並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

地道な努力 ことわざの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 褒められないと自信が持てない。劣等感まみれの私が見つけた“自尊心の育て方”|甘木サカヱ

    SNSのタイムラインを眺めていると、目の前を駆け抜けていく、キラキラとしたライフスタイル。若くして有能で仕事もプライベートも充実させている人、忙しいはずなのにお洒落な手作りランチ、きらびやかな友人たちとのパーティー……。 そんな「映える」投稿たちを毎日のように眺めていると、心の隅から「私はこれでいいのか?」「自分はどうしてこうなれないのか?」という声が聞こえてくるのは私だけでしょうか? SNSで映えたい! あわよくばバズりたい! 友人から「あなたの投稿がリア垢にまで回ってきてびっくりしたよ!」と言われたい! ……そこまで切実な欲求でなくとも、友人知人やSNS上の有名人の素敵な投稿を目にした時に、若干の引け目を感じた経験、きっと誰にでもあるのではないでしょうか。 私、キラキラした人たちに劣等感を刺激されがちです 申し遅れました、私、甘木サカヱと申します。本業を持ちながらライターとして活動し、

      褒められないと自信が持てない。劣等感まみれの私が見つけた“自尊心の育て方”|甘木サカヱ
    • 個人の力、チームの力|Takehisa Gokaichi

      この記事は "Goodpatch UI Design Advent Calendar 2019" 17日目の記事です。 必要なのは個人の力今年1年デザインチームというものに向き合う中で私は「何かを成し遂げるためにベースとして必要なのは個人の力」だということを痛感しました。 みなさんは「チームの力」と聞いてモヤモヤすることはありませんか? 誤解を恐れずに言うと、チームになった途端に個人の能力が高まるなんてことはありえませんし、一定の成果を出せないメンバーがいるとチームが停滞してしまうことは珍しくありません。もちろん私自身がプロジェクトを停滞させる原因になってしまうこともしばしばあります。 チームとして個人の成長をフォローできるかもしれませんが、それには限界があります。個人の成長には個人の努力が必要不可欠です。 チームは面倒何と言っても、チームは面倒なのです。チームで活動するということは、メン

        個人の力、チームの力|Takehisa Gokaichi
      • “ 愚痴の 聞き役 ” 30年… ( ツブヤキ ) - うたと からだと わたし

        ご機嫌いかがですか メイもんです 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 『 石の上にも “ 30 ” 年  』・・(^_^*) 年季の入った、 “ 愚痴の 聞き役 ” として ハラの据わった 仕事人 に なれた氣がした その人を 冷静に 観察しながら 相づちも打ち 聴く技を 身に付けた 人間関係で起こるストレスを 話して発散する場所を確保して 一生懸命に 暮らしているのだなぁ・・ 様々な体験を積み重ねながら 明るく元氣でいられるように努力して… 頑張ってるなぁ… すごいなぁ…と 思うのでした 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 “ 昭和 ” の 雰囲気 … 営業して 30年以上と思われます ^ ^ お読みいただき ありがとうございます    m(_ _)m Have a nice day ! どうぞ すてきな一日を 《 追伸 ;   「 岩波ことわざ辞典 」より 『  石の上にも 3年

          “ 愚痴の 聞き役 ” 30年… ( ツブヤキ ) - うたと からだと わたし
        1