並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

原石鼎 俳句の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 立つ春に梅づくし言葉綴り - 花風 咲彩の四季折々

    ✾✾✾ 冬の背中を 押し出すように 春一番が 吹き荒れる 暖かさと冷たさが 渦のように 入り交じる この季節の 狭間で 置いてきぼりの 誰かの想いや 新たにわき出る 誰かの思いが 行く場所を 探るよう 眩しくなる 日差しに 少し 目を細めると あの空の中 貴方が笑う ~花風 咲彩~ 2月3日~2月17日 お馴染、二十四節気『立春』も一週間が過ぎました。 北海道の上川地区では、ここのところ氷点下30度台を観測しているという信じられないニュースを見ながら、早春の恵みを感じている宮崎地方であります。 hinoatarusakamiti.hatenablog.com 梅は百花の魁(さきがけ) あらゆる花の先頭を切り、春を告げるように咲くとされる梅の花。此方でも次々と咲きだし、見頃を迎えています。 時折、吹き付ける風はまだまだ冷たいのですが、陽射しはもうすっかり春そのものです。今回は、そんな春の風景

      立つ春に梅づくし言葉綴り - 花風 咲彩の四季折々
    • 木漏れ日に初夏の妖精訪れり〖季語:初夏〗俳句 -    桜さくら堂

      木漏れ日がゆらゆら揺れているのを見ていたら、 ただそれだけで、心がひたひたと満たされてゆきました。 木漏れ日が好きになったのは、この日からで初夏のことでした。 『プーと大人になった僕』というディズニー映画があります。 その中でぬいぐるみのプーが大人になったクリストファー・ロビンに、駅で風船をほしがります。 クリストファー・ロビンが、「何かに使うのかい?」と聞くと、 「使わない。でも、持っていると、幸せな気持ちになるんだ」 プーはそう応えます。 私にとって木漏れ日は、たぶんそういうものかもしれません。 なぜなら、木漏れ日には・・・ 木漏れ日に初夏の妖精訪れり 初夏〖夏の季語(しょか)・時候〗初夏(はつなつ)、夏初め、首夏、孟夏、夏始 初夏の間は暑さもさまでのことではなく、むしろすがすがしい季節です。 〖鑑賞句〗 初夏や蝶に眼やれば近き山  原石鼎(はら せきてい) ・・・妖精がいるから。。。

        木漏れ日に初夏の妖精訪れり〖季語:初夏〗俳句 -    桜さくら堂
      1