並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

大槌町 天気の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 駿河湾さんを眺めて…ちょっとひと休み♪(今日はとても暖かな一日でした) - げんさんのほげほげ日記

    どーんと広がる駿河湾さん…今日もうららかな一日でありました 今日の東京はとても暖かったです。 気温も24度まで上がったとか…5月中旬頃の気温なんだそうです。 桜の開花が早まるかな? 今年は寒の入りが厳しかったので、きっとお花も綺麗なことでしょう。 お花見したいなぁ~のんびり外でお酒飲みたいです…♪ ファーーン!新幹線出発進行!! 今日は横浜で仕事があったついでに、少し遠出をいたしました。 行き先は…ワタクシの大好きな駿河湾さん。 ここ2週間ほど、おうち、しごとと立て続けに色々ありまして… 結構身体がくたびれておりましたので、ちょっとひと休みしたいなぁ…と。 陽気に釣られて、頭の中もお花畑♪ということで、ふらっと立ち寄りました。 頭の中はこんな感じ~いえいえ、リフレッシュであります! 多摩川を渡ります~今日もいい天気でした 何度もご紹介させていただいておりますが、 ワタクシの大好きな駿河湾さ

      駿河湾さんを眺めて…ちょっとひと休み♪(今日はとても暖かな一日でした) - げんさんのほげほげ日記
    • 大槌町「40人の死は問いかける」を見て… - 死体を愛する小娘社長の日記

      もう少しで東北の震災があった日 この震災で 私は被災地の遺体安置所で、様々な遺体処置を強制的に仕込まれ、後輩社長と出会い…私達の会社が胎動を始めた …………昨日… NHKの大槌町「40人の死は問いかける」を見た。 私は以前、大槌町職員と元防災担当や死んだ町長の無能を散々こき下ろした。 今回の番組は、新しい情報から作られた番組なので、少し考え方も変わるかと思ったけど… 情報が入って来ないから動けなかった…など、ウチの子供達でも言わない言い訳… 全く能天気に庁舎前にテーブルを出す平職員… 私は別に何も失ってはいないけど… ………上に立つ者の立場から見て あまりの無能…特に上層部、防災課長が町長をやっている事に “更に…頭に血が昇った” 報告書では防災意識の欠如などと言っているが あれは……人災以外の何にものでも無い。 上層部の人間が部下を殺したと言っても過言では無い 地方にしろ国家にしろ 公務

        大槌町「40人の死は問いかける」を見て… - 死体を愛する小娘社長の日記
      • 3.11 東日本大地震を忘れない【風の電話】電話線が繋がっていないダイヤル式の黒電話。 - ioritorei’s blog

        風の電話 風の電話 風の電話とは 映画『風の電話』 被災地の現状を風の電話が教えてくれた 3.11を哀しみのイベントにしないで 風の電話とは 風の電話(かぜのでんわ)は、岩手県上閉伊郡大槌町の海(三陸海岸)を見下ろす丘にある「ベルガーディア鯨山」内に置かれた私設電話ボックスのこと。 「風の電話」と呼ばれる電話ボックス内には、電話線が繋がっていないダイヤル式の黒電話である「風の電話」とノートが1冊置かれており、来訪者は電話で亡き人に思いを伝えたり、ノートに気持ちを記載したりできる。 電話機の横には次のように記されている。 風の電話は心で話します 静かに目を閉じ 耳を澄ましてください 風の音が又は浪の音が 或いは小鳥のさえずりが聞こえたなら あなたの想いを伝えて下さい 風の電話は、太平洋が見える風景を気に入って移住した庭師の佐々木格(ささき いたる)氏が、2010年(平成22年)に死去した従兄

          3.11 東日本大地震を忘れない【風の電話】電話線が繋がっていないダイヤル式の黒電話。 - ioritorei’s blog
        • 被災地の報告~今日の新しい思いやりを

          2019年 6月5日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「今日の思いやりを行動に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県倉敷市は、豪雨対策にかかる約36億5000万円の補正予算案を発表。 被災者の生活再建や、防災減災対策に重点的に取り組む方針。 (写真:瀬戸内海放送様) 倉敷市/伊東香織 市長は 「皆で災害に備え、そして色んな機関で連携して対応する体制を出水期、 そして1年の節目に向けてとっていきたいと思っています」 (写真:瀬戸内海放送様) また、倉敷市は公費解体の申請期限を6月末としていましたが、空き家や集会所など 約110軒については今年12月27日まで受け付けることを決めた。 ●法律相談に関して下記は、しばらく掲載。

          • 【三陸鉄道リアス線 釜石~宮古乗車記】2019年3月に震災から復旧、運転再開した旧山田線区間に乗車!

            2019年3月、東日本大震災から8年を経て、ようやく旧JR山田線の釜石~宮古間の運転が再開されました。JR東日本から三陸鉄道に移管され、「三陸鉄道リアス線」の一部として新たにスタートした同区間に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。 三陸鉄道 リアス線とは? 三陸鉄道リアス線は、岩手県の盛(さかり)駅と久慈(くじ)駅を結ぶ第三セクター鉄道路線です。 2019年3月までは、 北リアス線: 宮古~久慈 南リアス線: 盛~釜石 の2路線に分かれていました。 北リアス線と南リアス線の間は、JR山田線(盛岡~宮古~釜石)が結んでいたのですが、東日本大震災で被災。その後、JR東日本が自社で宮古~釜石間を復旧、運行に必要な車両の無償譲渡、被災していない区間のレールや枕木の交換、運行再開後の協力金30億円の支払いなどを条件に、同区間を三陸鉄道に移管し、同区間を加えた盛~釜石~宮古~久慈が、新生「三陸

              【三陸鉄道リアス線 釜石~宮古乗車記】2019年3月に震災から復旧、運転再開した旧山田線区間に乗車!
            1