並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

善光寺 本堂内陣の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【御朱印】明鏡山 養願寺(善行院)に行ってきました|東京都品川区の御朱印 - ウミノマトリクス

    今回は、東京都品川区の東海道沿いにある「明鏡山 養願寺」(めいきょうさん ようがんじ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。(院号:善行院) 明鏡山 養願寺の特徴 【御朱印】明鏡山 養願寺(善行院) 御朱印マトリクス 見どころ:1.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1299年 (創建されたとされる年) 養願寺マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 明鏡山 養願寺の特徴 明鏡山 養願寺の特徴 東海道沿いにある小さな寺院。 東海七福神の布袋尊が安置されている。 目次 明鏡山 養願寺の特徴 御朱印マトリクス 明鏡山 養願寺の特徴 目次 筆者プロフィール 明鏡山 養願寺の場所 明鏡山 養願寺に訪れた日 明鏡山 養願寺の住所 明鏡山 養願寺の御朱印 明鏡山 養願寺の御朱印 明鏡山 養願寺の御朱印の値段(当時) 明鏡山 養願寺

      【御朱印】明鏡山 養願寺(善行院)に行ってきました|東京都品川区の御朱印 - ウミノマトリクス
    • ゆる息子と善光寺へ - ゆるゆるてくてくこつこつ

      突然、善光寺に行こうということなり ※メチャクチャ暑く、写真もあまり撮らず(だって暑さが苦手で・・・)かなりゆるゆるですがよろしければどうぞ。 16、17日の2日間を利用し長野県は善光寺に行ってきました。前の日に軽井沢に宿泊、上信越自動車道を通って一路善光寺へ。 途中のサービスエリア(場所不明)で、で夫と息子がどっちが低い方に顔を入れるか 醜い争いをしたり☟ さくっと無事善光寺へ 善光寺はウン十年ぶりでしょうか。結婚前に夫と来て以来。善光寺本堂の裏側にある駐車場に止めたので、本堂を後ろから見ながら敷地に入りました。 正面から入りたかったなあ。カーナビはなかなか難しい。 ぐるっと正面に回る。とても暑い。 www.zenkoji.jp まず善光寺参拝セット券を購入しました。 ※三堂(本堂内陣、山門拝観、経蔵拝観)と史料館、お戒壇巡りがセットになってます。 山門(重要文化財)へ 写真はありません

        ゆる息子と善光寺へ - ゆるゆるてくてくこつこつ
      • 信州の古刹・善光寺の見どころを徹底解説! - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

        長野県を代表する観光地である善光寺。 その歴史は1400年以上にもなるとても古い寺院です。 広い境内には国宝の本堂をはじめ、国指定重要文化財や市指定の史跡など、数々の見どころがあります。 また、善光寺周辺には古くから門前町があり、多くの観光客で賑わいます。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。 お出かけになられる前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 善光寺はどんなどころ? 善光寺(ぜんこうじ)は、 長野県 長野市の中心市街地北部にある寺院です。 長野駅の北側およそ2kmの丘陵上にある、長野市のシンボルとなっています。 元々長野市の中心市街地は善光寺の門前町として発展してきた歴史があり、長野市と善光寺は切っても切れない関係なのです。 善光寺は飛鳥時代に建立されたと言われ、1400

          信州の古刹・善光寺の見どころを徹底解説! - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
        1