並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

国家一般職の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【元経済産業省】りおなちゃんの自動売買は詐欺かどうか検証!! - momochan029の日記

    ももちゃん探偵事務所へようこそ! こんにちは探偵の万屋ももです。 本日は元経済産業省のりおなちゃんが販売している自動売買が 詐欺なのかどうか調べてきました。 今回ご紹介するFX自動売買は、【元経済産業省】りおな社長の新自動売買ツール「LEO」です。 11万円で販売されているということで、こちらの商品に関してレビューしたいと思います。 りおなちゃんのプロフィール りおな社長は元国家一般職の経産省出身という異色の経歴があり、公務員の仕事があまりにつまらなくそして給料が安いため、思い切ってYoutuber兼FXトレーダーになったとのこと。 その他の収入源としてはアフィリエイト、企業案件があり、公務員時代の4~5倍は稼いでいてフリーランスという生き方を世に広めるべく活動しているようです。 FX自動売買システム(LEO)とは? FX初心者でも安心して低資金で稼げるツールを!ということで開発された「R

      【元経済産業省】りおなちゃんの自動売買は詐欺かどうか検証!! - momochan029の日記
    • 公務員試験勉強法。①国家総合職 教養試験対策 - こうくんのブログ

      前の記事では、公務員とはどういうものかざっくり解説しましたが、 具体的なこの記事では具体的な対策について解説していきます。 第一弾は最難関試験である国家総合職です。長くなりますので教養試験と専門試験に分けて解説することにします。 筆者の受験経験 国家総合職試験の概要 教養試験対策のコツ:意図的に「捨て科目」を作ろう 意図的に「捨て科目」を作るとは 勉強の負担を減らす 本試験の時間稼ぎ 捨て科目を作るデメリット 得点源を失う 捨て科目を作るのに向く人 捨て科目を作るのに向かない人 終わりに 筆者の受験経験 ・国家総合職(法律区分)最終合格 ・国家一般職(行政関東甲信越)最終合格 某省庁に内定、就職 ・都道府県庁最終合格(筆記1位、総合7位) ・衆参議員事務局一次試験合格 ・裁判所事務官一次試験合格 筆者はMARCHの法学部(中央大学ではないです。)出身で、センター試験の数学で偏差値30台を出

        公務員試験勉強法。①国家総合職 教養試験対策 - こうくんのブログ
      • 【公務員】国立国会図書館職員って何?気になる年収・仕事内容は?【難易度】 | ちょいざブログ

        国立国会図書館職員職って何? 日本で発行された全ての出版物が収められている国立国会図書館。 実は、公務員試験を通して新卒採用を毎年行っています。 主な募集職種は総合職と一般職です。一応文献保存などの特定スキルを持った人材を対象とした専門職の募集も行っています。 そして、総合職は毎年若干名、一般職であっても10人程度しか採用しない為、非常に狭き門となっています。 その倍率は百倍程度にも及ぶことから、公務員試験の中でも最難関クラスとさえも言われています。 なぜ国会図書館職員はマイナーにも関わらず、ここまで人気なのでしょうか。 気になる年収や仕事内容にフォーカスし、解説していきます。 国立国会図書館職員の仕事内容 国会図書館職員の仕事内容は調査業務と事務業務に大別されます。 調査業務 調査業務は、国会議員から依頼された調査を代行することを指します。 証券会社のアナリストみたいなものを想像すればわ

          【公務員】国立国会図書館職員って何?気になる年収・仕事内容は?【難易度】 | ちょいざブログ
        1