並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

右脳 左脳 どっちがいいの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「どっちでもいい」と「どっちもいい」って似てるけど相違するものだね。 - ・・・私がわたしであるために・・・

    こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 「どっちでもいい」 「どっちもいい」 似てるんだけど 相違しているな~と 思ってね。 「どっちでもいい」って 相手を思っての心配りで使っていても どちらかというと他力本願的な(笑) 自分の意志は、どこにあるの?って 思っちゃう。 「どっちもいい」は、 あなたも素敵💗 私も素敵💗 という、 多様性を認め合う世界観だと思ってる。 多様性を認め合ったその先にあるものは、 「私たちでつくる世界は?」という問いがあると思う。 Aも素敵💗 Bもいいよね💗 私たちは、 AもBも活かしたCで行こう! 普段使いの言葉で 思考のクセがわかるから 自分がどんな言葉を使っているのか ちょっとだけ🎵意識してみるといいかも😊 ただ、、、 「どっちでもいい」の中には、 相手を思いやる気持ちが 込められてる場合もあるね😊

      「どっちでもいい」と「どっちもいい」って似てるけど相違するものだね。 - ・・・私がわたしであるために・・・
    • 久し振りに「桃」のことを書きたくなった。そう言えば、最近・・・ - ・・・私がわたしであるために・・・

      こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 あなたの目の前に 桃が流れてくる川はありますか?(笑) なんのこっちゃですよね🤣 kirakirakaori.hatenablog.com kirakirakaori.hatenablog.com kirakirakaori.hatenablog.com この世界には、 目に見えないナニカがあると思うのです。 ナニカが ナンナノカは、 言葉で説明できませんが 感じるものがあるのです。 私は、 それを 桃が流れてくる桃太郎の川とたとえています。 ある人は、 回転ずしの法則と呼んでいますが(笑) 目の前に 取り組み乗り越える課題がやってくる。 その課題を 目の前に来たタイミングで 取り掛かるのか? このタイミングで取り掛かり この課題をクリアすれば この課題は解消されることになりますが このタイミングで取り

        久し振りに「桃」のことを書きたくなった。そう言えば、最近・・・ - ・・・私がわたしであるために・・・
      • 「予祝」しても叶わないのは、〇〇だからかもよ。 - ・・・私がわたしであるために・・・

        こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 予祝・宣言しても 叶わない。 そんなことない? それ、 まなゆいの途中かもよ?😊 自分を生きるまなゆい 未来をつくるまなゆい この2つを予祝・宣言した時のことを思い出してみて。 100%、 そうなったら嬉しいと感じますか? そうなると信じ切れますか? それとも、 そうは言っても~、なんてモヤモヤがありませんか? 前者の場合、 予祝・宣言通りの現実がやって来ます。 が、 後者の場合、 予祝・宣言通りにはなりません。 どうしてか? 後者の場合、 行動に移せないからです。 なぜ行動に移せないのか? 不安や恐れがあるからです。 不安や恐れは、 前に進もうとするときのブレーキになります。 では、 どうしたらいいの? 予祝・宣言したときに 感じて欲しいんだよな~。 この時だけは、 頭(思考)をお休みさせて 心と体が

          「予祝」しても叶わないのは、〇〇だからかもよ。 - ・・・私がわたしであるために・・・
        • 子ども教の信者は目をさましましょう

          子どもと書いたらガキどもという意味になります。子供は無実です、冤罪から救ってください。 「子ども」を交ぜ書きと書いたが、「子+ども」で、「女+ども」と同じ。「子供」とは別の単語。子供の代わりにはできない。表記の問題ではない。(2022/7) ★ひどいのはNHKだ。番組表でも「子供」は年一回くらいしか見ることがない。朝日新聞でさえ、「子ども」と決めている訳ではないそうだ。NHKはたちが悪い。稲葉延雄会長、「子ども」ガキども表記を一掃されたい。会長NHKの番組見てますか?聴取料不払いの理由にしましょう。偏向テレビなのだから。(2024・1・9) ★小学校の教科書からまぜがきをなくそう   も参考にして考えてください。 目次 ●まんが「子供いじめ」 ●よくある質問 ●文藝家協会提言案 日本共産党中央委員会よりの回答とそれへの反論 子ども表記問題とは? (初めての方はここを) 「子ども教の信者は目

          1