並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

保険加入条件の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【海外在住者】一時帰国の住民登録(票)・国民健康保険の加入はどうするべきか?【300%負担というケースも】 - Brasil x Brazil

    先日、Facebookでの海外在住者コミュニティで、こんな事が話題になりました。 アメリカ在住の方(住民票なし=国民健康保険なし)が日本に一時帰国し、日本で病院にかかったところ、全額負担の100%ではなく、300%負担を強いられたというもの。 正直、国保なしで診察をうけたら、全額負担の100%になるだけだと思ってたので、個人的にかなり衝撃をうけました。 今回は、国民健康保険に加入せず診察をうけた場合の診察料や、国民健康保険の加入条件を通じて、一時帰国の住民登録(票)・国民健康保険の加入はどうするべきかを考えました。 海外長期滞在者・永住者必見です。 ※ページの最後に、日本で国民健康保険に加入できない・したくない人のために、海外からでも加入できる民間旅行保険のおすすめについてまとめたリンクをはっておきました。 国民健康保険加入条件 一時帰国時に国民健康保険に入るには? 長期帰国と嘘をついて、

      【海外在住者】一時帰国の住民登録(票)・国民健康保険の加入はどうするべきか?【300%負担というケースも】 - Brasil x Brazil
    • 【社会保険】パート・アルバイトの加入条件が変更|働く時間を減らすべき? - 現役投資家FPが語る

      「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(年金制度改正法)の施行により、2022年10月から短時間労働者(パート・アルバイト等)への健康保険・厚生年金保険の適用が更に拡大されます。 これまで社会保険に加入する必要がなかった方も社会保険の加入が義務化されます。 配偶者の方の扶養の範囲内で働き、社会保険への加入を避けている方も多いでしょう。 社会保険への加入が義務化されると、どのような影響があるのでしょうか? そこで今回は、社会保険加入義務化で気になる下記ポイントについて解説します。 社会保険への加入が義務化される方の範囲は? 社会保険加入のメリット・デメリット 働く時間を減らすべきか? パート・アルバイトとして働いている方や、配偶者が扶養の範囲内で働いているという方は参考にしてください。 パート・アルバイトの社会保険加入条件が変更 現行のパート・アルバイトの社会保険加入

        【社会保険】パート・アルバイトの加入条件が変更|働く時間を減らすべき? - 現役投資家FPが語る
      • 共済保険はデメリットだらけ?|生命保険との違いも解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

        共済保険と生命保険の違いがわかりません・・・。 共済保険と生命保険、どちらに入るべきですか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! 共済保険と生命保険のメリット・デメリットは表裏一体。 今に重点をおくか、将来に重点をおくかで選択の違いがあり。 バランスよく選択するのがおすすめ! 年末調整や確定申告のお仕事をすると、生命保険料控除を申告する証明書が、「共済保険だけ」とか「生命保険だけ」というのが非常に多いです。 特に若い方で、「共済保険だけ」の方を見かけますが、あまり得策ではないなと思う事もしばしば。 そういう方は恐らく、「共済保険=保険料が安くてラッキー」という思いで加入している恐れがあります。 そこでこの記事では、後悔のない保険選びができるよう、共済保険と生命保険の違いとそれぞれのメリット・デメリットを詳しく解説しました。 【本記事の内容】 共済保険と生命保険の比較・メリッ

          共済保険はデメリットだらけ?|生命保険との違いも解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
        • 定年延長のしわ寄せで40、50代社員の大量リストラが加速する

          「生涯現役社会」を強調する安倍首相の意を受けて、ついに厚生労働省が「70歳就業」(70歳定年)路線へと舵を切った。超高齢化社会が進む中、70歳を過ぎても働きたいという人がいる一方で、働き盛り世代にそのしわ寄せが来ることは決して無視できない問題だ。ジャーナリストの山田稔氏が、70歳定年社会の“落とし穴”を検証する。 * * * 2021年4月から、高齢者が希望すれば70歳まで働くことができるよう、厚生労働省が企業に就業機会の確保を求める関連法案の要綱をまとめ、労働政策審議会の専門部会で大筋了承された。70歳就業を企業の努力義務とするという。1月20日に召集された通常国会に提出する。 厚労省が推し進める政策はどんな内容なのか。ポイントは以下の4つだ。 (1)企業は70歳までの就業に向け、定年延長、65歳以上の継続雇用制度導入などの方法で希望者が就労できる環境整備をする努力義務を負う (2)短時

            定年延長のしわ寄せで40、50代社員の大量リストラが加速する
          • 【シンママヘルパー馬人参と呼ばれた黒歴史】 - 【シンママ奮闘記】今日もてんやわんや

            シンママになって アラフィフシングルマザー介護士のかなやんです(^^♪ かなやんは生活の為に介護業界に入り、はや足掛け8年となります。 シンママの資格所得と就職活動 ひとり親家庭の就職支援で、無料の介護職員初任者研修があり、需要の多い介護の資格を取ることになり研修を受けました。 介護職員初任者研修が終わって直ぐに、自宅から近くて一番便利なところへ面接に行きました。 それはなぜかと言うと、下の子が保育園に通っていたため、何かあったときに便利なところが良いと考えての事でした。 シンママ子供都合でヘルパーに 新設のサ高住の説明会に参加したのですが、子どもが小さく母子家庭で夜勤が出来ないこともあり、訪問介護を勧められたのです。 結局、同じ法人内のヘルパーステーションを勧められヘルパーとして働くことになるのですが、会議が19時まである為、延長保育をしてもお迎えが間に合わないので、人手不足で常勤にと声

              【シンママヘルパー馬人参と呼ばれた黒歴史】 - 【シンママ奮闘記】今日もてんやわんや
            • 個人事業主?それともアルバイト?はたまた派遣? - おまけの会社員生活《ハケンの品格》

              退職後に週に2回ぐらいバイトに来ないかと上司から提案されたのだが、上司の言うバイトとは、本当のバイト(雇用契約)ではなく個人事業主(準委任契約)を指していたことがわかった。 個人事業主についてよく知らないのでネットで調べてみた。 なお、ここ数日で関係する記事をネットで読み漁っただけなので誤りがあるかもしれない。 青色申告特別控除が最大65万円 必要経費を所得から控除できる 青色事業専従者給与で節税 消費税の取り扱い 社会保険の扱い 失業保険がもらえるか? 1年内の派遣はアウト! 青色申告特別控除が最大65万円 個人事業主の場合、白色申告と青色申告がある。 青色申告を選択すると、最大65万円の青色申告特別控除が受けられる。 最大65万円の所得控除を受けるための条件は以下の通り。 開業届と青色申告承認申請書を提出 複式簿記で記帳して損益計算書と貸借対照表を作成 e-Taxで確定申告 複式簿記で

                個人事業主?それともアルバイト?はたまた派遣? - おまけの会社員生活《ハケンの品格》
              1