並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

千葉県柏市根戸の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 柏 下総玩具 柏だるま:松本節太郎さん

    入手場所:根戸工房 千葉県柏市根戸 松本さんの工房(根戸工房)にお邪魔した瞬間、目が合ったのがこの「柏だるま」 その時の衝撃は今でも忘れない! 普通、ダルマといったら「大願成就・家内安全」などを願う真面目な縁起物。 それが、このダルマときたら何とも言えないとぼけた顔をしている。 厳格な達磨大師とは正反対の表情だw そしてこのダルマ、横から見ると顔が凹んでいるところが面白い♪。 今までのダルマの概念を打ち砕いた素晴らしい作品。 手持ちのダルマの中では一番のお気に入り、さすが松本節太郎翁だ。 この日、松本さんの工房には義母と一緒に行ったんだけど… いつもは郷土玩具を買わないお義母さんが、なぜか同じダルマを買っていた。 きっとこのダルマの表情に心を動かされたんだろうなw 入手日:1994年5月4日 ※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。 【笑い豚2】 6

      柏 下総玩具 柏だるま:松本節太郎さん
    • 柏 下総玩具 七福神首人形:松本節太郎さん

      入手場所:根戸工房 千葉県柏市根戸 【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします(^o^)/ この日は家族で潮来方面(佐原~鹿嶋)にドライブに行った帰り、柏市の松本さんのお宅にお邪魔した。 突然の訪問にも関わらず快く工房に上げて頂き、いろいろな説明も伺うことができた。 松本節太郎翁の作品は、どれをとっても他では味わえない独特の個性がある。 竹串に刺した手捻りの「七福神の首人形」が束ねた藁にさしてあり「下総首人形」と書かれた紙が貼ってある。 型(かた)を使った土人形や張り子と違い、手捻りなので形や大きさは自由自在。 発想が豊かな松本さんの手に掛かればどんな顔にだって作成できる。 紅一点の弁天様を6人の男の神様が囲んでいる。 どの神様も優しく柔和な顔立ち、見ているだけでほのぼのとして来る。 さすがに毘沙門天だけは笑ってないねw 七福神人形が乗った宝

        柏 下総玩具 七福神首人形:松本節太郎さん
      • 柏 下総玩具 犬張り子:松本節太郎さん

        入手場所:根戸工房 千葉県柏市根戸 家族で潮来方面(佐原~鹿嶋)にドライブに行った帰り、 柏市にある根戸工房(松本節太郎さんのお宅)にお邪魔した。 突然の訪問だというのに快く部屋に案内して下さり、いろいろな話を伺うことができた。 部屋にはおびただしい数の作品が並んでいて、どれも非常に個性的だ。 そんな中、丸いフォルムの犬張り子と目が合った。 高さ12cmほど。 黄色い服に赤い花柄が鮮やかに描かれている。 よくある犬張り子とはちょっと違い、温かみを感じる顔立ち。 振るとコロコロと音がするので中に何か入っているようだ。 郷土玩具は本来子供の玩具なので、動かすと音がした方が楽しめる。 松本さんは明治36年生まれ。 根戸工房さんにお邪魔したのが1994年だったので、御年91才だったのかぁ。 とてもお元気そうだったけど、101才で永眠されたそうだ。 ご冥福をお祈りします。 その骨董品、古くて状態が悪

          柏 下総玩具 犬張り子:松本節太郎さん
        1