並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

八ツ三館の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【保存版】旅好きが選ぶ「もう一度行きたい、本当に泊まってよかった温泉宿」厳選・7選! - 桜色のブログ

    こんにちは。だんだんと朝晩の冷え込みが厳しくなっている今日この頃、寒くなると行きたくなるのが、そう、温泉♨ですよね。 温泉大国・日本には、各地に色々な温泉宿がありますが、今までに訪れた宿の中で、「本当に泊まってよかった宿」「もう一度訪れたい宿」を、独断と偏見により厳選し、7軒を選んでみました! 選ぶにあたっての基準は・・ 「とにかく温泉がよい♨♨」とか「夕食が超美味しい😋」とか、温泉宿ごとに色々な特長がありますよね。どこに重きを置くかで評価も変わってくると思います。 バランス重視 今回の評価ポイントは・・【食事、温泉、接客、施設、立地】 この5項目において<いずれかが突出しているのではなく、全ての要素がバランスよくレベルの高いお宿✨>を選びました。 価格帯 1万円代後半~3万円代(高くても4万円以下)くらいの価格帯のお宿の中から選びました。 価格と見合っている、あるいはお得である、という

      【保存版】旅好きが選ぶ「もう一度行きたい、本当に泊まってよかった温泉宿」厳選・7選! - 桜色のブログ
    • 『八ツ三館』① 館内はお雛様づくし 飛騨の雛祭りはこれから(4月3日)です - 旅の先には福がある

      飛騨古川駅から歩いて6分ですが、この日は雪がぽっぽっぽ。 すみませーん。お迎えお願いします。 はい、お宿「八ツ三館」に着きました。 雪に囲まれた純和風のお宿は風情があるね。 大きな七段飾りのお雛様が出迎えてくれました。 こんにちは( ^)o(^ ) 応接室「鹿鳴」にて、ウエルカムお抹茶をいただきます。 テーブルの上に可愛いお二人。 さあ、お雛様たちが次々に出てきてくれますよ~。 小物入れ付き。 1年中飾って使いたくなります。 華やか~。 雪景色とのコラボがいいですね。 レトロな時計とのコラボもよぐね? 陶器のお雛様たち。 リラックスルームにもずらりんこ。 御食事処の前にもズラリとね。 渋い感じのお二人も。 まだまだ、「これでもかー。」というくらい次々とね。 優しい色合いにほっこり。。 最後はデデーンと豪華な御殿飾り。 ね、すごいでしょ。 どのお雛様がお好きですか? 私は、お抹茶の次のお雛様

        『八ツ三館』① 館内はお雛様づくし 飛騨の雛祭りはこれから(4月3日)です - 旅の先には福がある
      • 『八ッ三館』③ 露天風呂付客室「光月楼 池月」で女子旅プランを満喫♪ - 旅の先には福がある

        今回初めて女子旅プランというものを体験しました。 女子という言葉を使うには図々しいオババだけれど、大目に見てください。 「光月楼 池月」は、昭和初期の数寄屋が76㎡のモダンな露天風呂付和洋室に。 暖炉、石畳の床、シックな花柄のソファ。 おっしゃれー!!! 暖炉の火ってとっても暖かいんですね。 ぼっかぼか~。 ぽかぽかじゃないよ。 マルじゃなくて、てんてん。 女子旅プランの特典。 巾着袋、パック4枚。 ケーキとアイスクリーム。 どちらもメチャうまヨ('◇')ゞ 昭和29年の面影が残る本間。 ハートのクッキーと、茶香炉が可愛い。 「何撮ってんのよ。」と言っているみたい。 お茶の香りって和みます。 二間はこんなふうに続いています。 雪見障子から雪を見る~。 いろいろ揃ってます。 寝室は、 か・い・か・ん。 あ、「セーラー服と機関銃」と間違えました。 か・い・て・き~('◇')ゞ 可愛い小物たち。

          『八ッ三館』③ 露天風呂付客室「光月楼 池月」で女子旅プランを満喫♪ - 旅の先には福がある
        • 『八ッ三館』② 田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家のよう。優しい時間が流れています。 - 旅の先には福がある

          昔懐かしいものたちに囲まれてゆったりと。 日頃の喧騒から解き放されて、ココロが喜ぶお宿です。 樹齢300年を超える大きな栃の木の火鉢ですって。 外は寒そうだけれど、暖炉に灯る火が体も心も暖かくしてくれます。 テーブルの上にあった和菓子、おひとついただきまーす。 って、あれっ? ちりめんで作った和菓子でした。 渡り廊下をずーーーと渡って、 趣きのある廊下を通って、 「ああ、野麦峠」にも登場する、明治38年に飛騨の匠により再建された飛騨の商家造りの客室がある「観月楼」に至ります。 やすらぎのBGMが流れるお休み処。 今は皆さん客室にお籠りのよう。 見上げると・・・。 天井も見応えあります。 しばらく、あんぐり。 窓からは、どっさりと積もった雪景色。 1月15日に行われる「三寺参り」で有名な本光寺が見えます。 夜になると、こんな幻想的な雰囲気に。 静かに時が流れる中、 ただただその柔らかな空気に

            『八ッ三館』② 田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家のよう。優しい時間が流れています。 - 旅の先には福がある
          • 飛騨古川の静かな町並み - なにをいまさら…

            飛騨地方は飛騨高山や白川郷が有名ですね。ここ飛騨古川は少し静かな町並みです。飛騨古川まつりは今年は盛況だったようですが、今は落ち着きを取り戻しているでしょうか。2021年5月新緑の時期の訪問です。 車で飛騨古川へ。市役所の駐車場が無料の観光駐車場になっているのはありがたいです。車を停めて、まつり広場へ。飛騨古川の散策はここがスタートです。周りには、まつり会館や資料館等また飲食もできます。瀬戸川と白壁土蔵街もここから。 少し町中を散策しましょう。 飛騨古川は酒蔵も多い町です。 商家も多いですね。 古川まつりの屋台ですね。 まちなかには3階建てくらいの高さの建物も目立ちます。 川沿いを散策していると、歴史を感じる旅館がありました。「八ツ三館」国登録有形文化財の宿です。170年以上の歴史があり『あゝ野麦峠』のモデルの舞台にもなったとのこと。製糸産業が盛んだった明治の時代『あゝ野麦峠』にも描かれて

              飛騨古川の静かな町並み - なにをいまさら…
            1