並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

作曲者 編曲者 違いの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 流れの中でBPMを大胆に変える9つの方法|kill-her

    クラブミュージックを主体とするクラブDJ、そしてアニソンやPOPSを主体とするオールジャンルDJ。両者は同じDJでもmixをする上で明確な違いがあります。 それは扱うBPM帯です。 BPMはジャンルを形成する基礎のようなもので、そのジャンルにとってのBPM帯はある程度定まっています。例えばハウスというジャンルであればBPM120〜140辺りで、BPM190のトラックを「これはハウスだ」という人はそう多くはないでしょう。また、別の見方をすれば、BPM190の曲を使うハウスDJはあまりいないです(いたらごめん)。 BPM帯がある程度定まっているからこそDJにとって使いやすく、故にシーンやジャンルも形作られていきます。 ではオールジャンルDJの場合はどうでしょうか。 試しにレコードバッグを覗いてみてください。PCのフォルダを展開してみてください。そこにはハウスもロックもヒップホップも入っているし

      流れの中でBPMを大胆に変える9つの方法|kill-her
    • Notion DB をイイ感じに活用する Tips 3選 〜巷で人気の音ゲーの楽曲リストを例に〜 - ABEJA Tech Blog

      はじめに 皆さんこんにちは。 毎年の Advent Calendarで Notion やら Google AppSheet やら業務効率系の記事を書いている齋藤です。 本記事は ABEJA Advent Calendar 2022 の3日目の記事になります。 今回は、私が今年の元日(2022/01/01)公開した「プロセカNote」*1を例に、「業務や個人で活用するときにも活きるノウハウであるかどうか」を考慮して工夫した点を3点ピックアップして共有しようと思います。 前提 そもそも、今回私が本気で整備している Notion のページ(プロセカNote)に関して、超簡単にご紹介します。 プロセカNote -楽曲一覧- www.notion.so プロセカNote とは、私が「趣味: 9, 勉強: 1」の割合で Notion に関して色々触ってみようと思い Notion で作成した web ペ

        Notion DB をイイ感じに活用する Tips 3選 〜巷で人気の音ゲーの楽曲リストを例に〜 - ABEJA Tech Blog
      • Type Beat(タイプビート)を使用した楽曲をリリースする際の注意点|THE MAGAZINE

        2021.3.14 “Type Beat(タイプビート)”という言葉を聞いたことがあるでしょうか?音楽の歴史、特にヒップホップの世界において大きな変化をもたらしたタイプビートは、日本でもアーティストはもちろん、ある程度の音楽ファンであればもはや周知のものとなりました。ですが、例えば同じビート/トラックの曲が同時期にバイラルするなど、誰でも楽曲をリリースできるようになったからこそ様々なケースが起きている昨今、改めてタイプビートに関する的確な知識が必要となっています。そこで今回は、日本初のタイプビートの制作および販売とリースに特化したプロデューサー集団であるMCKNSY (マッキンゼー)に、タイプビートについて、そしてタイプビートを使用した楽曲をリリースする際の注意点について解説していただきます。 1. はじめに 2019年に全米シングル・チャートの史上最長19週連続1位を獲得した、Lil N

          Type Beat(タイプビート)を使用した楽曲をリリースする際の注意点|THE MAGAZINE
        1