並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

冬型 多肉植物 夏の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 古徳城址の整備 と 三時草、(=^・^=) - 猫屋の女将

    1月13日(土) 古徳城址の整備(ボランティア) に参加してきました 古徳城址は古徳沼の北側にあり 写真では左側の樹が生えているところです 古徳沼と道路を挟んで直ぐに急な登り口があります この日は ・1と2の郭の北側の横堀 青い囲み付近の不要木の伐採・集積など ・2と3の郭の間の堀 橙の囲み付近の草刈りなど を行いました ※ この図は 余湖君のホームページよりお借りしました。 図形や矢印の書き込みは女将の仕業です 古徳城址入り口を上ると 4の郭、3の郭、二重掘り、2の郭、掘り、1の郭と 続き 1の郭は約1mの高さの土塁で囲まれた、約30m✖40mの五角形の郭です 広くて清々してます 昨年12月に不要木の伐採や草刈りなど整備していますから そこから北側の横堀に降り 細い木や枯れた木、見通しの悪い木を伐っていきました 北側の横堀は急峻な崖に作られていて 木の間から 比高は10数m(余湖氏)、4

      古徳城址の整備 と 三時草、(=^・^=) - 猫屋の女将
    • リトープス4 - Ushidama Farm

      リトープスは、石のような形をした多肉植物です。 形がおもしろく、可愛らしいので、数年前から育てていますが、どうも相性が良くないのか、よく枯らしてしまいます。 生育タイプは冬型で、秋から春にかけては日当たりの良い場所に置き、夏は日陰に移動しています。 また、蒸れに弱いようで、風通しの良い場所に置いています。 春までは元気が良いのですが、夏を過ぎ、これから成長するという時に、急に皮を残してしぼんでしまい、溶けたようになるものがあります。 夏場は水切りをしていますが、秋からは水やりを再開します。 枯れる原因は、水のやりすぎなのかもしれないので、少し、水を控え目にして、また、育ててみようといくつか新しいものを手に入れました。 ノーリーニアエ ホルニー 黄金琥珀玉 光陽玉 朱唇玉 紅グラウディナエ 曲玉 繭形玉

        リトープス4 - Ushidama Farm
      • コノフィツムの花と葉 - Ushidama Farm

        コノフィツムは玉型メセンの仲間で、冬型の多肉植物です。 冬が生長期で、夏は休眠します。 9月頃に休眠から覚めると脱皮し、その後、鮮やかな花を咲かせます。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、紫ととても豊富です。 葉の形も丸型、足袋形、コマ型、鞍型など面白い形をしていて、花と共に楽しめます。 稚児桜 ピロパム 香蘭 口笛玉 ウィルヘルミー てまり レオパルディヌム 藤波の花

          コノフィツムの花と葉 - Ushidama Farm
        • リトープス5 - Ushidama Farm

          グリーンセンターにハーブの種を探しに行ったら、リトープスを大量に見つけました。 100鉢以上置いてあり、種類もいろいろとあります。 リトープスは冬型の多肉植物で、今は、休眠期にあたります。 夏の時期は、風通しの良い日陰に置いて、水やりもほとんど必要としません。 ただ、枯れやすい時期です。 この辺りには、リトープスなど多肉植物を育てている生産者さんがいるので、まとめて出荷されたのかと思いますが、その価格に驚きました。 他のホームセンターの1/4ほどの金額で、価格破壊状態です。 それで、ついつい、いくつか手に入れてしまいました。 2個1組で、色や模様が微妙に異なっていて、面白い組み合わせです。 無事、夏を過ごし、秋を迎えてくれると良いのですが。 ホルニー 菊章玉 赤色とこげ茶の色違いです。 琥珀玉 緑灰色と茶灰色の色違いです。 青磁玉 紫福来玉 紫色と赤紫の色違いです。

            リトープス5 - Ushidama Farm
          • コノフィツムの育て方 - Ushidama Farm

            コノフィツムは、南アフリカやナミビアの乾燥地帯に生育していて、乾燥に強い多肉植物です。 生育のタイプは冬型で、11月~4月に成長します。 夏の暑い時期は休眠します。 高温多湿を嫌うので、風通しの良い明るい日陰に移動します。 冬は室内管理にし、日光の良く当たる場所に置きます。 日照不足だと徒長することがあります。 水はけの良い土壌を好みます。 成長期に古い葉の中に、新しい葉ができて、古い葉の水分をもとに成長します。 古い葉は乾燥して、皮をまとったようになります。 夏の休眠期には、しわしわの状態になり、9月頃に脱皮します。 脱皮時に、1つの株が2つに分球し増えます。 開花期は脱皮後の9月~1月になります。 水やりは、夏の休眠期には断水します。 しかし、完全に断水するのではなく、土に少し湿気を持たせた方が、秋からの成長も早くなります。 成長期の春と秋には、週に1回ぐらい土が乾いたら、たっぷりあげ

              コノフィツムの育て方 - Ushidama Farm
            • メセンの仲間5 - Ushidama Farm

              メセンという呼び名は、ハマミズナ科の多肉植物で、主に観賞用に栽培されるものに使われています。 かつて、メセンブリアンテマム属に分類されていたことから、日本では、略してメセンと呼ばれてきました。 多肉質の肌から、女仙という漢字が充てられています。 メセンの仲間は、皆、ユニークな形をしています。 花もきれいですが、形の面白さからいろいろと集めてみたくなる多肉植物です。 イーレンフェルティア バンジリー (Ihlenfeldtia vanzylii) 原産地 北ケープ州ケントハルト 白い珪岩の岩の斜面に生息 花 色 黄鉛色、基部が白いものもある。 時間の経過と共に赤くなる。 開花期 冬から春にかけて 昼に開花し、夜には閉じる。 生育型 冬型 葉は青緑色で、肌はザラザラし、斑点がある。 葉の断面は三角形で、鋭くキール、側面は凸状 カルアンサス 桜波 (Carruanthus caninus) 原産

