並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

大瀧詠一 ピンクレディー 歌詞の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 大瀧詠一の全オリジナルアルバム(7枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

    大瀧詠一のナイアガラレーベルからの全楽曲が2021年3月21日からサブスクでリリースされます。ようやく、ようやくされます。ロンバケ40周年だけリリースされてサブスク来なかったらどうしようかと思ってたけど遂に! というわけで、今回はそんな大瀧詠一のオリジナルアルバム(と呼べそうな作品)を、サブスク解禁となる前に全部ざっくりとレビューしておこうという記事です*1。 ”全作品”と書くとすごく多そうですが、彼は意外と”オリジナルアルバム”という括りで見るとそれほど手に負えないほどの枚数を出しているわけではなく、今回のカウントとしては7枚になります。この7枚だけでは、彼の広範なディスコグラフィーの全てを満足に網羅することはできず、むしろ彼についてはCMソングだとか他者への楽曲提供とかそういったものも重要性が非常に高いですし、2枚の『NIAGARA TRIANGLE』のアルバムも純粋な彼のソロでは無い

      大瀧詠一の全オリジナルアルバム(7枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
    • 大滝詠一の多様な音世界を堪能できるCD2枚組豪華盤。大滝本人が歌唱する松田聖子提供曲からレア音源の数々まで

      ■「ギミックとユーモア」。ナイアガラ・サウンドを語るには欠かせない要素 2023年の「ナイアガラの日」(=3月21日)にリリースされるのは『NOVELTY SONG BOOK』。CDでは、この盤と『NIAGARA ONDO BOOK』と題されたアルバムがカップリングされた2枚組で発売される。ちなみに、4月26日に発売が予定されているアナログ・レコードは『NOVELTY SONG BOOK』のみ収録されている。 大滝詠一と「ノヴェルティ」といえば、まず浮かぶのが、自身の作風を評して「メロディ・タイプ」と「ノヴェルティ・タイプ」と2種類に大別できる、という言葉だ。大まかにいえば、メロディ・タイプを代表するアルバムは『A LONG VACATION』(81年)、ノヴェルティ・タイプは『LET’S ONDO AGAIN』(78年)ということになるだろう。そもそも「ノヴェルティ・ソング」という言葉が

        大滝詠一の多様な音世界を堪能できるCD2枚組豪華盤。大滝本人が歌唱する松田聖子提供曲からレア音源の数々まで
      1