫でたり。 ママの介護にあれやこれやと 大変だけど1秒でも長く傍に 居て気にしててあげてたの。 でね、昨日の夜は3時過ぎまで 猫月さん床に這いつくばって シグレのおでこを撫でてたり してたの。 時々ピクッ!ってするのが 心配で。 おでこを撫でる時にいつもは まぶたを閉じる

      16歳の老猫「シグレ」ずっと一緒に居たのに3時間の間に天国へ行ってしまった・・・ - ねこのおしごと
    • 仏間のある間取りは新築住宅にどう取り入れる?仏壇の位置や向きなどポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      仏間は家の中のどこに取り入れたらよいのでしょうか。仏間のある間取りにする際に気をつけたい方位や仏壇の配置、部屋の条件などを昭和建設の前田幸喜さんのお話をもとに徹底解説します。現代の暮らしに合ったおしゃれでモダンな仏間をつくりたいと考えている人も、ぜひヒントにしてください。 仏間とは? 定義 床の間との違い 仏間はどこに設ける? 方角や間取り上の配置を解説 方角 間取り上の配置 仏壇を置くのに適した部屋の条件 仏間の間取りを考える際のポイント 仏壇のサイズを把握して設計する ご本尊を見下ろさない高さに設計する コンセントを設ける 仏壇を置く前は収納として活用 シンプルなレイアウトが基本 仏間のある家の間取り例 平屋のモダンな和室に設けた仏間 親戚の集まりで重宝。独立した和室の中の仏間 仏間を間取りに取り入れた家を実現した先輩の事例を紹介! 大きな仏壇を安置するための広い仏間 仏間の特徴を押さ

        仏間のある間取りは新築住宅にどう取り入れる?仏壇の位置や向きなどポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • 【2月22日は猫の日】世界に沢山ある猫の記念日から猫好きな偉人・戦国武将たちのお話まで - ツクモガタリ

        2月22日は猫の日🐱 特に2022年だとにゃんだらけ! 猫神神社ではとあるプロジェクトも始まるようです。 ということで、猫にまつわる世界の記念日と猫が大好きな歴史上の偉人たちについてまとめてみました。 2月22日は猫の日 世界のいろんな猫の日 日本の偉人もあの戦国武将も猫が大好き 日本人と猫 猫はいつから日本に?その役割は? 官位授けるぐらい猫好きな天皇陛下 猫愛日本一の浮世絵師 姫様も学者も、みんな猫が好き! 戦う武将たちも猫が大好き 猫に助けられた太田道灌 秀吉の猫探しに奔走した浅野長政 猫の神社を建てた島津義弘 戦国時代の武将が猫と散歩!? まとめ 参考資料 2月22日は猫の日犬が嫌いというわけじゃありません。 でもどちらが好きかと問われたら、猫と即答するつくもです。 猫はこの世で一番癒しを与えてくれる生物だ! と言い切っても賛同してくれる人 たくさんいるんじゃないかと信じて疑いま

          【2月22日は猫の日】世界に沢山ある猫の記念日から猫好きな偉人・戦国武将たちのお話まで - ツクモガタリ
        • 【ぶらり街歩き特別編】高輪ゲートウェイ駅とその周辺編 - 伊能忠敬になりたい

          開業の2日後に山手線新駅である高輪ゲートウェイ駅とその周辺を訪れたので、そのことを記事にしました。 目次 ・街の概要 ・街歩きの詳細 ・総括 【街の概要】 訪れた場所:東京都港区港南二丁目 訪れた日:2020年3月16日 高輪ゲートウェイ駅は2020年3月14日に開業した山手線30番目の駅です。西日暮里駅の開業以来49年ぶりの山手線新駅ということで駅舎のデザインを新国立競技場のデザインを手がけた隈研吾氏に依頼し、案内ロボットや無人コンビニ等様々な先進的な技術を取り入れるなどJR東日本の並々ならぬ期待を背負った駅になっています。一方で、この高輪ゲートウェイ駅は駅名を決定する際にひと悶着がありました。JR東日本が新駅の名前を公募した際に、応募数1位「高輪駅」、2位「芝浦駅」、3位「芝浜駅」となっていたのですがそれらを無視し、最終的に選んだのは応募数130位の「高輪ゲートウェイ駅」でした。遥か下

