並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

外来魚 琵琶湖 原因の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 滋賀グルメ+小観光旅~何もないとは言わせない~【遠征記その7】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は滋賀レイクスターズの試合観戦のために滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)に行った時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 滋賀と言えばやはり琵琶湖ですが、どうしても観光となるとお隣の京都に比べて地味というイメージでした。 ただ今回の1泊2日の旅行を経て、滋賀にも魅力が満点であることが分かりました。歴史的建造物あり、美味しいグルメあり、十二分にポテンシャルの高さを感じました! 高級近江牛を頂けたのも大変思い出深いです。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・滋賀観光+滋賀グルメ 2日目・滋賀観光+試合観戦+滋賀グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・滋賀観光+滋賀グルメ 東海道新幹線で米原に行き、そこから彦根に来ました。 2日かけて滋賀

      滋賀グルメ+小観光旅~何もないとは言わせない~【遠征記その7】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    • 外来魚より怖い魚プレデター「カワウ」の話から考える「駆除」と「保護」

      昨今、外来種に焦点をあてた番組が人気なこともあって、「在来種」だとか「外来種」だとかそういった野生生物のセグメントがあることを知った方も多いかと思います。そこで地元で漁業組合に所属する小生が、日々の河川での活動から見える諸々を少しご紹介しようかと思います。 カワウの問題から見えてくる「在来種」と「外来種」を巡るあれこれ在来種とは文字通り、日本の固有種とも言える生物。外来種とは外国由来で日本に繁殖、及び、定着した生物と区分しましょうか。 例に上げた番組でもそうなんですが、どうもしっくりこないのが、在来種が善で外来種が悪という白か黒かという極端な思考なんですよね。確かに外来種の定着は少なからず在来種に影響を与える原因ではありますが、その嫌われ度具合たるや脊髄反射的で……。いやいや、もう少し、全体のことを考えてみませんか? というのが今回の記事のテーマでもあります。 最強のプレデター「カワウ」現

        外来魚より怖い魚プレデター「カワウ」の話から考える「駆除」と「保護」
      1