並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

塗装ブース 自作 ファンの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 7月の感謝デー! - rising_spiritのブログ

    いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 草むらに 咲いた笑顔 一輪の 本日はオレのレシーブした席でチンザンをホットで味わいながら、、、←って、もういいからっ!(前回ネタ参照:笑) まだ「望郷一番星」の余韻を引きずってました。「トラック野郎」は時事風刺や古典的ギャクが随所に散りばめられており、何度見ても(わかっちゃいるけどバカらしくて)笑ってしまうんですよね。。。そして、泣けたり。 そして、最後の爆走シーンの吊り橋。CGなど使ってないためチャチに思えるかもしれませんが、タイヤで踏まれた床板が谷底にハラリ、ハラリと落ちてゆく所などは「コワ~」って思います。 冷静に見ますと全編にわたって「ありえない」感満載ですが、その「ありえない」ことをいかにも「ありそうに」、そして「そうして欲しい」ってことをやって見せるのが娯楽映画の娯楽たるところ。 トラック野郎に

      7月の感謝デー! - rising_spiritのブログ
    • はじめての3Dプリンター!造形準備と後片付けについて

      最近、ElgooMarsやSonicminiといった低価格でありながら性能の良い光造形方式の3Dプリンターが登場し、人気を博しています。ここ数か月で数百台レベルで販売されているのではないでしょうか。 ネットでも、これらの機種を購入した方々が早速造形にトライしていることが見受けられます。 そこで、今回は初心者の方が一番知りたい、造形の準備と後片付けについて簡単にまとめました。 1.造形準備について まず、造形準備について説明します。いきなり、3Dプリンターの電源入れて、レジンVatにレジンを入れて造形開始でも運が良ければ造形されるでしょう。Sonicminiあたりだと本当に何もせずに造形されてしまいます。 機械系の技術者の視点から説明します。 (1)まず、3Dプリンターの電源を入れます。そのまま、10分から15分程度放置します。 何をやっているかというと、機械を通電して暖気しています。 夏場

        はじめての3Dプリンター!造形準備と後片付けについて
      1