並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

始祖ユミル エレン 関係の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 進撃の巨人131話感想 急にヒロイン - などなどブログログ

    今月の進撃の巨人はエレンの薄っぺらい懺悔ごっこが見てられませんでした。 本当に彼は何がしたいのか? いやそれ自体はしっかり説明されたから理解はしましたが、彼の心情には共感がこれっぽっちも湧きません。 なぜ人類皆殺しにしたい?なぜ泣く?そしてなぜ、その、なんだ、あれは。 その一方で今月号ではなんとアルミンとアニが何か変な感じになってて、まーこれは、今月号の感想ブログを順を追って書いていきます。 あと、別冊少年マガジン今月号には秋以降の進撃の巨人関連のイベント告知のページがありました。 無事に開催できることを願うばかりです。 さて。冒頭は、これまで度々出てきたマーレに住む難民の少年。 ラムジーという名前だそうで。 今回でようやく、彼が何のためにこの作品に登場したのか判明しました。 殺されるためでした。エレンに。地鳴らしの犠牲者として実際に踏みつぶされるところを読者に見せる役でした。 地鳴らし大

      進撃の巨人131話感想 急にヒロイン - などなどブログログ
    • 進撃の巨人133話感想 もう遅いのか?まだ間に合うのか? - などなどブログログ

      前に私は進撃の巨人の感想ブログで「九つの巨人が全員集結したら何かが起こるのでは」って思ったのですが、やっぱり、何か起きる??? 地鳴らしが圧倒的すぎて絶望的すぎてもうどうにもならなさそうに見える一方で「何かが起こるぞ」って感じが微かに湧いてくるのがたまりませんね。 「It's gonna happen」ってやつですね。 It's gonna happen ! It's gonna happen ! この言葉はこれと言って決まった和訳が特に無く、なんとなく「何かが起こるぞ!」とか「アレを起こしてくれ!」とか「ついに来たぞ!」とかいったニュアンスな言葉らしく、なんか好きな言葉です。 一方で「偶然だぞ」とも訳せるそうです。 素敵な言葉です。 あ、いや、It's gonna happenはどうでもいいです。進撃の巨人です。 冒頭は前回ハンジが命を賭して飛び立たせた飛行艇の内部。 搭載できたのは操縦

        進撃の巨人133話感想 もう遅いのか?まだ間に合うのか? - などなどブログログ
      • 進撃の巨人138話感想 ??? - などなどブログログ

        今月の進撃の巨人はひたすら「???」ってなりました。 なんかもう分かりません。 なんでこうなったの?このシーンは何を描いているの?そもそも私は一体何を読んだの? あのー、えーと、前回の137話のラストで、反地鳴らしチームのみんなが死力を振り絞って、かつて死んだ巨人達も協力してくれて、アルミンが「さよならエレン」と言って爆発したわけじゃないですか。 その続きが、これなの? これ本当に同じ作者が描いたんですか?話が繋がってなくないですか? 私は先月号読んで、「ああ、エレンはアルミン達に倒されたんだなあー。決着がついたんだなあー」って思いました。 でもぜーんぜん決着はついてなんかいませんでした。 愕然としました。 なんていうか、自分の中にある、漫画や物語を鑑賞して「このシーンはこういうことを意味してるんだな」とか「こういうシーンがあるってことは、これからはこうなるんだろうな」とかとか、理解や解釈

          進撃の巨人138話感想 ??? - などなどブログログ
        • 「進撃の巨人」と自由はそんなに自由じゃない関連 - 漫画皇国

          「進撃の巨人」の最終巻も出たので、そろそろ最後まで読んで思ったことの話でも書こうかと思います。 進撃の巨人って結局何の話だったのかな?と思うんですが、僕が思ったことのひとつは、人間と人間のコミュニケーションの物語なのではないかということです。 主人公のエレンが住んでいた壁に囲まれた国において、壁というのは、人間と人間の間にある壁でもあったと思います。エヴァンゲリオンで言うところの人と人の心を隔てるATフィールドという話とも言えますが、個人間ではなく、異なる文化圏同士の間に作られた壁と捉えたほうがしっくりくるかもしれません。 壁の外と壁の内側はコミュニケーションが断たれています。これは意図されたもので、過去発生した巨人大戦の終結させた王が、パラディ島へと渡り、壁を作るとともに、壁の内側の人々から壁の外の記憶を奪って作りあげた状況です。 そこには、争いを止めるためにはコミュニケーションを断つこ

            「進撃の巨人」と自由はそんなに自由じゃない関連 - 漫画皇国
          • 未来の記憶を見る仕組み - 進撃の巨人の謎

            未来の記憶を見る仕組み9つの知性巨人の1つである進撃の巨人の特性「未来の継承者の記憶をも除き見ることができる」とはどういうことなのか解説します。 解説というか、作中の表現から「わかっていること」と「わからないこと」を出来るだけ勝手な予想をせずに切り分ける、という感じです。 記憶を通じて未来を知る過程「未来の記憶」が存在するのはどういう状況か進撃の巨人の継承者が未来の継承者の記憶を見られるようになった原因強調したいのは、「エレンやグリシャが未来の記憶を見た」ということや「その周辺で起きている出来事」はわかっている一方で、進撃の巨人にどのような能力があるとかないとかいう説明は作中では一切されていない、ということです。 未来視という誤解? 121話でグリシャは「未来を知ることが可能なのだ」と言い、エレンは「オレは親父の記憶から未来の自分の記憶を見た」と言いました。 その結果、「未来を知ることが可

              未来の記憶を見る仕組み - 進撃の巨人の謎
            1