並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

大和ハウスリート ポートフォリオの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【ETF列伝】2565 グローバルX ロジスティクス・J-REIT ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

    ニッチだねぇ~ 2023.03.05リライト こんにちは! きんぎょです。 本日ご紹介するETFは、「J-REIT」に関するETFであります\(^o^)/ え~!? J-REIT~!? J-REITのETFなら東証REIT連動のETFを以前紹介したよね! ふっふっふっ・・・ 確かに、通常の「東証REIT-ETF」のオヌヌメは既にご紹介済みでありますが、今回紹介するETFは、タダの東証REIT-ETFではないのです! どういうこと!? 日本で唯一のETF専門の運用会社、「グローバルX社」が贈る「テーマ型のETF」! そのテーマはというと・・・ 近年話題の「物流施設」に特化したETFなのです! それがこちらだぁ~ 2565 グローバルX ロジスティクス・J-REIT ETF\(^o^)/ うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! 物流施設特化!? なんか凄そう(*´ω`*) 東証REITは巨大市場! 皆さんは、

      【ETF列伝】2565 グローバルX ロジスティクス・J-REIT ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
    • 【ETF列伝】2517 MAXIS Jリート・コア上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

      金魚もコアペット(^▽^)/ こんにちは! きんぎょです。 本日は東証に上場している「J-REITのETF」をご紹介いたします(^^♪ え~!? またJ-REITのETF~!? 先回やったばかりだし、これ以上J-REITで解説することなんかあるの~💦 か~! これだからおつむの弱い出目金は嫌なんだ! 確かに・・・ これまでに当ブログでも、J-REITに関する記事はいくつかご紹介させて頂きました! 基本的にJ-REITのETFといっても、運用会社が異なるだけで、連動する指数は同じ・・・ 銘柄数も60銘柄程度なので、いろんな指数があるわけでもなく、基本は「東証REIT指数」一択であります・・・ 以前紹介した「高利回りJリート指数」もあるけど・・・ J-REITはアクティブ運用を覗き、東証REIT指数連動の商品一強状態なんやで~! 特にETFだと選択肢がほとんどないよ~💦 J-REITに投資

        【ETF列伝】2517 MAXIS Jリート・コア上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
      • 【ETF列伝】1660 MAXIS高利回りJリート上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

        高配当だよ~(^▽^)/ こんにちは! きんぎょです。 全国の配当マニアの皆さん! 安定的な分配力を誇る「J-REIT」には投資していますか(^^♪ 投資してるよ~(^▽^)/ ワイもREITには厚く張ってるんやで~! REITは「収益の大半を分配をすれば法人税が免除される」という性質上、一般的な株などに比べても、高位で安定的な分配を実現させております! きんぎょリサーチの調べによれば、毎月ある程度の配当収入の目論む「配当マニア」の界隈では、REITをポートフォリオに組み込む割合が50%以上を超えている、という研究結果まで出ております(^^♪ いったい、どこの調査なの~💦 企業秘密なんやで~! こういうエセ情報が、ChatGPTで拡散される可能性も微レ存! そんな「配当マニア御用達」のREIT銘柄でありますが、REITの個別銘柄は単価も高く、あまりに1銘柄に入れ込み過ぎるのもリスクが大き

          【ETF列伝】1660 MAXIS高利回りJリート上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
        • 【2021年版】Jリートおすすめ銘柄と選定基準

          違った決算月の銘柄を組み合わせることで、毎月分配金を受け取れるようなポートフォリオを組みことが可能です。 できるだけ決算月が分かれるようにJリートの銘柄選定をしましょう。 時価総額1,000憶円以上Jリートの時価総額については特に基準はないのですが、通常は1,000億円以上を選ぶようにしましょう。 以前行ったセミナーでリートの運営者の方から聞いた話ですが、時価総額が小さいと機関投資家の内部基準によって機関投資家の投資対象から機械的に外れてしまうようです。 ある程度の資産規模がないと、機関投資家にとっては流動性が問題となり機動的に売買ができない恐れがあったり、あるいは機関投資家の少しの買いや売りで株価が大きく変動してしまったり、そんなリスクがあるため避けているのだと思います。 こうなると個人投資家だけが時価総額の小さい流動性にリスクがある銘柄に投資するような状況になります。 一般的に投資口を

            【2021年版】Jリートおすすめ銘柄と選定基準
          • テマセク太郎のポートフォリオ【2024年5日15日更新】

            テマセク太郎のポートフォリオです。 シンガポールリートが資産の過半を占め、残りを日本株、Jリート、米国株、中国・香港株、オーストラリア株で運用していましたが、現在シンガポールリートを売却し資金を日本に戻している途中です。 日本株においては、成長性のある優良企業で配当利回り2〜3%程度のところに投資しています。配当金は欲しいですが、配当利回りが高過ぎたり配当性向が高過ぎたり事業が成長していない銘柄には投資しません。 シンガポールリート、株、ETF:8銘柄 Mapletree Logistics Trust AIMS APAC REIT Far East Hospitality Trust Parkway Life Reit Ascott Reit iShares Asia High Yield USD Lion-Phillip S-Reit ETF Keppel DC Reit 米国株:37

              テマセク太郎のポートフォリオ【2024年5日15日更新】
            1