並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

円高メリット銘柄の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • あけましておめでとうございます - 経バナCafe

    あけましておめでとうございます。 去年はいつも通り、なろうをだらだら見ているうちに年越ししましたソフィアです。 さっき家族でお詣りに行きまして、恒例のおみくじ引きました。 ダンナは吉で、左手使って神社に結んでました。 息子は末吉でしたが、内容は大吉❓みたいな絶好調でお持ち帰り。 私はありがたいことに大吉でした。 あ、でも相場は「売れ」なんだよね。 買わせてくれないのね。。。 お詣り後、 息子:お買い物(&銀行へお年玉を入金に行くそうな) ダンナ:別の神社までお散歩(片道30分位掛かります) 私:わが家決算 このようなバラバラ家族ではございますが、楽しく過ごしております☺️ 息子はソニー銀行の口座を開き、デビットデビュー。 楽天証券で全世界株式の投信も買ったりとチャレンジな1年でした。 自ら色々考え、行動しているので、致命的にヤバイ事以外は見守りたいと思います。 今年は米国の利下げ、大統領選

      あけましておめでとうございます - 経バナCafe
    • 2022年の日本株市場の振り返りと2023年版テンバガー10選! | フィンタクト

      日銀がサプライズの金融緩和策の修正をする前日(2022/12/19)までの年初来騰落率は日経平均株価が▲5.40%、Topixが▲2.89%、東証マザーズ指数が▲22.79%であった。英国のFTSE100のみプラスのパフォーマンスで日本株のパフォーマンスは英国を除きマイナスではあったがマイナス幅が大きくなかったが、日銀によるサプライズな金融緩和策の修正で日本株のパフォーマンスは低下した。 2022年に人気だった投資テーマ2022年に人気だった日本株の投資テーマであるが、ウクライナ危機勃発を受けて資源エネルギー株、電力不足から原発再稼働の方針が首相から発表されると原発関連株が人気であった。年後半になりメモリーを中心とする半導体の需要減速が明らかになってからは国策で中長期的な成長が期待されるパワー半導体、防衛費増額を受けて防衛関連が注目されているが、ここに来て円高メリット銘柄、金利上昇予測から

        2022年の日本株市場の振り返りと2023年版テンバガー10選! | フィンタクト
      1