            【ぶらり街歩き特別編】高輪ゲートウェイ駅とその周辺編 - 伊能忠敬になりたい
          • 山城国一揆の拠点・上狛環濠集落(大里環濠)と茶問屋街(福寿園)・旧山城町中心街区を巡る - 大和徒然草子

            皆さんこんにちは。 普段奈良県内を中心に町歩きのスポットをご紹介している当ブログですが、今回は京都府木津川市まで足を延ばして、旧山城町中心市街エリアをご紹介します。 奈良県外の環濠集落にも興味があって、以前から訪れたい場所でもありました。 場所はこちら。 JR奈良線上狛駅の西側に広がるエリアで、山城地域で最大級の環濠集落・上狛環濠集落と、かつて京都のお茶の一大集積地だった上狛茶屋問屋街という二つの歴史的エリアが、集まっている場所なんです。 上狛環濠集落とは 環濠南東~北西 環濠内 奈良街道沿い 西福寺 狛どんの井戸(大里環濠大井戸) 遠見遮断の町並み 上狛小学校~JR上狛駅 茶問屋街 奈良街道沿い 福寿園茶問屋ストリート 上狛環濠集落とは JR上狛駅の西側に広がる上狛環濠集落は「大里」と呼ばれ、東西約330m、南北360m四方を水堀と土塁に囲まれた大規模環濠集落でした。 環濠の成立年代は不

              山城国一揆の拠点・上狛環濠集落(大里環濠)と茶問屋街(福寿園)・旧山城町中心街区を巡る - 大和徒然草子
            • お義父さんとの時間 - Gardenがーでん

              お義父さんが亡くなり、位牌を引き取ったのだが仏壇を置く場所も無く ごちゃごちゃとした棚の上にちょんと置かれている。 可哀想だが、仕方ない。ゆるして。おとうさん。 お花は部屋が暑くて直ぐに枯れるのでブリザーブドフラワーにした。 毎朝、お義父さんのお水を変えるのとお線香をたくのが私の日課。 私はインセンス(お香)をたくのが好きだから、なかなかのWINWINである。 いわゆる仏壇線香も取り揃えているが、おしゃれなお線香もよくたかせていただく。 そんな朝のひと時を楽しみにしている。 お義父さんは香り物がそんなに好きな感じではなかったが、まあお付き合いいただこう。 「相も変わらずあなたの息子さんは位牌を毎日拝むどころか、近くにどんどん物を置いていくのでお義父さん埋もれてきましたねえ。」 そういいながら位牌の埃をはらう。 なんとか位牌の場所を死守しながら、お線香立ての場所も死守しながら毎日お線香をたく

                お義父さんとの時間 - Gardenがーでん
              • 3/21昨日(3/20)三浦三崎でメジナ(眼仁奈)を食べたよ😍 - hajimerie’s diary

                3/20三連休の中日、娘の運転練習を兼ねてプチ日帰り旅行を企画、当初は横浜から千葉の木更津。白子、富津、九十九里に行こうとしていた。 行きたいランチの店「九十九里倉庫」に予約の電話を入れたところ、3/19の三連休初日の開店前に50人が並んだと聞いた。 もちろん予約は受付しないが待ち時間もかなりあるので、、、と話があった。 もう1件木更津「海鮮茶屋活き活き亭」に電話した。こちらは電話に出ていただけなかった。 最後に木更津市場食堂「KUttA(クッタ)」に電話した。3/19はものすごく鬼ゴミであったこと、順番に並んでほしいが待ち時間は答えられないとのことだった。 読者購読している方の記事で木更津「かなや」があった。そうだ、木更津「かなや」がいい!そこに行こうとなった。 3/20朝7時、東京湾アクアラインが渋滞となった。 いやいや千葉は無理❗️帰宅時間は夕方になり一斉に東京湾アクアラインに集結す

                  3/21昨日(3/20)三浦三崎でメジナ(眼仁奈)を食べたよ😍 - hajimerie’s diary
                1