                メセンの仲間5 - Ushidama Farm
              • 赤紫色の秘密 - ポケカメ雑記帳

                窓際のオアシス。 わが家に観葉植物の仲間入りです。 新しくお世話する事になった アエオニウム(別名 "黒法師")。 葉が濃い赤紫色をしている不思議な多肉植物。 朝日を浴びるその姿を見るたびに、葉の色が緑ではなくて光合成は大丈夫なのかな? そう思ってしまうのだけれど……… 「なぜ植物の葉の色は光合成を効率よく行うために緑色なのか?」 実はその理由については、学術的にあまり良くわかっていないらしい。 そこで、チョコっとだけど勉強してみた。 光の三原色ってあるよね。RGBってやつ。 文系の自分でもそれぐらいは分かるんだ(^^ ) そのR(赤)、G(緑)、B(青)の中でも、Gの緑色がいちばん光の力が強いんだそうだ。 一説では植物が光合成でお腹いっぱいになり過ぎないために、意図的にいちばん強い緑の光をはね返している。だから植物の葉は緑色に見えるんだという。 もしこの説の通りだとすると、葉が紫色のアエ

                  赤紫色の秘密 - ポケカメ雑記帳
                • 真夏の35日間放置していた多肉植物たち - あしたも日曜日

                  35日間の北海道車中泊の旅の間、お留守番をしていた我が家の多肉植物&サボテンたち。梅雨明けを待たずに旅行に出発した日から、7,8月の残暑と台風に耐えて、いかに生き延びられたかを、鉢植えと地植えの両面でレポートしたいと思います。 目次 出発前の鉢植えの多肉植物&サボテンたち カーポートの鉢植え多肉 地植えの多肉たち 陽が長くあたらない軒下エリア 簡易温室内地植え あの世に召された多肉たち カーポートに移して正解 まとめ 帰宅後の多肉植物&サボテンたちへの対処 我が家の土の配合 出発前の鉢植えの多肉植物&サボテンたち 室内、軒下、雨ざらし、簡易ビニール温室(幅122×奥行186×高さ190cm)にあった鉢植えの多肉植物&サボテンたちは、出発当日に生き残りをかけて適度な遮光と雨除けのできそうなカーポートに移しておきました。 ↓出発前の準備については以下の過去記事をご覧ください。 asunichi

                    真夏の35日間放置していた多肉植物たち - あしたも日曜日
                  • メセンの花8 - Ushidama Farm

                    コノフィツムやフォーカリア、リトープスは、冬型の多肉植物で、夏は休眠し、秋から活動を始め、11月頃から1月にかけて花を咲かせます。 活動の始まる9月頃に、株の植え替えや株分けをするところでしたが、手につかない状態が続き、ほとんど世話ができませんでした。 1ヶ月に1回ぐらい、水やりをするだけでした。 しかし、毎年、夏を乗り切れず枯れてしまうものが、いくつかあったのに、何ぜかそれ程枯れずに、次々と花を咲かせています。 あまり手をかけない方が、かえって良いのかと思いました。 コノフィツム フォーカリア リトープス

                      メセンの花8 - Ushidama Farm
                    • 多肉植物の花15 - Ushidama Farm

                      家の北東側の軒下に置いてある多肉植物に、花が咲き始めました。 北東側は風通しは良いのですが、日差しは午前中に少し当たるだけで、昼からは日陰になります。 この1年間、あまり世話できず、月に1回ほど、水やりする程度でしたが、かえって手をかけない方が良いのか、元気に育っています。 コノフィツムやフォーカリア、リトープスは、冬型植物で夏の休眠期間を過ぎて、花が咲き始めました。 これから、冬にかけて次々と花が咲いていきます。 ハオルチアは品種により、花の咲く時期が異なります。 玉扇や万象は秋咲きで、花芽が伸び始めています。 コノフィツム ペルシダム 花園 フォーカリア フェリーナ リトープス グラウディナエ ルテア 緑雀卵玉 ハオルチア 玉扇 キリン 玉扇 浮雲 玉扇 玄武

                        多肉植物の花15 - Ushidama Farm
                      • 多肉植物とは?育て方や特徴、増やし方

                        近所のダイソーにレアな多肉がなくて、ツイッターのタイムラインで流れてくるダイソーに大和錦あった!とか超うらやましく眺めています。 こんにちは、もじゃさんです。 そんな感じで、手軽に手に入って見た目もかわいいし、手間もかからない多肉植物が人気ですよね。 園芸に長く親しんでいる方は割とすんなり育てられますが、園芸初心者の方だと育て方がうまくいかない、変な形に育つ、という悩みを多く聞きます。 広いお庭がなくてガーデニングができなくても、おうちの中にちょこんと飾ればお洒落なインテリアにもなる多肉植物。 どんなとこが原産地でどういう特徴があるか知っていれば、育て方も理解しやすく失敗も少なくなります。 慣れてきたら涼しげな器に入れて水耕栽培なんかもできてしまうすごいやつなんで、これはもう育て方をマスターするしかないっすね(`・ω・´) サボテンや観葉植物に比べて少し癖がありますので、いろいろ育ててみて

                          多肉植物とは?育て方や特徴、増やし方
                        1