並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

全身性エリテマトーデス 治るの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 花粉症悪化よりヤバい【梅毒患者が激増!! 直近10年で40倍に!!】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

    こんにちは、よーたです。 応援クリックやブックマーク、コメント誠にありがとうございます。 お寄せ頂いたコメントは必ず読んでおります。 全て読みます!! お寄せ頂いたコメントにより気づかせて頂く事があったり、同じ考えだ♪などと感じながら大切に大切に読ませて頂いております。 本当にありがとうございます。 ぇえっと・・アフリカ豚熱で豚肉の輸入ストップ・・ですね。 そして日本国内では豚2200頭を殺処分。 鶏が終わったので、お次は豚です。 豚が終わり次第・・牛ですかね・・・そして、鶏・豚・牛というタンパク源が無くなったので、さぁ国民よ!! コオロギを食え!! という流れですね。 これもマッチポンプの一種です。 さて、マッチポンプと言えば、日頃よりよーたが強く感じている【病気を作って医療を売る】であるが、コレはこの度のコロナワクチンがわかりやすい一例となるでしょう。 これまでは、日本国内で緩和されま

      花粉症悪化よりヤバい【梅毒患者が激増!! 直近10年で40倍に!!】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
    • 【強膜炎】私がよくかかる目の病気 その1~原因と対策は?~ - 人生ケセラセラでいこう!

      こんにちは。(#^.^#) 最近では「目の健康」もよく取り上げられるようになり、いろんなサプリ等試されている方もいらっしゃると思います。 スマホやパソコンなど画面を見ることも多く、昔よりも目を酷使することが多くなったような気がします。 目を労ってあげないといけないですね・・・。 さて、皆さんは強膜炎という目の病気をご存じでしょうか? 私の周りでは、私の他にこれになったという人を見たことがないので、もしかしたらまれな病気なのかもしれません。。。 今日は、私にとっては恐怖しかない強膜炎について書いてみようと思います。 発症した時期と目の状態 病名がわかる 強膜炎について 強膜炎とは 強膜炎の症状 強膜炎の原因 リウマチの検査をしてみた 現在の状況 さいごに 発症した時期と目の状態 一番最初に症状が出たのは、高校を卒業して一人暮らしを始めた大学1年生の時。 12月の頃でした。 朝起きるとなんとな

        【強膜炎】私がよくかかる目の病気 その1~原因と対策は?~ - 人生ケセラセラでいこう!
      • 【コロナワクチンは危ない】と多くの医者が気づき始めている!!対応準備も!! - よーたの心のままに、感じたままに・・・

        こんにちは、よーたです。 フランス・・・大変な事になっていますね。 マクロンが年金支給開始年齢を64歳から62歳にすると言い出した事に対して、猛反発する国民。 凄いですね。 日本でも年金支給開始年齢引き上げの話が出た際は、街角インタビューで静かに反対する国民が放映されて終わった・・・ やはり、反対する意志というのはここまでして見せなければダメなのですかね。 仏マクロン大統領が『年金受給年齢 62才→64才』に上げると発表したことに対するフランス国民の怒りのデモ。pic.twitter.com/cNXEy5m90e — 桃太郎+ (@momotro018) 2023年3月15日 ↑ フランスでここまでやったとしても否決にできるかどうかはフィフティ・フィフティ。しかし行動しなかったら100%可決される。そして年金受給するのはおそらく30年以上先だろうなというような若者も本気でデモ参加している。

          【コロナワクチンは危ない】と多くの医者が気づき始めている!!対応準備も!! - よーたの心のままに、感じたままに・・・
        • 病気は私のブレーキとアクセル。子供のために何かを残す生き方をしたい。#1 | ayuka_hit - AFTER5 | がんや難病の「5年生存したら、その後どうなるの?」を伝えるメディア

          がんや難病などを告知された患者さんの「告知から5年以降」の情報を集めていく「AFTER5(アフターファイブ)」。第一回記事の公開です。 お話を伺ったのは、2007年に全身性エリテマトーデス(SLE)・抗リン脂質抗体症候群と診断を受け、現在は一児の母でもあるayuka_hitさん。 記憶が曖昧になるほどショックを受けながらも、出産をしたayuka_hitさんの「AFTER11」をお伝えします。 プロフィール 名前 ayuka_hitさん(ハンドルネーム) 年齢・性別・居住地 1980年生まれ・女性・長野県在住 職業 人材サービス業の営業企画として勤務中 家族構成 夫と娘の3人暮らし 趣味 食べること、料理動画を見ること、出かけること、刺繍などの手仕事など 現状 2007年に全身性エリテマトーデス(SLE)・抗リン脂質抗体症候群とわかり、2018年にシェーグレン症候群も発覚、治療中(2019年

            病気は私のブレーキとアクセル。子供のために何かを残す生き方をしたい。#1 | ayuka_hit - AFTER5 | がんや難病の「5年生存したら、その後どうなるの?」を伝えるメディア
          • 【COVID-19】ヒドロキシクロロキンの心血管系の副作用について考えよう!【審査報告書】|るなの株と医療ニュースメモ

            先日、COVID-19に対するヒドロキシクロロキンの臨床研究において、有効性が示されなかったばかりか、安全性について大きな問題が生じていることを記事にしました。 そのような中、アビガンの審査報告書の記事を読まれた方から、「ヒドロキシクロロキンの副作用についても、もう少し詳しく知りたい」というご意見を頂きました。 ということで、リクエストにお応えして、今日はヒドロキシクロロキンの審査報告書から、問題となった心血管系の副作用を中心にまとめて、未承認薬を使用することの危険性について考えてみたいと思います。 なおヒドロキシクロロキンはエリテマトーデスやマラリアのお薬として活躍しており、それらの疾患に対しては有用な薬ということが分かっています。 あくまで「COVID-19に対して未承認であり、広範に使ってよいか?」という議論です。 要約 ・ヒドロキシクロロキンは1950年代に承認された古い薬 ・マラ

              【COVID-19】ヒドロキシクロロキンの心血管系の副作用について考えよう!【審査報告書】|るなの株と医療ニュースメモ
            1