並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

大木ゆきのの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 夏至 - 今を大切に生きる

    今日は夏至です。1年の中で最も日中が長い日です。私の住むエリアでは、朝は晴れ、昼は曇りがさしています。 スピリチュアルエッセイストの大木ゆきのさんから平日朝に届く「元気になる言葉」のメールに登録し、毎朝配信いただいています。 昨日今日のメールに書かれていたことが2点ありました。1つは本日の23:58までが夏至点である。それまでに、自分が興味があること、こちらの方向に進みたいということをまっすぐに進むこと、最高最善な人間関係をイメージし、宇宙に放つ。宇宙にお任せしたら良いということ。2つ目は、今日一日、太陽の陽のエネルギーが降り注いでいる。そのエネルギーをいただくこととあわせて、自分がご機嫌に過ごす。とありました。 1つ目を読んだときに、私は心理学や自分が生きたいと思う人生を歩む。自分がどうしたいか。どうありたいか。仕事においては、だいぶ周りの人に戸惑わされた。戸惑わされた要因は自分の自信を

      夏至 - 今を大切に生きる
    • こころの鎧① - 今を大切に生きる

      大木ゆきのさん、スピリチュアルに関するエッセイスト田宮陽子さんのブログをたまに読んでいます。 1年位前までは毎日のように読んでいました。ですが離れて、最近田宮陽子さんが実践されているエドガーケーシー療法(エドガーケーシーは霊能力者です)やホリスティック系のことに興味があり、ブログを訪れています。 田宮さんのブログには、心理学、とくに人間性心理学での用語がよく出てきます。田宮さんのブログはじめ世の中で知った心理学用語がテキストに書いてあることもあります。 スピリチュアルと心理学の解釈については興味を持っています。それも心理学の視点から学んでいきたいと思っています。 さて、田宮さんのブログに、「運命の人はこころの鎧をはずしたときに訪れると言う記事を読みました。そこに書かれていることは、胸に痛い言葉がだくさんありました。(田宮さんご自身も胸が熱くなると書いていらっしゃいました) ameblo.j

        こころの鎧① - 今を大切に生きる
      • 人生は自己表現の舞台なのだ!一度っきりの人生、好きなように生きていい♪~ - ハッピーライフ専科

        好きに生きれば、うまくいく。 ☆彡人生は自己表現の舞台なのだ。 自然を見つめてみると、舞瞬、命を自由に表現しているのを感じます。 そこにどんな制限も、躊躇もない、のびやかに、あるがままに表現している。 私達も自然の一部です。 私達も本来、命を表現する本能みたいなものがある気がします。 スポーツでも、芸術でも科学でも、その道で一流の人はみんな自己表現を見つけ、それに徹している。 それが自分にとってあまりにも自然なことなので、何も特別なことではないのに、人からは一目置かれたり、すごいと言われたりする。 うまくやろうとか、売れようとか人より、抜きん出ようとするときはたいてい失敗し、純粋に表現したいように表現しようと開き直ったとき、大きく飛躍している。 そういう共通点があるように感じます。 貴方にも、きっとあります。 貴方にふさわしい自己表現が、表現したくてたまらないことが…。 そこには決まったス

          人生は自己表現の舞台なのだ!一度っきりの人生、好きなように生きていい♪~ - ハッピーライフ専科
        • 世の中では事実は一つだが見方は複数ある。社会的常識って何? 楽しんじゃえ♪~ - ハッピーライフ専科

          ☆彡世の中の誰もが正解で、誰もが不正解 小学校の算数で「5+7=12」が正解でした。 それ以外の数字を書いた人は全部✖でした。 でも、本当にそうなのかな? 12だけが正しくて、それ以外は全部本当に間違いなのかな? ここにもう一つの計算方式があります。 5+7=0 実はこれを私たちは毎日使っています。 時刻です。5時+7時=0時 5+7の答えは何を基準にするかで無限に答えがあるのです。 さらに「5+7→12+α」ということもできます。 例えば5人の男と7人の女が仕事をしたら12人分以上の成果となることもあります。 また化学変化を起こして全く別なものに変化するということも十分考えられるのです。 αの値によっては「∞」の可能性を秘めているといえるでしょう。 さて、小学生の問題です。 学校に来るまでに30分かかります。8時50分までにつくには何分前に家を出れば間に合いますか? 算数の問題としては8

          • こころが動くほうへ - 今を大切に生きる

            昨日、気持ちがざわざわして手につかないことを書きました。 pleasantbreeze.hatenablog.com どうやら心理学系大学院のオープンキャンパスを調べたいと思っているようなので、興味がある大学院を調査してみようと計画を立て始めました。 実際に限られた期間に実際の授業を選択できる大学院もあります。そこに行くか行かないかは別にしても、大学院の授業を聴ける機会は貴重でとても参考になります。 勉強をすることも必要ですが、手につかないなら、手につくことを先にやってみたらいい。そうしたら気がすんで、他にやりたいことに気が進むから。 大木ゆきのさんのブログをよく読んでいます。1年位前までは毎日のように読んでいましたが、今はたまに読んでいます。平日の朝大木ゆきのさんからメールが届く無料会員に登録をしています。こちらも、毎日しっかりと読めているわけではありませんでした。今朝は読もうと思いメー

              こころが動くほうへ - 今を大切に生きる
            1